平成26年度 第5回 たかしま・未来・円卓会議 開催報告

2015年02月18日

平成26年度 第5回 たかしま・未来・円卓会議 開催報告

平成26年度 第5回 たかしま・未来・円卓会議 開催報告

1月31日(土)、市民による、市民のためのまちづくり 
「平成26年度 第5回 たかしま・未来・円卓会議 ~事業を具体化させよう!」として、
今津東コミュニティセンターで開催しました。

開催案内は、こちらからご覧いただけます。

第1回目では、参加者とともに、円卓会議で話し合う3つのテーマを見出しました。

1.自然(里山・森林(森)・水・鹿肉)  
2.観光  
3.高齢者・生きがい人材活用

第2回目では、 「自然」(里山・森林(森)・水・鹿肉)を切り口に話し合いました。

第3回目では、 「観光」を切り口に話し合いました。

第4回目では、 「高齢者・生きがい人材活用」を切り口に話し合いました。

そして、第5回目となる今回は、これまでの円卓会議でつながった事業者さんや
NPO職員の方に地域資源を活かした【小さな仕事の種】を紹介してもらいました。

==================================

平成26年度 第5回 たかしま・未来・円卓会議 開催報告平成26年度 第5回 たかしま・未来・円卓会議 開催報告

まず、はじめに滋賀県琵琶湖科学研究センターの木村道徳さん
今年度の円卓会議でつながりはじめた薪ビジネスの可能性と
持続可能な森林資源管理システムを構築する事業
について、発表してもらいました。

薪ビジネスに関しては、この円卓会議以外にもプロジェクト会議を行っており、
市内で薪を販売している事業者さんや高島市社協さんなどと情報交換を行いながら
今後、販路調査や高島市内の薪となる木材資源量、搬出コスト等、様々な試算や
データを活用して、薪ビジネスの可能性を洗い出していければと考えています。

平成26年度 第5回 たかしま・未来・円卓会議 開催報告平成26年度 第5回 たかしま・未来・円卓会議 開催報告

その後、ファシリテーターの中川さんから、
コミュニティ・ビジネスを組み立てる上で必要な視点として、

4P  +  3C
①プロダクト<商品・サービス>        ①Co-Creation<共創>
②プライス<価格・値段>           ②コミュニケーション
③プロモーション<拡販>           ③コミュニティ
④プレイス<販路・売り先>

の説明をしていただきました。

この【4P+3C】を意識しながら、
それぞれ発表してもらう事業の課題に対するアイデアや解決策を
ラウンドテーブル形式で意見し合いました。

平成26年度 第5回 たかしま・未来・円卓会議 開催報告平成26年度 第5回 たかしま・未来・円卓会議 開催報告

まず、森林活用のつながりということで、NPO法人麻生里山センターの石脇さんに、
今年度の円卓会議でつながった巨木と水源の郷を守る会の小松さんや
朽木猟友会鹿肉加工所の松葉さんとのコラボ企画を、発表してもらいました。

平成26年度 第5回 たかしま・未来・円卓会議 開催報告

ここでは、石脇さんの企画アイデアと課題に対して、
事業の精度や予算の妥当性、顧客満足度を上げるための更なるアイデア、
顧客開拓の助言や情報発信先の紹介などを参加者全員で行いました。

==========

平成26年度 第5回 たかしま・未来・円卓会議 開催報告平成26年度 第5回 たかしま・未来・円卓会議 開催報告

次に、地域課題である獣害対策を意識した鹿肉販売事業を
軌道にのせようと頑張っておられる朽木ゴールドもみじ(朽木猟友会鹿肉加工所)
松葉さんに、この事業にかける想いや自身が描いているビジョン、
そこに辿り着くための課題等を整理してお話していただきました。

平成26年度 第5回 たかしま・未来・円卓会議 開催報告

ここでの課題は、売れ残る部位の販路開拓ということで、松葉さん自身、
色々なアイデアがあり、そこを活かした形での広報戦略やメディアの活用など
皆さんから、ご意見いただきました。

==========

平成26年度 第5回 たかしま・未来・円卓会議 開催報告平成26年度 第5回 たかしま・未来・円卓会議 開催報告

続いて、今年度の円卓会議の3つのテーマ全てにつながる、
高島の自然や歴史資源、また高齢者など人材を活用した観光事業を行う
株式会社グリーンヘルスの姜(カン)さんが考える、
【グリーン(自然・環境)ヘルス(健康・福祉)ツーリズム(観光・交流)】
BLUE BICYCLE SHOPの佐山さんが考える、
【地域資源を活かしたサイクルツアー】
事務局から紹介させていただきました。

今回は時間の関係もあり、そのビジネスモデルの紹介と事業の目標や
課題の共有にとどまりましたが、今後、これらの事業が相互に関係し、
より活発な事業となっていくことを願うと同時に、当センターとしても可能な限り、
支援させていただきたいと思っています。

次回は、【平成26年度 たかしま・未来・円卓会議 報告会&交流会】
として、持続可能な仕組みとして動き出そうとしている小さなビジネスの芽を
応援しながら、皆さんの事業や活動にもつなげていただければと思っています。

皆さまのご参加をお待ちしています!

報告は原田でした。

次回の円卓会議日程は、以下となります!
ぜひ、都合をつけてご参加ください!

=====================================

◆平成26年度 たかしま・未来・円卓会議 報告会&交流会

日 時 平成27年3月20日(金)19:00~21:30
場 所 新旭公民館 視聴覚室(高島市観光物産プラザ)


内 要 円卓会議でつながったアイデアや情報から高島のコミュニティビジネスが
     はじまります!地域資源を活用した「小さな仕事づくり」をめざして
     開催してきた平成26年度の円卓会議。
     この中から情報や人のつながりが生まれ、コミュニティビジネスの展開が
     見えてきました。今年度の取り組みの報告だけでなく、市内で
     新たなコミュニティビジネスに取り組みたいと考えておられる方との
     交流の場にしたいと思います。 

定 員 30名(先着順)
       
対 象 ●高島市内に「地域資源」(山林、田畑、空き家、歴史、老後の時間、
     休日など)を持っているが、活用の仕方が分からない方
     ●高島の「地域資源」(山林、田畑、空き家、歴史、老後の時間、休日など)を
     ビジネスに取り入れたい、活用アイデアがある!という方


※詳細は、近日中にブログでご案内します。
=====================================

是非、ご参加ください!

お問合せ・申込み:
たかしま市民協働交流センター
〒520-1622
滋賀県高島市今津町中沼1-4-1(今津東コミュニティセンター内)
TEL:0740-20-5758  FAX:0740-20-5757
E-mail:webmaster@tkkc.takashima-shiga.jp


同じカテゴリー(イベントレポート)の記事画像
【2/17(土)開催しました】 「居場所についていろいろ語り合う交流会」
【開催しました!】【11/12(日)】[今津] たかしま市民活動フェスタ2023 レポート その3
【開催しました!】【11/12(日)】[今津] たかしま市民活動フェスタ2023 レポート その2
【開催しました!】【11/12(日)】[今津] たかしま市民活動フェスタ2023 レポート その1
【10/10(火)開催しました】 「居場所に関わっている方のための交流会」
みんなのほんだなの本の整理をしました
同じカテゴリー(イベントレポート)の記事
 【2/17(土)開催しました】 「居場所についていろいろ語り合う交流会」 (2024-02-20 09:40)
 【開催しました!】【11/12(日)】[今津] たかしま市民活動フェスタ2023 レポート その3 (2023-11-17 11:12)
 【開催しました!】【11/12(日)】[今津] たかしま市民活動フェスタ2023 レポート その2 (2023-11-16 11:12)
 【開催しました!】【11/12(日)】[今津] たかしま市民活動フェスタ2023 レポート その1 (2023-11-15 11:12)
 【10/10(火)開催しました】 「居場所に関わっている方のための交流会」 (2023-10-11 09:48)
 みんなのほんだなの本の整理をしました (2023-02-15 16:02)