【7/25】たかしまの森へ行こう!~高島トレイルとガイドビジネスを知ろう!~開催報告

2016年08月18日

【7/25】たかしまの森へ行こう!~高島トレイルとガイドビジネスを知ろう!~開催報告

たかしまの森へ行こう!
~高島トレイルとガイドビジネスを知ろう!~開催報告


7月25日(月)、マキノ高原にて「たかしまの森へ行こう!」第1回勉強会を開催
しました。

■高島トレイルとガイドビジネスを知ろう!

話題提供/マキノ高原観光株式会社 前川 正彦 氏
日 時/7月25日(月) 10:00~12:00(受付9:30 終了13:30)
場 所/マキノ高原【高島市マキノ町牧野931番地】


イベントの案内はこちら。

たかしま市民協働交流センターでは、平成25年度より、さまざまな主体が協働
で課題解決に取り組むまちづくりを目指し、「たかしま・未来・円卓会議」を開催
しています。

これまでの円卓会議の報告はこちら。

今年度も、【朽木地域】という地縁型の円卓会議と、この【森林資源活用】という
テーマ型の二つに絞って、円卓会議をすすめています。

今年度第1回目の勉強会として、これまでの勉強会を踏まえながら、心機一転、
プロジェクト名を【たかしまの森へ行こう!】という名称に変更し、より広く、市民
が参加できるような形で開催していきたいと思いますので、今後も関心のある
方は、どしどし、ご参加ください!

【7/25】たかしまの森へ行こう!~高島トレイルとガイドビジネスを知ろう!~開催報告

今回は、マキノ高原観光株式会社 前川 正彦 氏より【高島トレイルとガイド
ビジネスを知ろう!】と題して、高島トレイルの魅力と雇用につながるプロガイ
ドについて、紹介をしていただきました。

===============================

日本山岳ガイド協会認定の登山ガイドとして山を案内する前川さんですが、
今から10年ほど前は、ほとんど地元にいない山の案内人で、北アルプスを
案内していてもお客さんに「またここに来てね」と言うことは一回もなかった
そうです。

「向こうでは安全に帰ってもらうということがガイドの仕事。お客さんが、最後、バ
スに乗られるまでが仕事だと厳しく言われていたので、お客さんに怪我をさせな
いということが何よりも大事だった」と、前川さん。

しかし、地元の山で案内するようになると、「また地域に来てもらいたい」という
気持ちが湧いてきたとのことです。自分自身、年も取ってきたので、これからは
もっと里地を活用しようという気持ちになってきました。

今は地元のマキノで先行事例として、フットパスというものを広げていこうとして
おり、山も里も琵琶湖もつなぐ一つのラインで、気軽に誰でも入れるような受け
皿をつくれば、もっと観光客も増えるのではないかとおっしゃっておられました。

その他、詳細は割愛しますが、中央分水嶺・高島トレイルや今回、歩かせてい
ただいた【セラピーロード 調子ヶ滝コース】の片道わずか1.3kmの中、様々な
ガイドポイントで驚きと笑いと感動と心地よさを、与えてくださいました。

【7/25】たかしまの森へ行こう!~高島トレイルとガイドビジネスを知ろう!~開催報告【7/25】たかしまの森へ行こう!~高島トレイルとガイドビジネスを知ろう!~開催報告
【7/25】たかしまの森へ行こう!~高島トレイルとガイドビジネスを知ろう!~開催報告【7/25】たかしまの森へ行こう!~高島トレイルとガイドビジネスを知ろう!~開催報告
【7/25】たかしまの森へ行こう!~高島トレイルとガイドビジネスを知ろう!~開催報告【7/25】たかしまの森へ行こう!~高島トレイルとガイドビジネスを知ろう!~開催報告
【7/25】たかしまの森へ行こう!~高島トレイルとガイドビジネスを知ろう!~開催報告【7/25】たかしまの森へ行こう!~高島トレイルとガイドビジネスを知ろう!~開催報告

そして、これが調子ヶ滝!

【7/25】たかしまの森へ行こう!~高島トレイルとガイドビジネスを知ろう!~開催報告

僕自身、ガイドさんについていただいて歩くのは初めてで、ただ単に、「山に登
る」「森を歩く」というだけではない満足感を得ることができる、この【プロガイド】
というビジネスの大きな可能性を実感
することができました。

この【ガイドビジネス】というものが、自然環境に恵まれ、観光地化されていない
観光資源が豊富な高島市にとって、非常に適したビジネスモデルである
という
ことも、また特筆すべきことだと思いました。

どんな企業にも「優れた営業マン」が必要ですが、この【プロガイド】という職業
は、高島市の良さを存分にPRして、お客さんを呼び込んでくれるうえに、高島
の基幹産業である農業従事者や移住者等のセカンドビジネスとしても、大きな
可能性を含んでおり、本当にワクワクするビジネスモデル
だと思いました。

===============================

【7/25】たかしまの森へ行こう!~高島トレイルとガイドビジネスを知ろう!~開催報告【7/25】たかしまの森へ行こう!~高島トレイルとガイドビジネスを知ろう!~開催報告

ガイド体験のあとは、参加者みんなで地域の食材をふんだんに使った「トレイル
弁当」を食べながら交流
し、前川さんと質疑応答の時間を持ちました。

【7/25】たかしまの森へ行こう!~高島トレイルとガイドビジネスを知ろう!~開催報告

兎に角、徹底的に「地域」を意識して、必ずお客さんにお金を落としてもらう仕
組みを考えるということ。


若い人の雇用や収入につながるように、高島市全体で取り組み、みんなが協
力して、ひとつの大きな夢を共有して、はじめて実現する事業なのだと感じる
機会となりました。

報告は、原田でした。




同じカテゴリー(たかしま・未来・円卓会議)の記事画像
【11/23(祝)】台風被害のくつきの森でボランティアしよう!散策道の枝集めをします。
【11/26、12/10、1/21、2/4】みんなでつくる朽木の未来へつなぐ物語
【9/9】たかしまの森へ行こう!2017 第2回勉強会~朽木雲洞谷のお母さんに、栃ノ実の話を聞きに行こう~開催のお知らせ
【7/22】たかしまの森へ行こう!2017 第1回勉強会~森林の新しい活かし方「森林セラピー」を体感しよう!~
【2/4】たかしまの森へ行こう!第3回勉強会~びわ湖の漁師に聞く、湖と森のつながり~開催のお知らせ
【2/6(月)】朽木でずっと残していきたいものってなんだろう
同じカテゴリー(たかしま・未来・円卓会議)の記事
 【11/23(祝)】台風被害のくつきの森でボランティアしよう!散策道の枝集めをします。 (2018-11-01 18:19)
 【11/26、12/10、1/21、2/4】みんなでつくる朽木の未来へつなぐ物語 (2017-11-20 09:34)
 【9/9】たかしまの森へ行こう!2017 第2回勉強会~朽木雲洞谷のお母さんに、栃ノ実の話を聞きに行こう~開催のお知らせ (2017-08-23 11:01)
 【7/22】たかしまの森へ行こう!2017 第1回勉強会~森林の新しい活かし方「森林セラピー」を体感しよう!~ (2017-06-30 15:49)
 【2/4】たかしまの森へ行こう!第3回勉強会~びわ湖の漁師に聞く、湖と森のつながり~開催のお知らせ (2017-01-13 17:17)
 【2/6(月)】朽木でずっと残していきたいものってなんだろう (2017-01-13 09:59)