雲洞谷栃餅保存会では広葉樹の灰を集めています!
2018年01月18日
雲洞谷栃餅保存会では広葉樹の灰を集めています!
トチの実の灰汁ぬきには広葉樹の灰を使います。
朽木の雲洞谷(うとだに)地区の雲洞谷栃餅保存会では、山村の伝統食である栃餅を特産品として作り続けています。
しかし、昔は各家庭で薪を使った暮らしがあり木灰が身近にありましたが、暮らしは変わり、今は灰が足りなくなっています。
薪ストーブなどで広葉樹の灰が溜まるご家庭にご協力いただき、木灰を提供いただきたいと思っています。
ご協力いただける方は、たかしま市民協働交流センターへご連絡ください。
★灰はビニール袋などにまとめてください。
★広葉樹の灰のみ溜めてください。
雲洞谷栃餅保存会について2013年のしが経済文化センターの情報誌に記事がありました。ご覧ください。
https://www.keibun.co.jp/saveimg/mizuumi/0000000017/pdf_sub_132_20130624112501.pdf
たかしま市民協働交流センターでは、森と人をつなぐ「たかしまの森へ行こう!プロジェクト」で、森と人の持続可能な関りを探しています。
たかしまの森へ行こう!プロジェクトについてはウェブサイトでご覧いただけます(別ウインドウで開きます)
たかしまの森へ行こう!勉強会~朽木雲洞谷のお母さんに、栃ノ実の話を聞きに行こう~の報告はこちらからご覧いただけます(別ウインドウで開きます)
ご連絡先
たかしま市民協働交流センター
森と人をつなぐ「たかしまの森へ行こう!プロジェクト」
〒520-1622
高島市今津町中沼1-4-1 今津東コミュニティセンター内
TEL 0740-20-5758
FAX 0740-20-5757
メール webmaster@tkkc.takashiam-shiga.jp
HP http://tkkc.takashima-shiga.jp/
タグ :森へ行こうPJ
【8/25(日)-26日(月)】サポーター募集!高島市中高生の夏休み最後の日曜日チャレンジ!をサポートしてください
2022年版 ボランティア・コーディネーション力 2級検定
2022年版 ボランティア・コーディネーション力 3級検定
棚田を守ろう、楽しもう たな友募集!
しが棚田ボランティア 参加者募集(2019年8月~11月)
【9/7(土)&8(日)開催】 琵琶湖 外来水生植物 除去大作戦 2019
2022年版 ボランティア・コーディネーション力 2級検定
2022年版 ボランティア・コーディネーション力 3級検定
棚田を守ろう、楽しもう たな友募集!
しが棚田ボランティア 参加者募集(2019年8月~11月)
【9/7(土)&8(日)開催】 琵琶湖 外来水生植物 除去大作戦 2019
Posted by たかしま市民協働交流センター at 14:13
│ボランティア情報