【2/23(金)】災害時に孤立する人を生み出さないために ~外国人・障害者・難病者、こども等の支援団体の備え~

2018年02月13日

災害時に孤立する人を生み出さないために
~外国人・障害者・難病者、こども等の支援団体の備え~


災害時にスペシャルニーズを抱えると言われる外国人や障がい者・難病者、こどもの生活を支える支援関係者の皆様に、避難所での彼らのおかれる状況や被災した職員も抱えるなかで、外部からの支援を活用しながらいかに団体を立て直し平時の事業を”災害支援モード”に切り替えていくのか支援関係者のためのフォーラムです。

詳細はこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)

日時 2018年2月23日(金曜日)10:30~16:15

会場 エル・おおさか(大阪市中央区北浜東3-14)
   (地下鉄天満橋駅・京阪北浜駅より徒歩5分)
   アクセスはこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)

対象
・国際交流協会等で活躍されるボランティアグループ皆様
・地域日本語教室等で活躍されるボランティアの皆様
・多文化共生社会をめざして活動されるNPOの皆様
・災害時の要援護者支援に関心のある方 など

参加費 無料(先着100名)
※オプションのランチミーティング参加には1,000円(飲食代)が必要です。

手話通訳、保育あり
手話通訳や保育が必要な方は、お申し込み時にお知らせください。
※ご希望の場合は、2月15日(木)までにお申込ください。

プログラム
《第1部》10:30~12:00
●基調講演「災害時のスペシャルニーズと支援団体の備え」
 講師:浦野愛氏(認定NPO法人レスキューストックヤード 常務理事)

《オプション》12:15~13:15
●ランチミーティング 登壇者や参加者との交流
 ※参加費1,000円(飲食代)

《第2部》13:30~15:15
●分科会「災害時の支援活動と団体運営の在り方」
〇外国人支援 横田能洋氏
・ゲスト:横田能洋氏(認定NPO法人茨城NPOセンター・コモンズ 代表理事)
・聞き手:河合将生氏(office musubime)

〇障害者・難病者支援 太齋京子氏
・ゲスト:太齋京子氏(NPO法人奏海の杜 理事長)
・聞き手:萬代由希子氏(関西福祉大学)

〇こども支援 伊藤仟佐子氏
・ゲスト:伊藤仟佐子氏
(NPO法人せんだいファミリー サポート・ネットワーク 代表理事 )
・聞き手:勝木洋子氏(神戸親和女子大学)

申込方法
「災害時に孤立する人を生み出さないために」申し込みフォームからお申込みください(別ウインドウで開きます)
※申込締切:2月20日(火)

主催、問合せ先
(社福)大阪ボランティア協会
 担当:萬浪(まんなみ)、小林、岡村
 電話:06-6809-4901
 Email:office@osakavol.org
 住所:大阪市中央区谷町2丁目2-20 2F

同じカテゴリー(市民活動情報(全国))の記事画像
【2/1(土)-2日(日)】スノーシューと雪あそび~遊びと体験交流お国自慢/滋賀高島&大阪・神戸~
【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山
【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~
【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」
【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP
【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ)
同じカテゴリー(市民活動情報(全国))の記事
 【2/1(土)-2日(日)】スノーシューと雪あそび~遊びと体験交流お国自慢/滋賀高島&大阪・神戸~ (2025-01-14 15:47)
 【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山 (2024-10-29 17:20)
 【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~ (2024-09-05 11:08)
 【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」 (2024-09-05 10:15)
 【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP (2024-08-29 11:17)
 【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ) (2024-08-29 09:25)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 11:31 │市民活動情報(全国)