【5/11(金)】誰も取り残さない社会~持続可能な開発目標(SDGs)と子どもの貧困~

2018年04月16日

誰も取り残さない社会
~持続可能な開発目標(SDGs)と子どもの貧困~

【5/11(金)】誰も取り残さない社会~持続可能な開発目標(SDGs)と子どもの貧困~【5/11(金)】誰も取り残さない社会~持続可能な開発目標(SDGs)と子どもの貧困~
画像をクリックすると大きくなります。

193ヵ国が合意した世界共通の目標で、企業や自治体、市民セクターから注目を集めている「持続可能な開発目標(SDGs)」。
海外と日本に共通する「子どもの貧困」をテーマに、NPO、NGO、企業、行政、教育機関といった各分野からゲストをお呼びし、マルチステークホルダーでSDGsの基本理念になっている「誰も取り残さない社会」や「パートナーシップ(連携)」について考えたいと思います。日本国内外で子どもの貧困・子ども支援に取り組んでいる方はもちろん、SDGsに関心のある方、他セクターとのパートナーシップ(連携)を推進したい方はぜひご参加ください。

詳細はウェブサイトでご覧ください(別ウインドウで開きます)

日時 5月11日(金)14:00~17:30

場所 大阪大谷大学ハルカスキャンパス
   (大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43あべのハルカス23F)
   アクセスはこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)

定員 50名(先着順、定員に達し次第、締め切ります)

参加費 無料

対象
どなたでもご参加いただけます。
特に、以下の皆さまの参加を歓迎いたします。
・日本国内外で子ども支援、子どもの貧困問題に取り組んでいる方
・持続可能な開発目標(SDGs)に関心のある方
・他セクターとのパートナーシップ(連携)を推進したい方

スケジュール
14:00~14:10(10分) 主催者あいさつ
14:10~14:30(20分) 持続可能な開発目標(SDGs)と子ども
14:30~14:50(20分) 教育現場から見えてくる子どもの現状
14:50~15:00(10分) 参加者同士共有の時間
15:00~15:40(40分) パネリスト4名から活動紹介
15:40~15:55(15分) 休憩
15:55~17:20(85分) パネルディスカッション
17:20~17:30(10分) 閉会あいさつ

申込方法
ウェブサイトからお申し込みいただくか、問合せ先までお名前、ご所属、ご連絡先(電話・メール)をご連絡ください。

問合せ先
特定非営利活動法人関西NGO協議会 担当:高橋・佐古・石井
TEL:06-6377-5144 FAX:06-6377-5148
E-mail:sdgs(アット)kansaingo.net
※(アット)を@に変えて、メールをご送信ください。
※当会の定休日は、日・月・祝日です。火~土の10:00~18:00にご連絡ください。

同じカテゴリー(市民活動情報(全国))の記事画像
【2/1(土)-2日(日)】スノーシューと雪あそび~遊びと体験交流お国自慢/滋賀高島&大阪・神戸~
【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山
【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~
【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」
【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP
【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ)
同じカテゴリー(市民活動情報(全国))の記事
 【2/1(土)-2日(日)】スノーシューと雪あそび~遊びと体験交流お国自慢/滋賀高島&大阪・神戸~ (2025-01-14 15:47)
 【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山 (2024-10-29 17:20)
 【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~ (2024-09-05 11:08)
 【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」 (2024-09-05 10:15)
 【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP (2024-08-29 11:17)
 【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ) (2024-08-29 09:25)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 18:57 │市民活動情報(全国)