【2/21(日)】地域を舞台にした「ESDいのちをつなげる教育」フォーラム2016

2016年01月27日

地域を舞台にした
「ESDいのちをつなげる教育フォーラム2016」

~地域総がかりでESD(持続可能な開発のための教育)をすすめるポイント~

持続可能な社会づくりについて教育を通して取り組んでいくには、子どもたちが自分の住む地域を知り、好きになり、守るための行動をおこしていくことが大切です。自然に親しむ環境教育から一歩進み、子どもたちが社会の一員として、いのちをつなげる行動力を育てるためには、学校、そして地域では、どのようなことにポイントをおけばよいのでしょうか。また、どのようなしくみが必要なのでしょうか。近畿2府4県の実践事例とパネルディスカッションを通して一緒に考えましょう。

画像をクリックすると大きくなります。

日時 2月21日(日)13:30~16:30

場所 OMMビル 1階 会議室 グラン101
    京阪電車「天満橋駅」 東出口OMM地下2階に連絡
    地下鉄谷町線「天満橋駅」1番出口 OMM地下2階に連絡
    アクセスはこちら(別ウインドウで開きます)

対象 教職員、自治体職員(教育委員会、環境政策担当者、市民協働担当者など)、ESDに関心のある方など

定員 60名(先着順)

申込締切 2月18日(木)

申込方法 メールもしくはファックスにて、参加者全員のお名前、所属、連絡先(メール等)を下記までご連絡ください。

申込先
近畿環境パートナーシップオフィス(きんき環境観)
E-mail office@kankyokan.jp
FAX 06-6940-2022
  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 14:05滋賀県他からのお知らせ

【2/25(木)】ふるさとを教材化する~あおいびわ湖を子どもたちに~ESD応援セミナー in 滋賀

2016年01月27日

ふるさとを教材化する
~あおいびわ湖を子どもたちに~ ESD応援セミナー
in 滋賀

滋賀県には自然・歴史・文化等魅力が多くあり、特に自然と共に生きる暮らしは現代でも見習うべき点が多くあります。
滋賀県小学校用環境副読本「あおいびわ湖」には、「びわ湖と生活」の単元として「「南比良ふるさと絵屏風」に見るかつてのくらし」の紹介があるように、地域の宝を教材として活用できるようにすることによって、地域の英知を知り、次世代に引き継いでいくことにつながります。このESD応援セミナーでは、上田洋平氏、ふるさと絵屏風作成団体、滋賀県環境政策課の協力を得て、環境を切り口にしたESDに取り組む方々との交流によって学校の授業や地域での取り組みに活かせるアイデアや情報、ご縁を得ていただいたりする機会をめざします。
※EDS=Education for Sustainable Development 持続可能な開発のための教育

画像をクリックすると大きくなります。

日時 2016年2月25日(木)15:30~17:00

場所 彦根勤労福祉会館 たちばな 第2会議室(JR彦根駅より徒歩約6分)
    アクセスはこちら(別ウインドウで開きます)

講師 上田洋平さん(滋賀県立大学地域共生センター 助教)
    「記憶で地域がよみがえる!」地域とともに過去を育てて未来をつくる~(仮)

対象 主に滋賀県下の教職員(小中学校)および環境・市民協働部局職員、ESDに関心のある方

定員 10名程度(先着順 参加費無料)

申込 メール、ファックスにて、参加者全員のお名前、所属、連絡先等をご記入のうえお申込ください。

申込締切 2月23日(火)

申込・問い合わせ先
近畿環境パートナーシップオフィス(きんき環境館)
担当:成山
E-mail office@kankyokan.jp
FAX 06-6940-2022
HP http://www.kankyokan.jp/  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 12:59滋賀県他からのお知らせ

【2/15締切】第9期滋賀県地球温暖化防止活動推進員を募集します!

2016年01月27日

第9期滋賀県地球温暖化防止活動推進員を募集します!


家庭・地域における地球温暖化防止の取り組みを広げるため、ボランティアとして県内各地域で活動に取り組んでいただける「地球温暖化防止活動推進員」を募集します。

画像をクリックすると大きくなります。

委嘱期間 平成28年4月1日から2年間

募集人数 100名程度

応募資格 満18歳以上

活動内容 環境イベント等でうちのエコ診断の実施や啓発活動、小・中学校や自治会等
       での出前講座など(講座の講師やアシスタント、プログラムや教材の作成)

応募方法
 応募用紙(チラシ裏面)に必要事項を記入の上、2月15日(月)必着で、郵送、ファックス、メール、持参いずれかの方法で申込先まで申込ください。

申込・問合せ先
滋賀県琵琶湖環境部 温暖化対策課
〒520-8577
大津市京町4丁目1-1
TEL 077-528-3494
FAX 077-528-4844
メール ondan@pref.shiga.lg.jp
HP http://www.pref.shiga.lg.jp/d/new-energy/index.html
  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 10:48滋賀県他からのお知らせ

【2/6(土)】若者支援フォーラム 高島の明日と未来を考える

2016年01月27日

若者支援フォーラム
高島の明日と未来を考える


ひきこもり状態であった多くの若者を就労に導いた秋田県藤里町の実践から、高島市で生きづらさを抱える若者の居場所や就労の場づくりについて、若者と実践者がともに考えます。
地域で支援されている方、当事者やご家族の方、若者支援に関心のある方など、どなたでもご参加ください。


画像をクリックすると大きくなります。

日時 2016年2月6日(土)13:00~16:40

場所 新旭公民館 多目的ホール(高島市観光物産プラザ内)
    アクセスはこちら(別ウインドウで開きます)

内容
第1部 基調講演
 ひきこもり支援から見えた地域福祉の可能性
 ~ひきこもり者の力を町づくりに~
 講師 秋田県 藤里町社会福祉協議会 会長 菊池まゆみ氏

第2部 パネルディスカッション~地域に居場所と仕事を~
 パネリスト 若者
        高島市社会福祉協議会
        労協センター事業団
        あすくる高島 他
        岡部茜氏(立命館大学大学院博士課程 日本学術振興会特別研究員)
 コーディネーター 山本耕平氏(立命館大学産業社会学部教授 
                     高島市子ども・若者支援地域協議会スーパーバイザー)

参加費 無料

定員 200名

問い合わせ先
労協センター事業団「高島地域福祉事業所」
TEL 0740-22-5820、080-3109-7648
FAX 0740-22-5830

高島市子ども・若者支援地域協議会事務局
TEL 0740-32-3828
FAX 0740-32-0990
(子ども・若者支援センター あすくる高島)  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 10:37滋賀県他からのお知らせ

【1/30(土)】あなたがもし・・・自分の思いを伝えることができなくなったら~意思決定支援と権利擁護~

2016年01月27日

あなたがもし・・・自分の思いを伝えることができなくなったら
~意思決定支援と権利擁護~

「そして、住み慣れた地域でいつまでも自分らしく暮らすには」


画像をクリックすると大きくなります。

日時 2016年1月30日(土)13:30~16:00

場所 安曇川公民館 ふじのきホール(高島市安曇川町田中89)
    アクセスはこちら(別ウインドウで開きます)

内容
第1部 講演「意思決定支援とは~障がい者の支援の現場から~」
 社会福祉法人グロー ケアシステム推進課
 課長 大平眞太郎さん

第2部 事例紹介「知って得する 意思決定を支える方法」
 高島市社会福祉協議会 相談支援係職員
※事例を交えて遺言・エンディングノート・成年後見制度を簡単に紹介
 アドバイザー 司法書士(調整中)

対象 内容に興味がある方ならどなたでも

参加費 無料

申込・問い合わせ先
高島市成年後見サポートセンター事務局(高島市社会福祉協議会 地域福祉課)
TEL 0740-36-8220(平日8:30~17:30)
FAX 0740-36-8221  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 10:22滋賀県他からのお知らせ

【2/19(金)】成年後見制度の上手な活用の仕方について学ぶ研修会

2016年01月27日

成年後見制度の上手な活用の仕方について学ぶ研修会


画像をクリックすると大きくなります。

日時 2016年2月19日(金)15:30~16:00

場所 高島市観光物産プラザ 2階 多目的ホール
    アクセスはこちら(別ウインドウで開きます)

講義 「知っておきたい成年後見制度の基礎知識!」
    講師 司法書士 坂口航一郎さん
        ((公社)成年後見センター・リーガルサポート滋賀支部)

プチシンポジウム「成年後見人がつくとなにがどうなる?
            成年後見人と考える!より良い連携の仕方」
登壇者
 成年後見人:坂口航一郎さん(司法書士)
         吉原正栄さん(社会福祉士 ぱあとなあ滋賀所属)
 支援者:内藤佑介さん(清湖園主任)
      熊谷智香子さん(きらり新旭ケアマネージャー)
 コーディネーター:杉島 隆(高島市成年後見サポートセンター)

申込締切 2月12日(金)までにファックスでお申込ください。

申込・問い合わせ先
高島市成年後見サポートセンター(高島市社会福祉協議会内)
TEL 0740-36-8220
FAX 0740-36-8221  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 10:10滋賀県他からのお知らせ

【2/20(土)】「生まれてよかった」を創るフォーラム~福祉・教育・地域 みんなで考える~

2016年01月27日

子どもの貧困フォーラム開催事業
「生まれてよかった」を創るフォーラム
~福祉・教育・地域 みんなで考える~



画像をクリックすると大きくなります。

日時 2016年2月20日(土)13:00~16:00

場所 県立長寿社会福祉センター(草津市笠山7丁目8-138)
    アクセスはこちら(別ウインドウで開きます)

プログラム
基調報告「貧困の支援をめぐる課題」
 報告者 龍谷大学 社会学部 講師 三谷はるよ氏

基調講演
 「女子高校生への支援を通した子どもの育つ環境における
 “関係性の貧困”の実態について」
 講師 女子高校生サポートセンターColabo代表、「難民高校生」著者 仁藤夢乃氏

パネルディスカッション「私たちにできること」
 パネリスト 
 甲賀市立甲南第一小学校 校長 福永佐栄子氏
 小規模多機能型居宅介護事業所 時間の奏 管理者 松川 恵氏
 (施設を活用した夜の子どもの居場所・フリースペースかなで)
 滋賀県民生委員児童委員協議会連合会 副会長 小林江里子氏
 コーディネーター
 滋賀の縁創造実践センター 所長 谷口郁美

対象 「子どもの貧困」に関して興味ある方

参加費 無料
※事前申込が必要です。
※受付時に本人確認させていただきます。

定員 400名

申込・問い合わせ先
社会福祉法人 滋賀県社会福祉協議会
〒525-0072
滋賀県草津市笠山7丁目8-138
県立長寿社会福祉センター内
TEL 077-567-3921
FAX 077-567-5160

  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 09:49滋賀県他からのお知らせ

【3/27(日)】第14回災害時リハーサルウォーク(サバイバルウォーク)

2016年01月25日

地震その時!あなたは帰宅困難者に・・・
第14回災害時リハーサルウォーク(サバイバルウォーク)

阪神淡路大震災から21年、東日本大震災から今年で5年。
その間にも各地でさまざまな自然災害が発生し、その被害はいづれも甚大です。今後、南海トラフでの大地震発生が近づいている中、私たちの暮らす滋賀県でも琵琶湖西岸断層帯はじめ、足下の活断層が動く地震も忘れてはなりません。
イザ!というとき、命を守り、その後を生き抜くために日頃からいろいろな備えをする必要があります。その一つに毎日通勤・通学・外出時に利用している鉄道や道路が不通になった時を想定した、訓練も大事と考えます。
災害時リハーサルウォークは、そんな訓練を目的としています。
自分の足に自信をつけるチャンスです。
ぜひご参加ください。


画像をクリックすると大きくなります。

日時 2016年3月27日(日)雨天決行
       ・・・災害は天候を選びません

スタート・ゴール
堅田コース 
 バス出発時間(高島観光物産プラザ) 6:00
 スタート時間 7:00
 ゴール予定時間 13:00~15:00

近江舞子コース 
 バス出発時間(高島観光物産プラザ) 9:00
 スタート時間 10:00
 ゴール予定時間 13:00~15:00

高島コース
 バス出発時間(高島観光物産プラザ) 10:45
 スタート時間 11:30
 ゴール予定時間 13:00~15:00

参加費 大人500円、高校生以下300円、
     当日、受付にて徴収します。(保険料含む)

記念品 ゼッケン、防災グッズ

炊き出し ゴール後、炊き出しを食べていただき、随時解散します。

対象 どなたでも参加できます。(ただし、小学生以下はサポーターの同行をお願いします)

注意事項・免責範囲
 万一の事故に対しては、傷害保険範囲及び、応急処置以外の責任は負いません。

持ち物・服装
 帰宅困難者となった時と想定し、必要と思われるものをご準備ください。その日の状況に合わせた服装や履物でご参加ください。
※途中エイドステーションを設置しますが、すべての人に対応できかねますので、各自でこまめに水分の補給をお願いします。

申込締切 3月19日(土)

申込方法
 申込書を受付箱またはファックス、電話、メール、郵送でお願いします。

受付箱設置場所 高島市役所および各支所に設置

申し込み先
たかしま災害支援ボランティアネットワーク「ままず」事務局
〒520-1533
高島市新旭町安井川240-12
TEL&FAX 0740-25-5095
E-mail info@takashima-namazu.net


  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 17:33市民活動情報(高島)

この冬初の雪かきでした。

2016年01月25日

昨夜からの寒波で、今津東コミュニティセンターもすっかり雪景色。
月曜日の朝一番は、雪かきで始まりました。



せっかく、玄関周り、駐車場を雪かきしましたが、また雪が積もってきました。
昼前から陽射しが出て、雪は溶けはじめています。
今日、明日は寒いようです。
お気をつけてお過ごしください。

たかしま市民協働交流センター 坂下
  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 14:54スタッフ日記

【集地】域に子ども食堂をつくろう!~子どもたち一人ひとりが大事にされる居場所~

2016年01月25日

地域に子ども食堂をつくろう!
~子どもたち一人ひとりが大事にされる居場所~

「遊べる・学べる淡海子ども食堂」は・・・
 「ごはん」を通じて、さみしさやしんどさを抱える子どもたちを地域で見守り、育てていく、地域ぐるみで子どもを大事にする垣根のない居場所をつくっていく事業であり、困っている人を放っておけない地域をつくっていくための事業です。
 ご飯を食べたり、宿題をしたり、本を読んだり、遊びを通して、子どもが大人に大事にされる場所を、縁センター会員と地域の方たちの思いと工夫でつくっていきましょう。


画像をクリックすると大きくなります。

「うちの地域でやってみよう!」という団体やグループを募集します。

実施団体 縁センター団体会員、法人会員および団体会員法人会員が推薦する団体、グループ

活動の支援
 モデル事業の運営への助言や支援を行い、必要に応じて立上げ等にかかる経費の助成を行います。
・初年度経費等の助成 初年度20万円、2年目10万円、3年目10万円(3年まで)
・運営への助言、支援、学習会等の開催等

募集期間
 受付は随時行っておりますので、お気軽にお問合せください。

詳細はウェブページでご覧ください(別ウインドウで開きます)

お問い合わせ先
滋賀の縁創造実践センター
TEL 077-569-4650
HP http://shiga-enishi.jp/  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 14:23滋賀県他からのお知らせ