【2/10(水)】「労働者協同組合法成立」記念フォーラム in 滋賀

2021年01月15日

労働者協同組合法 成立
記念フォーラム in 滋賀


日本に新しい法律ができました。 連続講座開催!
第1回目は、労働者協同組合法の第1条「目的」を深めます!
地域福祉(子育てや介護事業)の実践者から報告します。そして、応援団のみなさんからその取り組みへのエールと新しい法律の目的を、専門分野から深堀りしていただきます。

日時 2月10日(水)18:30~20:35

会場 オンライン(Zoom)
   配信会場: コラボしが21 三階大会議室
(会場参加も可能ですが、できるだけオンラインでご参加ください)

参加費 無料

内容
【講演】「当事者団体から伝えたい ~協同労働の協同組合とは~」
  田嶋 康利さん(日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会専務理事)
【報告】「出資」「意見反映」「事業従事」の実践報告
  田中紀代子さん(ワーカーズコープ関⻄事業本部・草津みんなの家)
  上山久美子さん・岡﨑しのぶさん(ワーカーズコープ甲賀地域福祉事業所)

対象 どなたでも参加できます。

参加申込 下記申込サイトから必要事項を入力してお申し込みください
      https://forms.gle/7HY2sAhF6dYZ7LtW7
     またはFAX:075-353-1071に氏名、所属、参加方法(会場参加あるいはZoom参加)、メールアドレスをご連絡ください。

申込締切 2月8日

問合せ先
日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会
センター事業団 関西
TEL 075-353-1070
FAX 075-353-1071
〒600-8418
京都市下京区烏丸五条下ル大坂町400 三善ビル4F

主催 ワーカーズコープ関西事業本部
共催 滋賀地方自治研究センター
   特定非営利活動法人街かどケア滋賀ネット
   協同労働推進ネットワーク滋賀準備会
後援 滋賀県/滋賀県市長会/滋賀県町村会

【参考】
・厚生労働省HP
 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14982.html
・ワーカーズコープHP
 https://jwcu.coop/
・法制化に関する報道記事(協同総合研究所)
 https://jicr.roukyou.gr.jp/news-journal/

<労働者協同組合法>
第一条(目的)
 この法律は、各人が生活との調和を保ちつつその意欲及び能力に応じて就労する機会が必ずしも十分に確保されていない現状等を踏まえ、組合員が出資し、それぞれの意見を磐まえ、組合の事業が行われ、及び組合員自らが事業に従事することを基本原理とする組織に関し、設立、管理、その補完必要な事項を定めること等により、多様な就労の機会を創出することを促進するとともに、当該組織を通じて地域における多様な需要に応じた事業が行われることを促進し、もって持続可能で活力ある地域社会の実現に資することを目的とする。
第三条(基本原理その他の基準及び運営の原則)
 組合は、次に掲げる基本原理に従い事業が行われることを通じて、持続可能で活力ある地域社会の実現に資することを目的とするものでなければならない。
 一 組合員が出資すること。
 二 その事業を行うに当たり組合員の意見が適切に反映されること。
 三 組合員が組合の行う事業に従事すること。

同じカテゴリー(市民活動情報(滋賀県))の記事画像
【3/9(日)】あなほりラジオ公開収録イベント~「じぶん」はどこかに置いてきた~
【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」
【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」
【11/28(木)】市民活動応援プロジェクト 課題をジブンゴトに“Feel→do!”を体験してみよう
同じカテゴリー(市民活動情報(滋賀県))の記事
 【3/9(日)】あなほりラジオ公開収録イベント~「じぶん」はどこかに置いてきた~ (2025-02-28 09:48)
 【2/21(金)】災害時外国人支援の「これまで」と「これから」 (2025-01-29 10:41)
 【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」 (2025-01-29 09:22)
 【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議 (2025-01-27 13:34)
 【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座 (2025-01-07 10:22)
 【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」 (2024-12-27 09:39)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 13:11 │市民活動情報(滋賀県)