【5/15締切】令和6年度「健康しが」活動創出支援事業 募集

2024年04月16日

令和6年度「健康しが」活動創出支援事業 募集

 滋賀県では、健康寿命の延伸と健康格差の縮小を目指し、個人の健康増進のもと生活の質を向上させる「健康なひとづくり」を、自然に健康になれる「健康なまちづくり」で支えるため、企業や大学、地域団体、自治体など多様な主体とともに進めているところです。
 こうした取組をさらに進めていくため、「ビジネス化」「地域づくり」「ネットワークづくり」などの観点から専門家・専門機関によるサポートを行うとともに、取組に必要な経費に対して助成金を交付します。

応募対象者
「健康しが」共創会議※に参画している、または今後参画の意思がある以下の団体

・営利法人(企業等)
・非営利法人(NPO法人、公益法人、社会福祉法人、学校法人等)
・任意団体

※「健康しが」共創会議とは…
県民の健康づくりに資する取組を多様な主体とともに進めていくためのプラットフォーム。
県内外から293の団体が参画している。(令和6年3月末現在)

助成対象となる取組
県民の健康づくりに資する取組で、補助終了後も継続的な取組が見込まれるもの

健康づくりのための活動創出や展開に向けた総合的な支援を行うため、令和6年度に補助金を交付し、今年度から初めて開始する活動を助成するとともに、補助終了後(令和7年3月以降)の自立運営をめざし、事業継続のための支援を行います。
(令和3~5年度に補助対象となった団体については、令和3~5年度と同様の取組は対象になりません。)

助成額
1団体あたり200万円以下で、取組に必要となる経費
※補助金の額は、予算の範囲内で決定されます。また、審査の結果、要望額すべてを満たすとは限りません。

応募方法
詳しい情報や応募に必要な書類などは、「健康しが」ポータルサイトに掲載しています。
「健康しが」ポータルサイト
https://www.kenkou-shiga.jp/

事務局・問合せ先
滋賀県 健康医療福祉部 健康しが推進課 共創推進係
TEL 077-528-3657
https://ttzk.graffer.jp/pref-shiga/smart-apply/apply-procedure-alias/r6QA/door

同じカテゴリー(助成金情報)の記事画像
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【3/21(金)締切】一般社団法人近畿建設協会地域づくり・街づくり支援事業
【2/20締切】防災・減災に関する取り組みをしてみませんか? 2025年3月11日えにしの日
【1/31(金)締切】 近畿労働金庫 2024年度「近畿ろうきん NPO アワード」
同じカテゴリー(助成金情報)の記事
 【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」 (2025-04-02 13:45)
 【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」 (2025-04-02 13:28)
 【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」 (2025-04-02 13:03)
 【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」 (2025-04-02 12:08)
 【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」 (2025-04-02 11:35)
 【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」 (2025-04-02 10:52)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 15:02 │助成金情報