琵琶湖の保全再生をテーマに、森林を活かし、守る活動をする方々と「こんにちは!三日月です」でした
2016年10月05日
昨日は、「こんにちは!三日月です」でした。
滋賀県琵琶湖保全再生課からご相談をいただきました。
「琵琶湖の保全及び再生に関する法律」が施行されて1年。さまざまな取組がされている中で、水源である森林の整備、保全、活用に着目して、高島で森林に関る活動団体の方と知事が意見交換される場を持ちたいということでした。
たかしま・未来・円卓会議のテーマの一つである「森林資源」の活用や「森へ意識を向ける」事を目的としている「森へ行こう!プロジェクト」についてお話し、これまで市内の事例としてお話を伺った団体や運営に関っていただいている団体、これから森と関る活動を始めようとされている団体をご紹介しました。
みなさん、お忙しい中、ご都合つけてくださってご参加いただきました。
会場は、新旭里山交流館「もりっこ」でした。裏は里山、前は琵琶湖が望めます。ここでは学童保育もしておられ、子ども達は里山で自然体験もできます。

ご参加いただいた方
NPO法人クマノヤマネットの饗庭さん、国境炭焼きおやじの会の北谷さん、くつき木の駅プロジェクトの小林さん、近江通商株式会社の堀さん、マキノ高原観光株式会社の前川さん、NPO法人麻生里山センターの若林さん、つながる子育ての会のワダマキさんと私の8名でした。

限られた時間だったので、みなさん十分にはお話いただけなかったのですが、それぞれの活動の特徴や課題や提案などは知事にお聞きいただけたと思います。
地域おこし、観光、森林体験、森林整備、里山の整備と活用、子ども体験など、森林や山をフィールドにさまざまな活動をされている方々がお顔をあわせて、お互いにそれぞれの活動を聞いていただけたのではと思います。
お話の後は、もりっこで実施されている学童保育の子ども達と一緒に、里山で栗ひろいに行きました。
すでに猪や鹿に食べられているのではと心配してましたが、イガグリをこじ開けると、プリッ膨らんだ小さなシバグリが出てきました。集めた栗は、焼き栗にしてみんなのおやつになるそうです。
私も子どもの頃に近くの山(長等山)に入り、栗や柿やアケビやとよく採ってました。食べるものを採るのはワクワクしますね。


みなさん、ありがとうございました。
この日の内容は滋賀県のホームページ「第28回 こんにちは三日月です!」にも掲載されています(別ウインドウで開きます)
報告は、坂下でした。
滋賀県琵琶湖保全再生課からご相談をいただきました。
「琵琶湖の保全及び再生に関する法律」が施行されて1年。さまざまな取組がされている中で、水源である森林の整備、保全、活用に着目して、高島で森林に関る活動団体の方と知事が意見交換される場を持ちたいということでした。
たかしま・未来・円卓会議のテーマの一つである「森林資源」の活用や「森へ意識を向ける」事を目的としている「森へ行こう!プロジェクト」についてお話し、これまで市内の事例としてお話を伺った団体や運営に関っていただいている団体、これから森と関る活動を始めようとされている団体をご紹介しました。
みなさん、お忙しい中、ご都合つけてくださってご参加いただきました。
会場は、新旭里山交流館「もりっこ」でした。裏は里山、前は琵琶湖が望めます。ここでは学童保育もしておられ、子ども達は里山で自然体験もできます。
ご参加いただいた方
NPO法人クマノヤマネットの饗庭さん、国境炭焼きおやじの会の北谷さん、くつき木の駅プロジェクトの小林さん、近江通商株式会社の堀さん、マキノ高原観光株式会社の前川さん、NPO法人麻生里山センターの若林さん、つながる子育ての会のワダマキさんと私の8名でした。
限られた時間だったので、みなさん十分にはお話いただけなかったのですが、それぞれの活動の特徴や課題や提案などは知事にお聞きいただけたと思います。
地域おこし、観光、森林体験、森林整備、里山の整備と活用、子ども体験など、森林や山をフィールドにさまざまな活動をされている方々がお顔をあわせて、お互いにそれぞれの活動を聞いていただけたのではと思います。
お話の後は、もりっこで実施されている学童保育の子ども達と一緒に、里山で栗ひろいに行きました。
すでに猪や鹿に食べられているのではと心配してましたが、イガグリをこじ開けると、プリッ膨らんだ小さなシバグリが出てきました。集めた栗は、焼き栗にしてみんなのおやつになるそうです。
私も子どもの頃に近くの山(長等山)に入り、栗や柿やアケビやとよく採ってました。食べるものを採るのはワクワクしますね。

みなさん、ありがとうございました。
この日の内容は滋賀県のホームページ「第28回 こんにちは三日月です!」にも掲載されています(別ウインドウで開きます)
報告は、坂下でした。
2024年、新年のごあいさつ
予約投稿検証用投稿
2023年、新年のごあいさつ
【!】 市民活動情報誌「おむすび・たかしま」は、PDF版もご用意しています
【テスト】 Googleスライドを組み込んだ記事 【テストです】
【10/30(土)・31(日)開催】 「たかしまの森へ行こう!」プロジェクト 炭焼き体験会【炭焼き】
予約投稿検証用投稿
2023年、新年のごあいさつ
【!】 市民活動情報誌「おむすび・たかしま」は、PDF版もご用意しています
【テスト】 Googleスライドを組み込んだ記事 【テストです】
【10/30(土)・31(日)開催】 「たかしまの森へ行こう!」プロジェクト 炭焼き体験会【炭焼き】
Posted by たかしま市民協働交流センター at 19:01
│スタッフ日記