第9回 たかしま・未来・円卓会議 あいとうふくしモール視察の報告【後半】

2014年03月20日

第9回 たかしま・未来・円卓会議 
一人ひとりが主役のまちづくり編 その2
あいとうふくしモール視察の報告【後半】

第9回 たかしま・未来・円卓会議 あいとうふくしモール視察の報告【後半】

3月1日は、市民による、市民のためのまちづくり 
「たかしま・未来・円卓会議 一人ひとりが主役のまちづくり編 その2」として、
今回は、東近江市のあいとうふくしモールへ視察へ行ってきました。

今回は、1月26日の円卓会議に引き続き、
「一人ひとりが主役のまちづくり」をテーマに、
障害者の就労支援、高齢者の見守り、地産地消の推進、エネルギー自給という
異なる分野が連携して運営される「あいとうふくしモール」を訪ねました。

第9回 たかしま・未来・円卓会議 あいとうふくしモール視察の報告【後半】

前半の太田さんの取組み紹介を聞き終え、いざ、あいとうふくしモールへ。
ここでは、まず「田園カフェこむぎ」や「薪工房きりん」など、
障がいのある方や高齢者などの就労支援と日中生活、
社会参加を支援しておられる特定非営利活動法人 あいとう和楽
川副 きよ子さんに、事業や施設の説明をしていただきました。

この日は、休日ということで、焼きたて手づくりパンの販売はありませんでしたが(残念!)
木のぬくもり、その施設自体の細部にまで気を配られた、人のぬくもりに
参加者の皆さんも感動しておられました。

第9回 たかしま・未来・円卓会議 あいとうふくしモール視察の報告【後半】第9回 たかしま・未来・円卓会議 あいとうふくしモール視察の報告【後半】第9回 たかしま・未来・円卓会議 あいとうふくしモール視察の報告【後半】

そして、お腹もすいてきたので昼食へ。

第9回 たかしま・未来・円卓会議 あいとうふくしモール視察の報告【後半】第9回 たかしま・未来・円卓会議 あいとうふくしモール視察の報告【後半】第9回 たかしま・未来・円卓会議 あいとうふくしモール視察の報告【後半】

安心安全な素材にこだわり地域のお母さんが心をこめて作る
福祉支援型農家レストラン・ファームキッチン「野菜花」で、
おいしい昼食をご馳走になりました。

食事の内容はもちろんですが、使われている器や盛り付けも
とてもステキで、田舎の良さに都会的なセンスをうまく融合させていて
色々な意味で、学ぶことの多い機会となりました。

食後は、再びバスに乗って平和祈念館に移動します。

第9回 たかしま・未来・円卓会議 あいとうふくしモール視察の報告【後半】第9回 たかしま・未来・円卓会議 あいとうふくしモール視察の報告【後半】

ここでは、
「エネルギーの地産地消・分散自立~地域力向上をめざして~」と題して
東近江市 健康福祉こども部 長寿福祉課 福主幹の
山本 享志さんにお話をお伺いしました。

「あいとうふくしモールの立ち上げやひがしおうみ環境円卓会議において、
行政職員として、どんなことをおこなってきたのか。」


高島市の職員の方も多く参加していただいた今回、
そういったところもお話していただければと思って、お話を伺っていました。

人口116,958人(平成24年8月現在)、面積388.58㎢の東近江市は
「1000分の1モデル(日本の縮図)」といわれています。

もともと東近江市では、市が先導しなくても
環境や食、福祉といった分野において自立的な動きというのが
あったそうです。

1977年には、琵琶湖に赤潮が発生したことに端を発して
せっけん運動がはじまります。

有名なところでは、1998年に「あいとう菜の花エコプロジェクト」が誕生。
地域のことは地域で解決するという機運が動き出します。

その後も、2003年に「ひがしおうみ市民協働発電所1号機」が設置されたり、
2010年には、緑の分権改革を推進します。

山本さんは、今まで、海外や大都市に流出していた人や資源、
そしてお金を地域の中に循環させて、とどめておくことが重要で
やはり経済一辺倒では地域課題の解決にはつながらない
おっしゃいます。

ピークオイルも過ぎ、今後も今まで通りの値段でオイルが手に入らないようになるのは
目に見えており、仮にガソリンの値段がリッター500円になったら
日本のほとんどが脳死状態のように、機能しなくなります。

こんな化石燃料の上に乗っかった砂上の楼閣のような現代文明では
持続可能な社会というのは難しいだろう。

大金持ちにはなれないけれど、分をわきまえた生活スタイルを構築して
それなりの幸せ感を持って一生を終えられる国づくりや
まちづくりは可能ではないかということです。

今回ご紹介いただいた東近江市の事例は、
地域通貨にしろ、市民協働発電にしろ、地域づくりをがんばる人にしろ、
確かに目を見張るものがありますが、高島市内を見渡してみると、
それと引けを取らないくらいポテンシャルの高い地域だと、
個人的には感じています。

最後は、結局、それらを本気で行う人がいるのか
、ということに尽きるのだと感じました。

第9回 たかしま・未来・円卓会議 あいとうふくしモール視察の報告【後半】

山本さんのプレゼンの最後に書かれていた言葉。

「やってみなはれ」
東近江市出身の探検家:西堀栄三郎の言葉

さぁ、高島市でいったい誰が何をするのか。
次年度が楽しみです!

報告は、原田でした。

========================
≪予告≫
========================
市民による、市民のためのまちづくり
平成26年度 たかしま・未来・円卓会議
キックオフ・ミーティング


各地で取り組まれている地域円卓会議の事例から、多様な主体、分野を越えた連携と協働によって地域課題を解決していく可能性について知り、前向きに取り組む姿勢を持つため、IIHOE 人と組織と地球のための国際研究所 代表の川北 秀人氏を講師にお招きして、高島の未来について話し合います!

日 時 2014年4月27日(日)13:30-:17:00

講 師 川北 秀人氏第9回 たかしま・未来・円卓会議 あいとうふくしモール視察の報告【後半】

         (IIHOE 人と組織と地球のための国際研究所 代表)

会 場 今津東コミュニティセンター ホール

定 員 50名(高校生以上で高島の未来に関心をお持ちの方)

参加費 無料

高島の未来を真剣に考える皆さんのご参加を、
心よりお待ちしております!


市民による 市民のための
たかしま・未来・円卓会議につきましては、下記までお問い合わせください。

たかしま市民協働交流センター
〒520-1622
滋賀県高島市今津町中沼1-4-1(今津東コミュニティセンター内)
TEL:0740-20-5758
FAX:0740-20-5757
E-mail:webmaster@tkkc.takashima-shiga.jp


同じカテゴリー(イベントレポート)の記事画像
【2/17(土)開催しました】 「居場所についていろいろ語り合う交流会」
【開催しました!】【11/12(日)】[今津] たかしま市民活動フェスタ2023 レポート その3
【開催しました!】【11/12(日)】[今津] たかしま市民活動フェスタ2023 レポート その2
【開催しました!】【11/12(日)】[今津] たかしま市民活動フェスタ2023 レポート その1
【10/10(火)開催しました】 「居場所に関わっている方のための交流会」
みんなのほんだなの本の整理をしました
同じカテゴリー(イベントレポート)の記事
 【2/17(土)開催しました】 「居場所についていろいろ語り合う交流会」 (2024-02-20 09:40)
 【開催しました!】【11/12(日)】[今津] たかしま市民活動フェスタ2023 レポート その3 (2023-11-17 11:12)
 【開催しました!】【11/12(日)】[今津] たかしま市民活動フェスタ2023 レポート その2 (2023-11-16 11:12)
 【開催しました!】【11/12(日)】[今津] たかしま市民活動フェスタ2023 レポート その1 (2023-11-15 11:12)
 【10/10(火)開催しました】 「居場所に関わっている方のための交流会」 (2023-10-11 09:48)
 みんなのほんだなの本の整理をしました (2023-02-15 16:02)

Posted by たかしま市民協働交流センター at 19:02 │イベントレポートたかしま・未来・円卓会議報告