8月29日の地域行事グループの第1回会議記録
2019年09月09日
第3期高島市まちづくり推進会議 地域行事グループの会議記録です。
日時 2019年8月29日(木)18:30~20:30
場所 安曇川公民館 カルチャールームB
参加者 委員5名
運営メンバー6名(研究者チーム1名、市民協働課3名、たかしま市民協働交流センター2名)
内容
1.本日の概要説明
2.自己紹介
3.第2期まちづくり推進会議を進めるうえで大事にしてきたこと
・根拠のある提案をしましょう。
・高島市全体を見据えていくこと。全体のことを考えましょう。
・地域の将来像の視点を持ちましょう。
4.地域行事グループの活動について対話
※第1回全体会議の対話記録はこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)
〇第3期において以下の3点を大事にしていきたい
・根拠のある提案をしましょう。
・高島市全体を見据えていくこと。全体のことを考えましょう。
・地域の将来像の視点を持ちましょう。
根拠のある提言とは、思いつきではなく、しっかりと現状を調べてから意見を発信することを特徴とする。
高島市全体を見据えてということは、個別の旧町村の範囲で考えたとしても、高島市全体を見据えたうえで個別の地域を調査したり、考えることとする。
将来像の視点を持つとは、さまざまな課題が目の前で見えているが、目先のことだけでなく、将来の社会情勢や人口構成を考え、そこに向けて何をしなくてはいけないかを考えたい。
〇対話の主な意見
・地域行事グループの一年半後のゴールを考えたい。
・地域のイベントに多くの人が関心を持って集まってもらうにはどうすればいいかを考えていきたい。
・ゴールとして、調査した結果から、このグループで実践するというのもいいのでは。
・経過と成果を記録し、番組のように制作して発表できるといいのでは。調査や検討、実践の過程を記録し、映像番組のようにまとめてはどうか。
・1年半後にどんなゴールを目指すのかを決めるために、一人ひとりの地域行事に関する視点や目的を、じっくり話し合いたい。
・地域行事とは何なのかについて話ができるといいのでは。特に祭りは防災機能を果たしていると思う。祭りの共通は防災と縦社会を作っているのもだと思う。
・市内には、それぞれの地域で同じような行事が多い。地域行事についてまとめるのか、個別がいいのか、案があるのかと期待してきた。
・何のために行事をするのかに注目し、今後長く続く新しい祭りを作るのもいいのでは。みんなが集まれるきっかけを残すとか、防災としての地域コミュニティを残すことが目的ではないか。
・地域行事は多様にある。委員が知っている地域行事を出し合い、その目的や中心となる人などで分類してみたい。
・次回は、各自が知っている地域行事や、地域行事と思うものを出し合い、分類してはどうか。高島市内で実施されている、10人以上が集まるような、定期的な行事というものを出し合う。
・使う言葉は、市民が日常使っている言葉を使うようにしてほしい。
次回すること
・それぞれが地域行事と考える行事、手の届く範囲で知っている行事を出し合う。
・条件として、高島市内であること。人が10人以上集まること、定期的な開催のも(年1回でも、数年に1回でも)
・行事ではないかもと思うものも、固定観念にとらわれずに出し合う。地域行事でないと思うものは分類する中で省いていけばいい。
・特に調べる必要はないが、調べたい方はできる範囲でよい。
※今後、グループとして高島市市内で行われているイベントや行事をもっと知りたいということになれば、できる範囲で情報を提供する。
日時 2019年8月29日(木)18:30~20:30
場所 安曇川公民館 カルチャールームB
参加者 委員5名
運営メンバー6名(研究者チーム1名、市民協働課3名、たかしま市民協働交流センター2名)
内容
1.本日の概要説明
2.自己紹介
3.第2期まちづくり推進会議を進めるうえで大事にしてきたこと
・根拠のある提案をしましょう。
・高島市全体を見据えていくこと。全体のことを考えましょう。
・地域の将来像の視点を持ちましょう。
4.地域行事グループの活動について対話
※第1回全体会議の対話記録はこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)
〇第3期において以下の3点を大事にしていきたい
・根拠のある提案をしましょう。
・高島市全体を見据えていくこと。全体のことを考えましょう。
・地域の将来像の視点を持ちましょう。
根拠のある提言とは、思いつきではなく、しっかりと現状を調べてから意見を発信することを特徴とする。
高島市全体を見据えてということは、個別の旧町村の範囲で考えたとしても、高島市全体を見据えたうえで個別の地域を調査したり、考えることとする。
将来像の視点を持つとは、さまざまな課題が目の前で見えているが、目先のことだけでなく、将来の社会情勢や人口構成を考え、そこに向けて何をしなくてはいけないかを考えたい。
〇対話の主な意見
・地域行事グループの一年半後のゴールを考えたい。
・地域のイベントに多くの人が関心を持って集まってもらうにはどうすればいいかを考えていきたい。
・ゴールとして、調査した結果から、このグループで実践するというのもいいのでは。
・経過と成果を記録し、番組のように制作して発表できるといいのでは。調査や検討、実践の過程を記録し、映像番組のようにまとめてはどうか。
・1年半後にどんなゴールを目指すのかを決めるために、一人ひとりの地域行事に関する視点や目的を、じっくり話し合いたい。
・地域行事とは何なのかについて話ができるといいのでは。特に祭りは防災機能を果たしていると思う。祭りの共通は防災と縦社会を作っているのもだと思う。
・市内には、それぞれの地域で同じような行事が多い。地域行事についてまとめるのか、個別がいいのか、案があるのかと期待してきた。
・何のために行事をするのかに注目し、今後長く続く新しい祭りを作るのもいいのでは。みんなが集まれるきっかけを残すとか、防災としての地域コミュニティを残すことが目的ではないか。
・地域行事は多様にある。委員が知っている地域行事を出し合い、その目的や中心となる人などで分類してみたい。
・次回は、各自が知っている地域行事や、地域行事と思うものを出し合い、分類してはどうか。高島市内で実施されている、10人以上が集まるような、定期的な行事というものを出し合う。
・使う言葉は、市民が日常使っている言葉を使うようにしてほしい。
次回すること
・それぞれが地域行事と考える行事、手の届く範囲で知っている行事を出し合う。
・条件として、高島市内であること。人が10人以上集まること、定期的な開催のも(年1回でも、数年に1回でも)
・行事ではないかもと思うものも、固定観念にとらわれずに出し合う。地域行事でないと思うものは分類する中で省いていけばいい。
・特に調べる必要はないが、調べたい方はできる範囲でよい。
※今後、グループとして高島市市内で行われているイベントや行事をもっと知りたいということになれば、できる範囲で情報を提供する。
タグ :まちづくり推進会議
【2/17(土)開催しました】 「居場所についていろいろ語り合う交流会」
【開催しました!】【11/12(日)】[今津] たかしま市民活動フェスタ2023 レポート その3
【開催しました!】【11/12(日)】[今津] たかしま市民活動フェスタ2023 レポート その2
【開催しました!】【11/12(日)】[今津] たかしま市民活動フェスタ2023 レポート その1
【10/10(火)開催しました】 「居場所に関わっている方のための交流会」
みんなのほんだなの本の整理をしました
【開催しました!】【11/12(日)】[今津] たかしま市民活動フェスタ2023 レポート その3
【開催しました!】【11/12(日)】[今津] たかしま市民活動フェスタ2023 レポート その2
【開催しました!】【11/12(日)】[今津] たかしま市民活動フェスタ2023 レポート その1
【10/10(火)開催しました】 「居場所に関わっている方のための交流会」
みんなのほんだなの本の整理をしました
Posted by たかしま市民協働交流センター at 13:32
│イベントレポート