【10/7(木)】NPOのための助成金活用オンラインセミナー 助成金獲得までの道のり
2021年09月16日
NPOのための助成金活用オンラインセミナー
認定NPO法人フォーラムひこばえ
助成金獲得までの道のり
認定NPO法人フォーラムひこばえ
助成金獲得までの道のり
秋の助成金申請シーズン到来。秋は、多くの助成団体が次年度事業で使える助成金を公募する時期です。しかし、「どの助成金が自分たちの団体で活用できるのか」「助成団体がどのような意図で申請を募集し審査しているのか」等の仕組みが分からずに、申請に踏み出せない、また、上手に助成金を活用できないということはありませんか?
今回は、採択されたNPO、助成団体、中間支援組織それぞれの視点から、助成金の申請時のポイントや、獲得と活用に向けた団体運営の方法等について議論・共有し、NPOが効果的な助成金の活用方法を見出すことができるようなセミナーを開催します。
認定NPO法人フォーラムひこばえの社会福祉法人格変更への葛藤から助成金獲得までの道のりを、そして、「子ども第三の居場所」事業において5000万円を越える助成支援を決定した日本財団の助成担当者からのお話を伺います。
詳細はこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)
日時 10月7日(木)18:00~20:00
定員 30名(先着順)
無料(事前申込が必要です)
登壇者 井上公子氏(認定特定非営利活動法人フォーラムひこばえ 理事長)
吐師朝美氏(公益財団法人日本財団経営企画広報部 子どもサポートチーム)
平尾剛之(特定非営利活動法人きょうとNPOセンター 常務理事・統括責任者)
学びの視点
採択されたNPOからの
・助成金を申請した経緯
・申請書を書くときに気をつけたポイント
助成団体からの
・助成事業の目的
・申請書を審査する視点や申請書に求めること
・採択したNPOに期待すること
中間支援組織からの
・助成金で団体の資金として活用する方法、計画づくりの考え方
申込方法
下記ウェブページより申込みいただけます。
https://kyoto-npo.org/?p=2407
電話、ファックス、メールでの申込の場合は、以下の内容をご連絡ください。
①件名:10/7助成金オンラインセミナー
②参加者氏名
③団体名(あれば)
④電話番号
⑤メールアドレス(PCからメール受信できるもの)
申込、問合せ先
特定非営利活動法人きょうとNPOセンター
〒600-8492
京都市下京区四条通新町東入ル月鉾町52番地
イヌイ四条ビル3階flag四条
TEL 075-744-0944
FAX 075-744-0945
メール office@kyoto-npo.org
Web https://kyoto-npo.org/
対応 月・水・金 10:00~17:00
【2/1(土)-2日(日)】スノーシューと雪あそび~遊びと体験交流お国自慢/滋賀高島&大阪・神戸~
【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山
【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~
【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」
【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP
【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ)
【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山
【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~
【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」
【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP
【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ)
Posted by たかしま市民協働交流センター at 09:05
│市民活動情報(全国)