【9/10(土)開催】 ~防災・減災についてかんがえる~ トイレをつくろう

2022年08月31日

トイレをつくろう

9月1日は「防災の日」。
もしものために、非常用持出袋には何を入れますか。
市内在住外国人の方にも分かりやすい日本語で、防災・減災についていっしょに考えてみませんか。

【日時】
2022年9月10日(日) 14:00~15:30

【場所】
新旭公民館 視聴覚室
(新旭町旭)

【内容】
・非常用持出品
・簡易トイレ作り
・防災レシピ

【参加費】
無料

【お問い合わせ】
高島市国際協会
TEL: 0740-22-1180
(今津東コミュニティセンター内)

【情報提供】
高島市社会福祉協議会  


Posted by たかしま市民協働交流センター at 14:43市民活動情報(高島)センターからのお知らせ

【10/31(月)締切】 第33回「コメリ緑資金 助成」ー2022年度

2022年08月31日

第33回コメリ緑資金

第33回「コメリ緑資金 助成」
ー2022年度


概要・趣旨
公益財団法人コメリ緑育成財団は、コメリの利益の 1% 還元事業として 1990 年より毎年地域の緑化活動に助成を続けてきた「コメリ緑資金の会」と園芸農業分野の研究開発交流事業を支援する「財団法人緑育成財団(1996年設立)」の事業を統合し、2012 年、新たにスタートしました。
花や緑に囲まれた美しいふるさとづくりを進め、地域産業の振興並びに地域社会の発展のために取り組んでまいります。

助成の対象となるもの
■ 自然環境保全活動
A 原生の状態を維持している山林など

以下の場所で行う環境保全活動。(事業委託ではないもの)
(1)原生自然環境保全地域 (環境省指定の 5 ヶ所)
人の活動の影響を受けることなく原生の状態を維持している地域。

(2)自然環境保全地域 (環境省指定の 10 ヶ所、都道府県指定の 546 ヶ所)
ほとんど人の手が加わっていない原生の状態が保たれている地域や優れた自然環境を維持している地域。

(3)世界自然遺産などには該当するが、上記 (1)(2) に該当しない地域

■ 里地里山保全活動
B 原生的な自然と都市の中間に位置する里地里山など

以下の場所で行う環境保全活動。(事業委託ではないもの)
(4)重要里地里山 (環境省指定の 500 ヶ所)
原生的な自然と都市との中間に位置し、集落とそれを取り巻く二次林、それらと混在する農地、ため池、草原などで構成される地域。
(5)その他里地里山
国が指定した以外の (4) に類似する地域

■ 緑化植栽活動
C 都市の緑地帯など

花や緑にあふれるふるさとづくりを目的とした、道路沿いの緑地帯等の空間、公園隣地等で行う「花いっぱい運動」など、地域住民が自ら行う植栽活動、また美化活動に資する活動。
・各活動の対象となる地域につきましては、要項の2次元コードをスマートフォンにて読み取り、環境省ホームページにてご確認ください。

助成の対象とならないもの
・A 自然環境保全活動、B 里地里山保全活動の連続助成について: 5 年連続助成を目安に、翌年度は助成対象外とさせていただく場合がございます。
・C 緑化植栽活動の連続助成について: より多くの地域や団体の皆様にご利用いただくため、助成を受けた場合は翌年度は助成対象外とさせていただきます。

助成の応募・申請要件
1.団体所在地が活動地域の市町村外ではないこと
2.営利を目的とした団体・活動ではないこと
3.他の団体・個人への助成ではないこと
4.業者に植樹・植栽を委託し実施する活動ではないこと
(地域住民が自ら行う活動であること)
5.自治体の指定管理者として管理している施設・場所で行う活動ではないこと

過去の助成先http://www.komeri-midori.org/koubo/back.html
よくあるご質問http://www.komeri-midori.org/koubo/faq.html
募集要項詳細http://www.komeri-midori.org/koubo/img/2022/volunteer2022.pdf

申請の方法
所定の申込書に必要事項をもれなくご記入の上、下記提出書類とともに下記財団事務局にご送付ください。

● 提出書類
1.第 33 回コメリ緑資金 助成申込書 (必須)
2.団体の前年度の収支決算書・今年度の収支予算書 (必須)
3.助成金で購入する資材等の見積書 (必須)
4.補足資料として、企画書・規約・会員名簿・会報等を添付されるのは自由です。審査の参考にさせていただきます。
※ 申込の際に 1.助成の対象となるものの中から活動場所をお選びいただきます。また、申込区分によってご記入いただく申込書が異なりますのでご注意ください。

応募・申請書のダウンロード

※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。

・電子メール、FAX、コメリ各店での申し込みは受け付けておりません。

その他のデータ・期間等
助成内容・額

助成金の使用は申請された活動に限定します。
助成額の上限・下限は設けておりませんので、活動計画、活動予算をしっかりと立てた上で必要な額をご申請ください。

実施期間
2023 年 4 月 1 日 ~ 2024 年 3 月 31 日

応募・申請期間
2022 年 10 月 31 日 (月)

この助成事業の応募・申請はすでに1年以上の実績必要。

締切注意
締め切り日当日の消印があれば有効です。

助成実施団体詳細
団体名公益財団法人 コメリ緑育成財団
担当者名事務局
所在地〒950-1457 新潟県新潟市南区清水 4501-1
電話025-371-4455
FAX025-371-4151
メールmidori@komeri.bit.or.jp
Web サイトhttp://www.komeri-midori.org/

===============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。  


Posted by たかしま市民協働交流センター at 08:31助成金情報

【9/20締切】子供の未来応援基金 令和5年度未来応援ネットワーク事業募集

2022年08月30日

子供の未来応援基金 
令和5年度未来応援ネットワーク事業募集

 明日の日本を支えていくのは今を生きる子どもたち。その子どもたちが自分の可能性を信じて前向きに挑戦し、未来を切り拓いていける社会にすることが必要です。しかし、生まれ育った環境によって、教育の機会が得られずに将来の可能性が閉ざされてしまう子どもたちや、健やかな成長を育むための衣食住が十分確保されていない子どもたちがいます。

 貧困の連鎖によって、子どもたちの無限の可能性の芽を摘むようなことは決してあってはなりません。

 子どもの貧困の放置により、子どもたちの将来が閉ざされてしまうだけでなく、社会的損失につながるとの考えを前提に、子どもの貧困対策を「慈善事業」にとどまらず、「未来への投資」と位置づけ、寄付金をはじめとする企業や個人等からの提供リソースを「子供の未来応援基金」として結集しました。

 貧困の状況にある子ども等に寄り添って草の根で活動を行っているNPO等に対して支援を行い、社会全体で子どもの貧困対策を進める環境を整備することを目的に、「未来応援ネットワーク事業」を実施します。

詳細はウェブサイトをご覧ください(別ウインドウで開きます)

募集締切 9月20日(火)15時まで

事業A
対象となる団体
社会福祉の振興に寄与する事業を行う、営利を目的としない次の法人または団体
ア 公益法人(公益社団法人または公益財団法人)
イ NPO法人(特定非営利活動法人)
ウ 一般法人(一般社団法人または一般財団法人)
エ その他ボランティア団体や町内会など、非営利かつ公益に資する活動を行う任意団体

支援金 上限300万円

対象となる事業
 応募する法人等が自ら主催する事業であり、次のアからカまでに該当する子供の貧困対策のための事業(金銭を直接給付する事業又は貸与する事業を除く。)を支援金の交付対象事業(以下「支援事業」という。)として募集いたします。
ア 様々な学びを支援する事業
イ 居場所の提供・相談支援を行う事業
ウ 衣食住など生活の支援を行う事業
エ 児童又はその保護者の就労を支援する事業
オ 児童養護施設等の退所者等や里親・特別養子縁組に関する支援事業
カ その他、貧困の連鎖の解消につながる事業
(上記アからカまでに示す事業は、子供の貧困対策に係る事業である必要があるが、同時に、児童虐待や青少年育成における課題など、子供の貧困の背景に存在する様々な社会的要因の解消にも資する内容を伴う事業についても申請が可能。)

事業B(小規模事業枠)
対象となる団体
左記に加えて、次に該当する法人または団体(以下「法人等」という。)
 過去に未来応援ネットワーク事業(令和2年度(第4回)未来応援ネットワーク事業以降の事業Bを除く)の支援を受けたことがない法人等
設立後(前身団体がある場合は前身団体設立後)5年以内の法人等、または新規事業もしくは実施後間もない事業(事業開始から2年以内)を実施する法人等

支援額 30万円または100万円

対象となる事業
 応募する法人等が自ら主催する事業であり、次のアからカまでに該当する子供の貧困対策のための事業(金銭を直接給付する事業又は貸与する事業を除く。)を支援金の交付対象事業(以下「支援事業」という。)として募集いたします。
ア 様々な学びを支援する事業
イ 居場所の提供・相談支援を行う事業
ウ 衣食住など生活の支援を行う事業
エ 児童又はその保護者の就労を支援する事業
オ 児童養護施設等の退所者等や里親・特別養子縁組に関する支援事業
カ その他、貧困の連鎖の解消につながる事業
(上記アからカまでに示す事業は、子供の貧困対策に係る事業である必要があるが、同時に、児童虐待や青少年育成における課題など、子供の貧困の背景に存在する様々な社会的要因の解消にも資する内容を伴う事業についても申請が可能。)

申請方法
下記リンク先をご覧ください。
https://www.wam.go.jp/hp/miraiouen_r5/

問い合わせ先
 子供の未来応援国民運動推進事務局
 独立行政法人福祉医療機構 NPOリソースセンター
 〒105-8486 東京都港区虎ノ門4丁目3番13号 ヒューリック神谷町ビル9階
 電話:03-3438-4756 月曜~金曜 AM9:00~PM5:00(祝祭日除く)
 (つながりにくい場合は03-3438-9942におかけください。)
HP https://kodomohinkon.go.jp/  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 14:20助成金情報

【10/7締切】2022年度SOMPO福祉財団「認定NPO法人取得資金助成」

2022年08月30日

2022年度SOMPO福祉財団
「認定NPO法人取得資金助成」

 公益財団法人SOMPO福祉財団では、福祉および文化の向上に資することを目的に、主として障害児・者、高齢者などを対象として活動するNPOの支援、社会福祉の学術文献表彰、学術研究・文化活動の助成などを実施しています。
 「NPO基盤強化資金助成」では、地域の中核となり、持続的に活動する質の高いNPO法人づくりを支援し、「認定NPO法人」の取得に必要な資金を助成します。

募集地域:全国

募集期間:2022年9月1日(木)~10月7日(金)

対象となる団体
社会福祉分野で活動し、認定NPO法人の取得を計画している特定非営利活動法人。
(インターネット申請が可能な団体)

※日本全国で募集します。
※以後「認定」という場合は、「特例認定」を含むこととします。
※なお、2022年4月1日以降に、認定NPO法人の取得申請をすでに提出している団体(認定済みの団体も含む)も対象です。

助成内容
「認定NPO法人」の取得に関する費用であれば、使途は問いません。
※会合費、人件費、器材費その他一切使途は問いません。
ただし、原則として2024年3月末までに所轄庁(都道府県・政令指定都市)に、「認定」の申請を行うことが必要です。
※所轄庁受付日が、2022年4月1日~2024年3月31日のものが対象です。

助成金額
1団体30万円とします。(総額300万円を予定)

申請方法
下記ウェブページをご覧ください。
https://www.sompo-wf.org/jyosei/nintei-npo.html

主催
公益財団法人SOMPO福祉財団
〒160-8338
東京都新宿区西新宿1-26-1
HP https://www.sompo-wf.org/
TEL 03-3349-9570
FAX 03-5322-5257  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 13:59助成金情報

【10/17(月)締切】 正力厚生会「がん患者団体助成」―2022年度

2022年08月30日

正力厚生会
「がん患者団体助成」
―2022年度


概要・趣旨
 がん患者会やがん患者を支援する団体が主体となって取り組む優れた事業に助成します。相談窓口の開設や小冊子の発行、シンポジウムの開催、インターネットによる情報発信など、企画運営が対象です。単年度の助成が基本ですが、長期計画が必要と認められる場合、3年を上限に継続助成することもあります。

 正力厚生会は、全国のがん患者会、サポートグループなどで、資金不足からイベントやプロジェクト、研究などができない団体を公募し、活動資金を助成しています。

 2022 年度分を含めると、のべ 393 団体に助成してきました。 がんサロンの運営、情報発信や啓発を目的とした小冊子の作成、患者団体 HP のリニューアル、患者の就労支援の講習会開催など、さまざまな用途に活用していただいております。

助成の対象となるもの
2023 年 4 月~ 12 月末までに実施される事業

助成の対象とならないもの
・公的援助を受けている事業や営利目的の事業は対象外とします。
・団体の管理費(事務所経費など)への助成は行いません。汎用事務機器のパソコン等も原則として対象外です。
・会のメンバーが講師を務める内部講師への謝礼は、助成対象外です。

助成の応募・申請要件
 国内で活動するがん患者会、がん患者やその家族を支援するグループ (医療機関内の患者会等を含む) など。法人格の有無は問いません。

助成金交付先団体一覧https://shourikikouseikai.or.jp/works/kanja/list_kako.php
募集要項詳細https://shourikikouseikai.or.jp/works/kanja/doc.html

申請の方法
 申請書 (2 枚組) をダウンロードのうえ、必要事項を記入し、「提出書類」にある資料を添付して電子メールで応募してください。

提出書類
・申請書
・役員名簿ならびに会則などそれに準ずるもの
・活動内容が具体的に分かる資料(直近の会報誌などの中核部分 A4判 1~2枚)
・サイトの構築や小冊子の印刷などまとまった支出が予定されている場合の見積書

応募・申請書のダウンロード

※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
・申請書のダウンロードができない場合は、電子メール、またははがきに「助成申請書請求」と明記して団体名、代表者名、郵便番号、住所、電話番号を事務局までご連絡ください。
・電子メールでの申請が難しい場合は申請書類を郵送してください。

その他のデータ・期間等
助成内容・額

50 万円まで

実施期間
2023 年 4 月~ 12 月末

応募・申請期間
2022 年 10 月 17 日 (月)

締切注意
メール申請は、締切日の までに送信してください。

助成実施団体詳細
団体名 公益財団法人 正力厚生会
担当者名
事務局 所在地〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1 (読売新聞ビル 29 階)
電話03-3216-7122
FAX03-3216-8676
メールskouseikai@yomiuri.com
Web サイトhttps://shourikikouseikai.or.jp/

===============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。  


Posted by たかしま市民協働交流センター at 06:11助成金情報

【10/17(月)締切】 日本科学協会「笹川科学研究助成 “実践研究部門”」ー2023年度

2022年08月29日

日本科学協会
「笹川科学研究助成 “実践研究部門”」
ー2023年度


概要・趣旨
 本助成制度は、課題の設定が独創性・萌芽性をもつ研究、発想や着眼点が従来にない新規性をもつ研究を支援します。
 とりわけ実践研究部門においては、急速な社会構造の変化に伴って生じる様々な問題の解決に向けた、実践を伴う研究を支援するものです。その中でも、実践研究に関する『海に関係する研究』は重点テーマとして支援します。
 毎年度の研究期間終了後、審査選考を行い、優れた研究成果を挙げた方や、厳しい研究環境のなかで真剣に研究に取り組んだ方等、数名に「奨励賞」を授与しています。
 また、助成を受けた研究者には、将来、研究の成果を海外で発表する際の旅費等の一部を支援する「海外発表促進助成」を設けており、研究者としてのステップアップと、国際的な舞台で活躍する研究者に育つことを応援します。

助成の対象となるもの
〇教員・NPO 職員等が行う問題解決型研究
学校、NPO 等に所属している方が、その活動において直面している社会的諸問題の解決に向けて行う実践的な研究を求めます。

例)
・学校教育現場における新たな学習指導方法の研究
・不登校・引きこもりの自立支援のための研究
・地域のまちづくりのための研究
・よりよい環境や福祉の実現のための研究

など

助成の応募・申請要件
教員、学芸員、司書、カウンセラー、指導員、市民活動・地域活動等の専門的立場にある方等で、特に年齢は問いません。
なお、非常勤や嘱託等の方は、雇用期間内に調査・研究が終了することを条件とします。

1.研究は、動機と目的が明確であることと、実践の場を通して広くその分野に役立つものを求めます。
2.申請者は、当該研究について推薦者を必要とします。
3.推薦者は、当該研究の実践の場に応じ次の通りとします。
・施設である場合(博物館・学校等)はその代表者(館長、園長、校長等)
・施設でない場合(地域・自然環境等)は、実践の場の管理者、またはその管理者(市区町村長等)から許可や委託を受け活動をしている組織(NPO 等)の代表者
4.推薦者は、助成金の交付が決定された場合、当該研究の内容と経費の確認者になることを条件としますが、実質的な指導者が別にいる場合は変更することができます。
5.申請は、1個人1研究計画に限ります。
6.NPO 等については、2 年以上の活動実績があることを条件とします。

以下は応募・申請の対象外です。
・他の助成団体等から助成を受ける研究と実質的に同じ内容または重複する内容の研究は、対象となりません。
・所属機関が、本来、自ら行うべき研究は、対象となりません。


これまでの助成者研究一覧https://www.jss.or.jp/ikusei/sasakawa/old/
募集要項詳細https://www.jss.or.jp/ikusei/sasakawa/data/2023jissen_boshuyoko.pdf

申請の方法
申請は本会 Web サイトで行います。

応募・申請書のダウンロード
申請マニュアルのダウンロード

※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。

・E-mail や郵送など、他の方法では受け付けられません。
・申請方法について詳しくは、「申請マニュアル」を確認してください。
・代表者本人が申請する場合は、申請者と推薦者が同一となります。この場合は、 推薦は不要です。
・この事業の申請には、推薦書が必要です。

その他のデータ・期間等
助成内容・額

1 件 50 万円を限度とする

実施期間
2023 年 4 月 1 日(土) ~ 2024 年 2 月 10 日(土)

応募・申請期間
2022 年 9 月 15 日 (木)10:00 ~ 2022 年 10 月 17 日 (月) 23:59 まで

この助成事業の応募・申請はすでに2年以上の実績必要。

締切注意
・申請は Web のみです。
・Web申請は、締切日の 23:59 までに送信してください。

事前登録について
事前にユーザー登録が必要となります。

助成実施団体詳細
団体名公益財団法人 日本科学協会
担当者名笹川科学研究助成係
所在地〒107-0052 東京都港区赤坂 1-2-2 日本財団ビル 5F
電話03-6229-5365
メールjosei@jss.or.jp
Web サイトhttps://www.jss.or.jp/

===============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。  


Posted by たかしま市民協働交流センター at 08:48助成金情報

【10/31(月)締切】 セブン-イレブン 記念財団「環境市民活動助成”NPO 基盤強化助成”」ー2023年度

2022年08月28日

セブン-イレブン 記念財団
「環境市民活動助成”NPO 基盤強化助成”」
ー2023年度


 セブン-イレブン記念財団の「環境市民活動助成」は、お客様がセブン-イレブンの店頭募金を通して、地域の環境市民活動を支援する助成制度です。地域の環境問題を地域の市民が主体的に解決するために、さまざまな角度から支援し、市民主体の地域社会の実現を目指しています。
「NPO 基盤強化助成」では、持続可能な活動を実現する自主事業の構築・確立をめざす NPO 法人に対し、事業資金・事従職員の人件費・事務所家賃を原則 3 年間支援します。 

助成の対象となるもの
<助成対象の活動分野>

[1] 自然環境の保護・保全
 特定の動植物種についてではなく、それらを取り巻く広範囲で多様性のある自然環境の保護・保全活動。

1.森林の多面的な機能を発揮・維持する活動や、特性を活かした体験学習活動。林産物の活用を創出する活動。
2.里地里山の生物多様性を保全・創出する活動や、特性を活かした体験学習活動。
3.里海の生物多様性を保全・創出する活動や、特性を活かした体験学習活動。海浜・沿岸における活動。
4.自然公園・自然環境保全地域などの保護地域の保護・保全活動。
河川・湖沼・湿地などの生物多様性を保全・創出する活動や、特性を活かした体験学習活動。

[2] 野生動植物種の保護・保全

1.環境省または都道府県のレッドリスト絶滅危惧種 I・II 類、準絶滅危惧種に指定されている野生動植物種の保護・保全活動。
2.上記の野生動植物種の生息・生育地の保護・保全活動 (そのための外来種駆除を含む)。

[3] 総合環境学習

1.地域が育んだ豊かな自然や文化をまもり、次世代につなげていく、継続的かつ体験型の環境学習活動。
2.上記の環境学習指導者の育成。

[4] 暮らしの中のエコ活動
省エネ、気候変動対策、脱炭素化、資源循環などをキーワードに、環境問題への取り組みを生活の中から考え、解決していくことをテーマにした活動。

活動助成とは趣旨が異なります。多年度に渡り継続する活動助成ではありません。

助成の応募・申請要件
以下の 2 つの要件を満たす NPO 団体が対象です。
●環境の保全を図る活動」が活動分野として認証されている。
●2020 年 3 月 31 日以前に NPO 法人格を取得し、登記している(法人として 3 年以上の活動実績がある)。
1.地域に必要とされており、地域経済の活性化 を図る活動。
2.確立した自主事業をモデル化し、ノウハウ提供や指導、拡大をめざす活動。

過去の助成情報など https://www.7midori.org/josei/dantai/

2022 年度環境市民活動助成の説明動画 https://www.7midori.org/subsidy2022_mov/
募集要項詳細 https://www.7midori.org/contents/wp-content/uploads/2022/08/panphlet2023.pdf

申請の方法
Web 申請を推奨いたしますが、インターネット環境がない場合は手書きでも申請可能です。

1.Web 申請の場合
Web申請システムに団体情報を登録のうえ、必要事項を入力し申請してください。書類の郵送は不要です。

2.手書きの場合 (メールアドレスをお持ちでない場合のみ)
申請書を郵送いたしますので、下記の事項を FAX にてお知らせください。
団体名
送付先の郵便番号・住所・氏名・電話番号
申請する助成名 (NPO 基盤強化助成)

詳しくは、 こちら

※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。

・提出ができない書類がある場合は、理由を明記してください。
・団体により、事業年度開始の日が異なっていても、2023 年度の助成は、2023 年 4 月 1 日~ 2024 年 3 月 31 日の活動について申請してください。
・書類は全てコピー (写し) を取り、必ず手元に保管してください。

その他のデータ・期間等
助成内容・額

1 団体あたり上限 400 万円 (原則 3 年間 総額 1200 万円の継続助成)

実施期間
2023 年 4 月 1 日 (土) ~ 2024 年 3 月 31 日 (日)

活動終了後は、助成報告会で当該年度の事業報告と次年度の事業計画をプレゼンテーションしていただきます。審査の結果、次年度の助成の可否を決定します。

応募・申請期間
2022 年 10 月 11 日 (火) ~ 2022 年 10 月 31 日 (月)

この助成事業の応募・申請はすでに3年以上の実績必要。

締切注意
締め切り日当日の消印があれば有効です。
申請は Web でも受け付けています。

助成実施団体詳細
団体名 一般財団法人 セブン-イレブン記念財団
所在地 〒102-8455 東京都千代田区二番町 8 番地 8
電話 03-6238-3872
※ 9 : 30 ~ 17 : 00 (土・日曜日を除く)

FAX 03-3261-2513
メール oubo.23@7midori.org
Web サイト https://www.7midori.org/

===============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。  


Posted by たかしま市民協働交流センター at 07:11助成金情報

【10/31(月)締切】 セブン-イレブン 記念財団「環境市民活動助成”活動助成”」―2023年度

2022年08月28日

セブン-イレブン 記念財団
「環境市民活動助成”活動助成”」
―2023年度


概要・趣旨
 セブン-イレブン記念財団の「環境市民活動助成」は、お客様がセブン-イレブンの店頭募金を通して、地域の環境市民活動を支援する助成制度です。地域の環境問題を地域の市民が主体的に解決するために、さまざまな角度から支援し、市民主体の地域社会の実現を目指しています。
 「活動助成」では、自然環境保護や生物多様性の保全、気候変動対策、脱炭素化をめざす取り組みなど、市民が主体となって行う環境活動の活動資金を 1 年間支援します。

助成の対象となるもの
<助成対象の活動分野>
[1] 自然環境の保護・保全
 特定の動植物種についてではなく、それらを取り巻く広範囲で多様性のある自然環境の保護・保全活動。

1.森林の多面的な機能を発揮・維持する活動や、特性を活かした体験学習活動。林産物の活用を創出する活動。
2.里地里山の生物多様性を保全・創出する活動や、特性を活かした体験学習活動。
3.里海の生物多様性を保全・創出する活動や、特性を活かした体験学習活動。海浜・沿岸における活動。
4.自然公園・自然環境保全地域などの保護地域の保護・保全活動。
5.河川・湖沼・湿地などの生物多様性を保全・創出する活動や、特性を活かした体験学習活動。

[2] 野生動植物種の保護・保全

1.環境省または都道府県のレッドリスト絶滅危惧種 I・II 類、準絶滅危惧種に指定されている野生動植物種の保護・保全活動。
2.上記の野生動植物種の生息・生育地の保護・保全活動 (そのための外来種駆除を含む)。

[3] 総合環境学習
1.地域が育んだ豊かな自然や文化をまもり、次世代につなげていく、継続的かつ体験型の環境学習活動。
2.上記の環境学習指導者の育成。

[4] 暮らしの中のエコ活動
省エネ、気候変動対策、脱炭素化、資源循環などをキーワードに、環境問題への取り組みを生活の中から考え、解決していくことをテーマにした活動。

助成の対象とならないもの
対象外経費(要項より一部抜粋)
・化学肥料、除草剤、殺虫剤
・外部委託費(整備活動やイベント企画運営の外部発注など)
・土地の賃借料、個人所有物を借り受けた際の謝金またはそれに準ずるもの
・タクシー代、駐車料金、レンタカーの免責補償・オプション保険
・インターネットオークションやフリーマーケットサービスで購入したもの
※すべての対象外経費については要項をご確認ください。また、対象となる経費についても上限が設定されているものがあります。

助成の応募・申請要件
●環境活動を行っている国内の NPO 法人、一般社団法人、任意団体 (自治
 会、町内会含む)
●日本国内に活動の場を有する団体
●地域住民が主体的に行う非営利の活動であること
●政治、宗教活動を目的としておらず、反社会的な勢力とは一切関りがない
 こと

以下は応募・申請の対象外です。
・3 年連続して助成を受けた場合、その翌年は申請できません。※2020 年度より 3 年連続助成を受けている場合、申請不可
・上記以外の法人、観光協会、商店街、など


過去の助成情報などhttps://www.7midori.org/josei/dantai/
2022 年度環境市民活動助成の説明動画https://www.7midori.org/subsidy2022_mov/
募集要項詳細https://www.7midori.org/contents/wp-content/uploads/2022/08/panphlet2023.pdf

申請の方法
Web 申請を推奨いたしますが、インターネット環境がない場合は手書きでも申請可能です。

1.Web 申請の場合
Web申請システムに団体情報を登録のうえ、必要事項を入力し申請してください。書類の郵送は不要です。

2.手書きの場合 (メールアドレスをお持ちでない場合のみ)
申請書を郵送いたしますので、下記の事項を FAX にてお知らせください。
・団体名
・送付先の郵便番号・住所・氏名・電話番号
・申請する助成名 (活動助成)
詳しくは、 こちら

※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
・申請内容は具体的にまとめて記入してください。
・提出ができない書類がある場合は、理由を明記してください。
・活動実績が 1 年に満たない場合は、活動開始日から 2023 年 3 月 31 日までの事業計画書 (見込み) と収支計画書 (見込み) を提出してください。
・団体により、事業年度開始の日が異なっていても、2023 年度の助成は、2023 年 4 月 1 日~ 2024 年 3 月 31 日の活動について申請してください。
・申請書・添付書類は返却いたしません。
・書類は全てコピー (写し) を取り、必ず手元に保管してください。

その他のデータ・期間等
助成内容・額

1 団体あたり上限 100 万円
<助成金振込時期>年度初め(4 月)

実施期間
2023 年 4 月 1 日 (土) ~ 2024 年 3 月 31 日 (日)

応募・申請期間
2022 年 10 月 11 日 (火) ~ 2022 年 10 月 31 日 (月)

締切注意
締め切り日当日の消印があれば有効です。
申請は Web でも受け付けています。

助成実施団体詳細
団体名一般財団法人 セブン-イレブン記念財団
所在地〒102-8455 東京都千代田区二番町 8 番地 8
電話03-6238-3872
※ 9 : 30 ~ 17 : 00 (土・日曜日を除く)

FAX03-3261-2513
メールoubo.23@7midori.org
Web サイトhttps://www.7midori.org/

===============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。  


Posted by たかしま市民協働交流センター at 07:11助成金情報

【10/5(水)締切】 セブン-イレブン 記念財団「環境市民活動助成”地域美化助成”」―2023年度

2022年08月28日

セブン-イレブン 記念財団
「環境市民活動助成”地域美化助成”」
―2023年度


概要・趣旨
セブン‐イレブン記念財団の「環境市民活動助成」は、お客様がセブン-イレブンの店頭募金を通して、地域の環境市民活動を支援する助成制度です。地域の環境問題を地域の市民が主体的に解決するために、さまざまな角度から支援し、市民主体の地域社会の実現を目指します。
 「地域美化助成」は、ごみのない、緑と花咲く街並みをつくる活動の活動資金を 1 年間支援します。

助成の対象となるもの
公共性の高い場所で年間に通じて行われる清掃活動や低木 (成木時に 2m 以下までの品種) の苗木、草花の種、苗、球根を植え、育てる活動。

助成の対象とならないもの
自然の生態系の保護を優先させる地域や、学校・庁舎等の敷地における活動は対象外です。

助成の応募・申請要件
●環境活動を行っている国内の NPO 法人、一般社団法人、任意団体 (自治会、町内会含む)
●日本国内に活動の場を有する団体
●地域住民が主体的に行う非営利の活動であること
●政治、宗教活動を目的としておらず、反社会的な勢力とは一切関りがない
 こと

以下は応募・申請の対象外です。
上記以外の法人、観光協会、商店街、など


過去の助成情報などhttps://www.7midori.org/josei/dantai/
2022 年度環境市民活動助成の説明動画https://www.7midori.org/subsidy2022_mov/

募集要項詳細https://www.7midori.org/contents/wp-content/uploads/2022/08/panphlet2023.pdf

申請の方法
Web 申請を推奨いたしますが、インターネット環境がない場合は手書きでも申請可能です。

1.Web 申請の場合
Web申請システムに団体情報を登録のうえ、必要事項を入力し申請してください。書類の郵送は不要です。

2.手書きの場合 (メールアドレスをお持ちでない場合のみ)
申請書を郵送いたしますので、下記の事項を FAX にてお知らせください。

・団体名
・送付先の郵便番号・住所・氏名・電話番号
・申請する助成名 (地域美化助成)

詳しくは、 こちら

※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。

・申請内容は具体的にまとめて記入してください。
・提出ができない書類がある場合は、理由を明記してください。
・活動実績が 1 年に満たない場合は、活動開始日から 2023 年 3 月 31 日までの事業計画書 (見込み) と収支計画書 (見込み) を提出してください。
・団体により、事業年度開始の日が異なっていても、2023 年度の助成は、2023 年 4 月 1 日~ 2024 年 3 月 31 日の活動について申請してください。
・申請書・添付書類は返却いたしません。
・書類は全てコピー (写し) を取り、必ず手元に保管してください。

その他のデータ・期間等
助成内容・額

1 団体あたり上限 50 万円
<助成金振込時期>年度初め(4 月)

実施期間
2023 年 4 月 1 日 (土) ~ 2024 年 3 月 31 日 (日)

応募・申請期間
2022 年 9 月 15 日 (木) ~ 2022 年 10 月 5 日 (水)

締切注意
締め切り日当日の消印があれば有効です。
申請は Web でも受け付けています。

助成実施団体詳細
団体名一般財団法人 セブン-イレブン 記念財団
所在地〒102-8455 東京都千代田区二番町 8 番地 8
電話03-6238-3872
※ 9 : 30 ~ 17 : 00 (土・日曜日を除く)

FAX03-3261-2513
メールoubo.22@7midori.org
Web サイトhttps://www.7midori.org/

===============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。  


Posted by たかしま市民協働交流センター at 07:11助成金情報

【9/16(金)開催】 夢紡ぎ未来屋

2022年08月27日

夢紡ぎ未来屋



日時:
9月16日(金) 10:00 ~ 16:00

場所:
ALMO Bio Stand (アルモ ビオスタンド)
高島市今津町今津1656-2

食卓から未来を変えよう

「夢紡ぎ未来屋」は、オーガニック給食委員会直営ミニショップ。
「橋本燃料店」さんが新しくオープンした "ALMO Bio Stand" (元ガソリンスタンド)の一角をお借りして、安心安全なお野菜と自然食品の販売をします。
月に一日、月末だけの小さなショップですが、「はじめの一歩は百歩分!」
食卓から未来に変える夢を、みなさんを紡いでいきたいと思います。

お問い合わせ:
オーガニック給食委員会: 小織(さおり)
0740-20-1300 E-mail: uetake1310@gmail.com

夢紡ぎ未来屋
  


Posted by たかしま市民協働交流センター at 09:16市民活動情報(高島)