【11/19(土)】あなたの活動を支援する 助成財団シンポジウム in 京滋奈
2016年10月20日
あなたの活動を支援する助成財団シンポジウム in 京滋奈


画像をクリックすると大きくなります。
助成金申請は、あなたの“活動資金獲得”に大きく近づくチャンス。
助成団体から選定されるポイントを知れば効果的な申請書類作成も助成金申請もよりスムーズに運ぶはず。今回のシンポジウムでは、全国規模の助成団体や地元の助成団体との出会いを活かしながら、各団体の助成金の趣旨や特徴、申請のコツやヒントが学べます。
日時 11月19日(土)12:45~17:30
場所 ひと・まち交流館 京都 大会議室
資料代 1,000円
定員 150名(先着順)
参加予定の助成団体等
三菱財団、トヨタ財団、損保ジャパン日本興亜環境財団、損保ジャパン日本興亜福祉財団、キリン福祉財団、日本財団、日本郵便、読売光と愛の事業団、シーズ=市民活動を支える制度をつくる会、非営利組織評価センター、助成財団センター、京都オムロン地域協力基金、阪急阪神ホールディングス、平和堂財団夏原グラント etc...
プログラム
12:45 開会
12:55
第1部 基調講演「助成金の基礎を知る」(45分)
松原 明氏(シーズ=市民活動を支える制度をつくる会 理事)
13:45
第2部 事例報告(70分) コーディネーター:阿部佳宏
助成金や助成財団を上手に活用して成果をあげた団体からの事例報告
①奈良事例
助成側:奈良県
助成受領側:宇陀松山華小路実行委員会
②滋賀事例
助成側:公益財団法人平和堂財団夏原グラント
助成受領側:一般社団法人kikito(環境系)
③京都事例
助成側:公益財団法人三菱財団
助成受領側:同志社大学社会学部
滋賀の縁 創造実践センター
15:10
第3部 参加者全員による意見交換(70分)
①「会場との意見交換」(60分)
コーディネーター:渡辺 元(公益財団法人助成財団センター事務局長/プログラム・ディレクター)
②「非営利組織を対象とした評価制度について」説明(10分)
平尾剛之(一般財団法人非営利組織評価センター)
16:40
第4部 名刺交換交流会(50分)
申込み・お問い合わせ先
きょうとNPOセンター
〒604-8166
京都市中京区三条通烏丸西入御倉町85-1KDX烏丸ビル2階Flag三条
FAX 075-744-0945
E-mail office@npo-net.or.jp
Web http://kyoto-npo.org/
【2/1(土)-2日(日)】スノーシューと雪あそび~遊びと体験交流お国自慢/滋賀高島&大阪・神戸~
【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山
【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~
【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」
【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP
【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ)
【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山
【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~
【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」
【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP
【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ)
Posted by たかしま市民協働交流センター at 17:34
│市民活動情報(全国)