【7/12(火)】自治体職員のためのNPO講座

2016年06月20日

自治体職員のためのNPO講座

 地域住民が主体となって地域課題を解決していく動きが進んでいます。また、複雑化している地域課題を解決するためには、行政とNPOのさらなる連携が求められます。その際、適切な距離感とともに緊張感のある信頼関係を構築することが必要になってきます。
 そこで、今年度も新たにNPO等の担当業務に就かれた方やNPOとの協働事業を進めている自治体職員の方などを対象に、「NPOの基礎」「支援と協働」「支援の現状」「評価」の視点を通じてNPOと行政の関係のあり方について考えるための講座を開催します。
詳細はウェブサイトをご覧ください。(別ウインドウで開きます)

【7/12(火)】自治体職員のためのNPO講座【7/12(火)】自治体職員のためのNPO講座
画像をクリックすると大きくなります。

日時2016年7月12日(火)13:30~17:30
(12:20~12:50にかながわ県民活動サポートセンター館内ツアーを実施)

会場かながわ県民センター
  (横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 ※JR横浜駅きた西口から徒歩5分)
  アクセスはこちら(別ウインドウで開きます)

対象 行政職員、NPO支援組織関係者、NPOや地域活動に関わっている方

定員 200名 (先着順。定員になり次第、締め切ります)

参加費 6,000円 (日本NPOセンター正会員:5,000円)
※参加費は資料代等。昼食代は含まれません。
※団体正会員の会員価格適用は3名様までとなります。

申込方法お申込みページから必要事項をご登録ください。
参加費の支払方法等は参加決定通知とともにお送りします。

申込締切 7月6日(水)

プログラム
12:20~12:50 (オプション企画)かながわ県民活動サポートセンター館内ツアー
13:00~13:05 開会挨拶
13:05~14:05 【NPOの基礎】市民活動の社会的意義
         講師:早瀬 昇(日本NPOセンター代表理事)
14:15~15:00 【支援と協働】NPOの支援と協働の必要性
         講師:田尻佳史(日本NPOセンター常務理事)
15:10~15:55 【支援の現状】自治体におけるNPO支援施策の動向
         講師:椎野修平(日本NPOセンター特別研究員)
16:10~17:20 【評価】これからの「協働のあり方」としての評価
         講師:今田克司(日本NPOセンター常務理事)
17:20     閉会挨拶
17:30     閉会
※閉会後に、会場近くにて懇親会を予定しています。(参加費は別途、実費負担)
※時間・内容について、変更になる場合があります。

問合せ先
認定特定非営利活動法人日本NPOセンター(担当:藤澤、吉田)
〒100-0004
東京都千代田区大手町2-2-1新大手町ビル245
TEL:03-3510-0855
FAX:03-3510-0856
E-mail taiwa16@jnpoc.ne.jp
HP http://www.jnpoc.ne.jp/





同じカテゴリー(市民活動情報(全国))の記事画像
【2/1(土)-2日(日)】スノーシューと雪あそび~遊びと体験交流お国自慢/滋賀高島&大阪・神戸~
【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山
【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~
【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」
【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP
【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ)
同じカテゴリー(市民活動情報(全国))の記事
 【2/1(土)-2日(日)】スノーシューと雪あそび~遊びと体験交流お国自慢/滋賀高島&大阪・神戸~ (2025-01-14 15:47)
 【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山 (2024-10-29 17:20)
 【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~ (2024-09-05 11:08)
 【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」 (2024-09-05 10:15)
 【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP (2024-08-29 11:17)
 【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ) (2024-08-29 09:25)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 11:53 │市民活動情報(全国)