【7/15締切】第24回京都国際子ども映画祭でグランプリを決める「子ども審査員」の募集
2018年06月26日
第24回京都国際子ども映画祭でグランプリを決める
「子ども審査員」の募集
「子ども審査員」の募集
第24回京都国際子ども映画祭
8月2日(木)~5日(日)
京都文化博物館フィルムシアターで開催予定!
近年、私たちの周りにはテレビやゲーム、YouTubeやスマートフォンなど、多様な映像メディアが溢れ、年齢を問わず誰でも簡単にアクセスできるほど身近な存在になっています。そのようななか、改めてメディア・リテラシーについて考ることは、私たちにとって大きな課題の一つと言えるでしょう。
世界中には様々な文化や価値観があることを知り、理解しようとすることは、これからの国際社会で生きていくうえで、とても重要なことです。
そこで、子どもたちの自主性を育み、異文化理解を深め、想像力を豊かにし、すべての子どもに活躍の場を与えることを目的として、私たちは2002年に特定非営利活動法人キンダーフィルムフェスト・きょうとを設立しました。
「子ども」「芸術・文化」「国際交流」の三つを軸に、映画鑑賞や映像制作ワークショップの活動を通して、たくさんの子どもたちが活動できる場を提供しています。
「子ども審査員」とは、すべての作品を鑑賞し、グランプリを決める役割を担っています。
映画祭のなかでも重要な役目です。
学年や学校の壁を越えて集まった11名が、一緒に映画を見て、映画について話し、グランプリを決めます。
そして、その理由や感想を作文にしたため、観客やゲストの前で一人ずつ発表する。
言葉にすると簡単ですが、なかなかに大変なこと。
でも、この審査員を経験した数日で、初日と最終日とで子どもたちの顔が本当に違います。
オープニングセレモニーではもじもじしていた審査員たちも、クロージングセレモニーでは落ち着き、自信に溢れた顔を見せてくれます。
そんな子どもたちの姿に毎度感動し、大人スタッフをやめられなくなってしまった私・・・。
忘れられない夏の思い出になること間違いなし!!なので、ぜひぜひ、ご応募お待ちしております!
詳細はウェブサイトをご覧ください(別ウインドウで開きます)
お問い合わせ先
NPO法人キンダーフィルムフェスト・きょうと
TEL&FAX 075-212-8612
HP https://www.kff-kyoto.com/
【2/1(土)-2日(日)】スノーシューと雪あそび~遊びと体験交流お国自慢/滋賀高島&大阪・神戸~
【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山
【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~
【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」
【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP
【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ)
【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山
【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~
【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」
【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP
【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ)
Posted by たかしま市民協働交流センター at 13:16
│市民活動情報(全国)