【11/18(土)】「日常業務の改善と寄付者視点から考える」ファンドレイジング入門セミナー

2017年10月06日

「日常業務の改善と寄付者視点から考える」
ファンドレイジング入門セミナー
~年間スケジュールと日常の業務や活動の工夫で出来る寄付集め~

【11/18(土)】「日常業務の改善と寄付者視点から考える」ファンドレイジング入門セミナー【11/18(土)】「日常業務の改善と寄付者視点から考える」ファンドレイジング入門セミナー
画像をクリックすると大きくなります。

地域の課題を解決していくための活動資金が足りない、集まらないという状況は多くの団体の深刻な悩みである。また、資金不足の状況からもっと寄付集めしたいという気持ちはあるが、現実は忙しくて思うように出来ていないのも多くの団体がもつ問題点である。
このような状況のなかで、活動の年間スケジュールと日常業務や活動の工夫で出来る寄付集めについてのノウハウを学セミナーとする。

日時 11月18日(土)13:30~16:30

場所 滋賀県立県民交流センター(ピアザ淡海) 204会議室
   アクセスはこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)

講師 河合将生氏(NPO組織基盤強化コンサルタント office musubime 代表)

内容
13:30 開会・趣旨説明
13:35 自己紹介
13:50 講義Ⅰ「団体側の視点に立った寄付集めの工夫」
    ~年間スケジュールや日常の業務・活動の工夫で出来る寄付集め~
14:35 休憩
14:45 グループワーク
15:15 グループワーク発表
15:30 グループワーク発表に対するコメント
15:45 講義Ⅱ「あなたはいつ寄付を呼びかけますか?寄付者の視点に立った寄付の機会とポイント」
    ~寄付をした人がどんなきっかけで寄付者になるか~
16:15 まとめ
16:30 閉会

定員 30名(定員になり次第締切)

参加費 500円

参加申込 チラシ裏面の必要事項をFAXもしくはE-mailで申込みください。

申込・問合せ先
淡海ネットワークセンター(公益財団法人 淡海文化振興財団)
〒520-0801
大津市におの浜1-1-20(ピアザ淡海2F)
TEL 077-524-8440
FAX 077-524-8442
E-mail office@ohmi-net.com



同じカテゴリー(市民活動情報(滋賀県))の記事画像
【3/9(日)】あなほりラジオ公開収録イベント~「じぶん」はどこかに置いてきた~
【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」
【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」
【11/28(木)】市民活動応援プロジェクト 課題をジブンゴトに“Feel→do!”を体験してみよう
同じカテゴリー(市民活動情報(滋賀県))の記事
 【3/9(日)】あなほりラジオ公開収録イベント~「じぶん」はどこかに置いてきた~ (2025-02-28 09:48)
 【2/21(金)】災害時外国人支援の「これまで」と「これから」 (2025-01-29 10:41)
 【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」 (2025-01-29 09:22)
 【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議 (2025-01-27 13:34)
 【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座 (2025-01-07 10:22)
 【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」 (2024-12-27 09:39)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 16:06 │市民活動情報(滋賀県)