【10/20(日)開催】 事業推進力UP 連続ワークショップ 第4回 想いをカタチにする企画づくり
2019年09月03日
全体で計11回予定されています。
===============================================
NPO 法人 使い捨て時代を考える会 が開催する連続ワークショップ情報です。
イベント「事業推進力 UP 連続ワークショップ」の一環としてこの連続ワークショップが行われます。
事業推進力UP 連続ワークショップ 第4回 想いをカタチにする企画づくり
"ビジョン実現の手段を学ぶ 1"
内容:
あなたの活動は、社会に届いていますか ?
一歩ずつ着実に、理想に向かって事業を進めるために
行き詰まりを打破したい。
次のステージへ進みたい。
組織の雰囲気を良くしたい。
目的を明確に、ステップを描き、仕組みを作る。
事業をすすめるには “コツ” があります。
社会的な事業を始めたい人、ここらで仕切りなおしたい人に役立つ、基本的な運営ノウハウを学びます。
この講座は事業推進力 UP 連続ワークショップの 4回目です。
第 4 回~第 6 回 では、事業を遂行する力を上げるため、企画を立てるところから実行まで、それぞれの過程で大切なポイントを学びます。
【こんな悩みに効きます!】
本気で社会を変えたい。なのに、活動がうまくいかず困っていませんか。
個別の議題を精査する前にしなければいけないことがあるはず……
だけどそれが何なのかわからない
企画の実行には何をすればいいのだろうか、etc…
事業を遂行する力を上げるため、企画を立てるところから実行まで、それぞれの過程で大切なポイントを学びます。
魅力・特徴:
あなたの活動は、社会に届いていますか。
同じ場所でずっと足踏みをしていませんか。
活動を前へ進めるには、外せないポイントがあります。
コツを学んで、ぶつかっている壁を一気にクリアしたい。
半世紀近く社会活動を続ける NPO から、
出直しを提案します。
一緒に、次のステップに進もう!
本講座は、講師から参加者への⼀⽅通⾏の指導ではなく、
グループディスカッション
ディベート
グループワーク
を取り⼊れた「学び合い」の場です。
体験することでより深く理解することができ、自分の現場での実践に活かせます。
参加対象:
こんな⽅におすすめします。(男性ももちろん歓迎!)
NPO、町内会、PTA、地域防災、地域⾏事再興、共助型福祉、農村都市交流、⼦育て⽀援…さまざまな社会課題に取り組む⽅。
本来進めていきたい「社会問題の解決」以前に、
目の前の問題がなぜか⼭積 ?! していませんか・・・?
いいことやってるのに仲間が増えない。
活動が頭打ちで、新しい発展をしない。
(活動がマンネリ化している)
「活動ノウハウ」での困りごとのある⽅。
・この講座は京都府男女共同参画助成事業ですが、男女問わずご参加いただけます。
開催日程について:
2019 年 10 月 20日(日)
15:00 ( 受付開始14:30 ) 〜 17:00
会場:
NPO 法人 使い捨て時代を考える会 事務所
( 京都市下京区富小路通仏光寺下ル筋屋町 141 )
地下鉄四条駅・阪急烏丸駅 5 出口より仏光寺通りを東へ徒歩 10 分
四条通地下道 12 番出口より富小路通りを南へ徒歩 6 分
講師:
南村 多津恵
〈第 1、4、5、6、7 回担当〉
市民活動・協働コーディネータ、会議ファシリテータ、環境カウンセラー。学生時代より環境市民活動に参加し、その経験を活かしてプロジェクト運営のノウハウ提供を行っている。
費用:
有料
一般:¥1,500-
会員:¥1,000-
大学生:¥1,000-
割引きの有無会員割引あり 学生割引あり
参加費は当日支払いです。
全講座受講の場合は、下記価格になります。
・一般 15,000円
・学生/会員 10,000円
申し込み方法:
下記の応募フォームに所属団体・志望動機明記の上、お申込み下さい。
※ 申請の詳細については以下の Web ページをごらんください:
申し込み方法の詳細ページ
応募者多数の場合選考。
申し込みの締め切り:
10月 15日( 火 )
定員: 15 名
連絡先:
NPO 法人 使い捨て時代を考える会 山崎宛
電話 090-428-18532
連絡メールアドレス
tanshusui@gmail.com
申し込みメールリンク
申込みへ進む
この情報の Web ページhttps://kokucheese.com/event/index/576069/
協力:
この講座は京都府男女共同参画助成事業です。
団体詳細:
団体名NPO 法人 使い捨て時代を考える会
団体紹介
1973 年、 石油などの地下資源に依存した大量生産・大量消費の社会に疑問を持った市⺠や研究者らが京都で立ち上げた団体です。
有機農業と安全な⻝べものの普及のため、生産者と消費者が協力して(株)安全農産供給センターを設立し、支え合いと分かち合いにより小さな経済を地域でつくっていく活動をしています。
そのほか、⻝、農、環境、健康などのテーマで様々な事業を展開しています。
所在地〒600-8061 京都府京都市下京区筋屋町 141
Web サイトhttp://www.tukaisutejidai.com/
Facebook https://www.facebook.com/tukaisutejidai/
=================================================
詳細については、こちらやこちらも参照ください。
===============================================
NPO 法人 使い捨て時代を考える会 が開催する連続ワークショップ情報です。
イベント「事業推進力 UP 連続ワークショップ」の一環としてこの連続ワークショップが行われます。
事業推進力UP 連続ワークショップ 第4回 想いをカタチにする企画づくり
"ビジョン実現の手段を学ぶ 1"
内容:
あなたの活動は、社会に届いていますか ?
一歩ずつ着実に、理想に向かって事業を進めるために
行き詰まりを打破したい。
次のステージへ進みたい。
組織の雰囲気を良くしたい。
目的を明確に、ステップを描き、仕組みを作る。
事業をすすめるには “コツ” があります。
社会的な事業を始めたい人、ここらで仕切りなおしたい人に役立つ、基本的な運営ノウハウを学びます。
この講座は事業推進力 UP 連続ワークショップの 4回目です。
第 4 回~第 6 回 では、事業を遂行する力を上げるため、企画を立てるところから実行まで、それぞれの過程で大切なポイントを学びます。
【こんな悩みに効きます!】
本気で社会を変えたい。なのに、活動がうまくいかず困っていませんか。
個別の議題を精査する前にしなければいけないことがあるはず……
だけどそれが何なのかわからない
企画の実行には何をすればいいのだろうか、etc…
事業を遂行する力を上げるため、企画を立てるところから実行まで、それぞれの過程で大切なポイントを学びます。
魅力・特徴:
あなたの活動は、社会に届いていますか。
同じ場所でずっと足踏みをしていませんか。
活動を前へ進めるには、外せないポイントがあります。
コツを学んで、ぶつかっている壁を一気にクリアしたい。
半世紀近く社会活動を続ける NPO から、
出直しを提案します。
一緒に、次のステップに進もう!
本講座は、講師から参加者への⼀⽅通⾏の指導ではなく、
グループディスカッション
ディベート
グループワーク
を取り⼊れた「学び合い」の場です。
体験することでより深く理解することができ、自分の現場での実践に活かせます。
参加対象:
こんな⽅におすすめします。(男性ももちろん歓迎!)
NPO、町内会、PTA、地域防災、地域⾏事再興、共助型福祉、農村都市交流、⼦育て⽀援…さまざまな社会課題に取り組む⽅。
本来進めていきたい「社会問題の解決」以前に、
目の前の問題がなぜか⼭積 ?! していませんか・・・?
いいことやってるのに仲間が増えない。
活動が頭打ちで、新しい発展をしない。
(活動がマンネリ化している)
「活動ノウハウ」での困りごとのある⽅。
・この講座は京都府男女共同参画助成事業ですが、男女問わずご参加いただけます。
開催日程について:
2019 年 10 月 20日(日)
15:00 ( 受付開始14:30 ) 〜 17:00
会場:
NPO 法人 使い捨て時代を考える会 事務所
( 京都市下京区富小路通仏光寺下ル筋屋町 141 )
地下鉄四条駅・阪急烏丸駅 5 出口より仏光寺通りを東へ徒歩 10 分
四条通地下道 12 番出口より富小路通りを南へ徒歩 6 分
講師:
南村 多津恵
〈第 1、4、5、6、7 回担当〉
市民活動・協働コーディネータ、会議ファシリテータ、環境カウンセラー。学生時代より環境市民活動に参加し、その経験を活かしてプロジェクト運営のノウハウ提供を行っている。
費用:
有料
一般:¥1,500-
会員:¥1,000-
大学生:¥1,000-
割引きの有無会員割引あり 学生割引あり
参加費は当日支払いです。
全講座受講の場合は、下記価格になります。
・一般 15,000円
・学生/会員 10,000円
申し込み方法:
下記の応募フォームに所属団体・志望動機明記の上、お申込み下さい。
※ 申請の詳細については以下の Web ページをごらんください:
申し込み方法の詳細ページ
応募者多数の場合選考。
申し込みの締め切り:
10月 15日( 火 )
定員: 15 名
連絡先:
NPO 法人 使い捨て時代を考える会 山崎宛
電話 090-428-18532
連絡メールアドレス
tanshusui@gmail.com
申し込みメールリンク
申込みへ進む
この情報の Web ページhttps://kokucheese.com/event/index/576069/
協力:
この講座は京都府男女共同参画助成事業です。
団体詳細:
団体名NPO 法人 使い捨て時代を考える会
団体紹介
1973 年、 石油などの地下資源に依存した大量生産・大量消費の社会に疑問を持った市⺠や研究者らが京都で立ち上げた団体です。
有機農業と安全な⻝べものの普及のため、生産者と消費者が協力して(株)安全農産供給センターを設立し、支え合いと分かち合いにより小さな経済を地域でつくっていく活動をしています。
そのほか、⻝、農、環境、健康などのテーマで様々な事業を展開しています。
所在地〒600-8061 京都府京都市下京区筋屋町 141
Web サイトhttp://www.tukaisutejidai.com/
Facebook https://www.facebook.com/tukaisutejidai/
=================================================
詳細については、こちらやこちらも参照ください。
【2/1(土)-2日(日)】スノーシューと雪あそび~遊びと体験交流お国自慢/滋賀高島&大阪・神戸~
【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山
【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~
【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」
【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP
【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ)
【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山
【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~
【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」
【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP
【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ)
Posted by たかしま市民協働交流センター at 16:46
│市民活動情報(全国)