2022年版 ボランティア・コーディネーション力 3級検定
2022年04月21日

市民の社会参加を支えるチカラ
ボランティア・コーディネーション力
3級検定
人々の価値観が多様化し、社会的な機能もより専門分化する現代。私たちの暮らしや仕事にとって、“コーディネーション”の機能が不可欠になっています。
市民の自発的な社会参加と継続的な活動を支える“ボランティアコーディネーション”もそのひとつ。単にボランティアしたい人と受け入れたいニーズをつなぐという狭い意味だけでの機能ではなく、一人ひとりが市民社会づくりに参加し、その力と可能性を発揮できるように支える役割は、いま私たちの暮らしのあらゆる場面で求められています。
そこで、特定非営利活動法人日本ボランティアコーディネーター協会では、“ボランティアコーディネーション力”を次のように定義しました。
『ボランティア活動を理解し意義を認め、その活動のプロセスで多様な人や組織が対等な関係でつながり、新たな力を生み出せるように調整することで、一人ひとりが市民社会づくりに参加することを可能にする力』
このボランティアコーディネーションの重要性を多くの人に知っていただき、その力を身につけ、身近な地域社会や各自の所属する組織、その他幅広い市民活動の場面において発揮していただくために、「ボランティアコーディネーション力検定」を実施します。
1.検定試験&直前研修 日程
第32回(2022年第1回)検定
直前研修
東京会場は、直前研修をオンデマンド動画視聴で受講するか、会場で受講するか受験者が選ぶことができます。
栃木会場は、直前研修をオンデマンド動画視聴で受講し、試験のみ会場で受けていただきます。
※会場:2022年6月25日(土)10:00-16:30(試験会場と同会場でそれぞれ実施)
※オンデマンド:検定試験日の2週間前から動画視聴により自主学習
検定試験2022年6月25日(土)17:00-18:00
申込締切2022年5月30日(月)
東京:東京ボランティア・市民活動センター/新宿区神楽河岸1-1
栃木:小山市市民活動センター「おやま~る」/小山市城山町3-7-5
第33回(2022年第2回)検定
直前研修
大阪会場は、直前研修をオンデマンド動画視聴で受講するか、会場で受講するか受験者が選ぶことができます。
※会場:2022年7月9日(土)10:00-16:30(試験会場と同会場でそれぞれ実施)
※オンデマンド:検定試験日の2週間前から動画視聴により自主学習
検定試験2022年7月9日(土) 17:00-18:00
申込締切2022年6月13日(月)
試験会場
大阪:大阪府社会福祉会館/大阪市中央区谷町7-4-15
第34回(2022年第3回)検定
直前研修
東京会場/大阪会場は、直前研修をオンデマンド動画視聴で受講するか、会場で受講するか受験者が選ぶことができます。
岐阜会場は、直前研修をオンデマンド動画視聴で受講し、試験のみ会場で受けていただきます。
※会場:2022年12月4日(日)10:00-16:30(試験会場と同会場でそれぞれ実施)
※オンデマンド:検定試験日の2週間前から動画視聴により自主学習
検定試験2022年12月4日(日) 17:00-18:00
申込締切2022年11月7日(月)
試験会場
東京:東京ボランティア・市民活動センター/新宿区神楽河岸1-1
大阪:大阪府社会福祉会館/大阪市中央区谷町7-4-15
岐阜:岐阜市内で調整中
※先着順で申込みを受け付け、定員に達した場合は、その時点で締め切ります。
2.受験資格
(1)と(2)の両方に該当する方 ※年齢は問いません
(1) a, b, c のいずれかに該当している
a.これまでにボランティア活動の経験がある
b.これまでに地域社会、組織(施設・機関、NPOなど)においてボランティアコーディネーションに関わった経験がある
c.ボランティアコーディネーションに関わる予定がある(申込フォームに具体的な経験、内容を記載していただきます)
(2) 3級検定直前研修を修了している
直前研修を受講することが検定試験受験の要件となります。ただし、過去に実施された同直前研修をすでに受講された場合には、希望により免除されます。
※修了確認をおこなうため、受講日と開催地を申込フォームに記載してください。
3.受験料
直前研修受講料 6,380円(税抜価格5,800円)
テキスト代 2,420円(税抜価格2,200円)
検定試験料 4,100円(税抜価格3,728円)
=合計12,900円(税抜価格11,728円)のところ → 標準セット価格 12,000円
さらにJVCA正会員ならば10,200円
※直前研修免除の場合の料金は、検定試験料のみになります。
※すでにテキストをお持ちの場合の料金は、直前研修受講料と検定試験料の合算になります(直前研修では第2版を使用するため、初版をお使いの方はデータ等に多少の違いがあることはご了承ください)。
※この機会に「JVCA正会員」へのお申込みはコチラ
4.定員
東京:60人 栃木:40人 大阪:60人 岐阜:30人
※1つの机に1名の着席、もしくは3人掛けに2名の着席とします。
5.お申込み方法
※FAXによる申込受付はいたしませんので、ご注意ください。
(1)インターネットによる申込み
第32回(2022年第1回)検定 ⇒ ここをクリック
第33回(2022年第2回)検定 ⇒ ここをクリック
第34回(2022年第3回)検定 ⇒ ここをクリック
(2)郵送による申込み
「2022年版 3級・2級検定パンフレット(PDF)」7ページの申込書に必要事項を記入し、検定事務局まで郵送してください。
※申込書の受理後、1週間以内に入金手続きについてのご案内をFAXもしくはEメールでお送りしますので、指定の銀行口座に受験料をお振込みください。
==============================================
申し込み後の処理の流れなど、詳細については、記事内URLリンク先などを参照してください。
【2/1(土)-2日(日)】スノーシューと雪あそび~遊びと体験交流お国自慢/滋賀高島&大阪・神戸~
【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山
【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~
【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」
【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP
【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ)
【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山
【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~
【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」
【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP
【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ)
Posted by たかしま市民協働交流センター at 12:34
│市民活動情報(全国)│ボランティア情報