【10/19(月)】安心して対話できるってどんなこと? お気軽にご参加ください

2015年10月15日

安心して対話できるって
どんなこと?


おとなもこどもも、男性も女性も、一緒に安心して対話できる
「哲学対話」を体験してみませんか。
お気軽にご参加ください。


安心して対話できる場って、こんな感じかな?
・自分の考えることを話せる          
・いろんな考えがあることを受け止められる
・話したことを否定されない
・話したくなるまで待ってくれる
・ゆっくり考えられる
「哲学対話」は、多様な市民の対話から、コミュニティづくりのヒントが見つかるかも・・・。

8月20日実施した「哲学対話ってなんだろう?」の報告はブログでご覧いただけます(別ウインドウで開きます)
【10/19(月)】安心して対話できるってどんなこと? お気軽にご参加ください
画像をクリックすると大きくなります。


日時 10月19日(月)20:30~22:00

場所 朽木ふれあいセンター(高島市朽木市場676)
    TEL 0740-38-2607

ファシリテーター
 梶谷真司さん(東京大学教授)
  梶谷真司さんは、子どもたちの哲学対話、哲学カフェなどを各地で実践されています。10月6日は、朽木中学校で地域の人も交えて「哲学対話」を実施していただきました。10月20日も、子どもたちの対話の時間進めてくださいます。

参加費 200円(飲み物代)

対象 コミュニティ形成に関心のある方、哲学対話に関心のある方、

お申込み、お問い合わせ先
たかしま市民協働交流センター
 高島市今津町中沼1-4-1(今津東コミュニティセンター内)
 TEL 0740-20-5758
 FAX 0740-20-5757
 E-mail webmaster@tkkc.takashima-shiga.jp
 HP http://tkkc.takashima-shiga.jp/

同じカテゴリー(たかしま・未来・円卓会議)の記事画像
【11/23(祝)】台風被害のくつきの森でボランティアしよう!散策道の枝集めをします。
【11/26、12/10、1/21、2/4】みんなでつくる朽木の未来へつなぐ物語
【9/9】たかしまの森へ行こう!2017 第2回勉強会~朽木雲洞谷のお母さんに、栃ノ実の話を聞きに行こう~開催のお知らせ
【7/22】たかしまの森へ行こう!2017 第1回勉強会~森林の新しい活かし方「森林セラピー」を体感しよう!~
【2/4】たかしまの森へ行こう!第3回勉強会~びわ湖の漁師に聞く、湖と森のつながり~開催のお知らせ
【2/6(月)】朽木でずっと残していきたいものってなんだろう
同じカテゴリー(たかしま・未来・円卓会議)の記事
 【11/23(祝)】台風被害のくつきの森でボランティアしよう!散策道の枝集めをします。 (2018-11-01 18:19)
 【11/26、12/10、1/21、2/4】みんなでつくる朽木の未来へつなぐ物語 (2017-11-20 09:34)
 【9/9】たかしまの森へ行こう!2017 第2回勉強会~朽木雲洞谷のお母さんに、栃ノ実の話を聞きに行こう~開催のお知らせ (2017-08-23 11:01)
 【7/22】たかしまの森へ行こう!2017 第1回勉強会~森林の新しい活かし方「森林セラピー」を体感しよう!~ (2017-06-30 15:49)
 【2/4】たかしまの森へ行こう!第3回勉強会~びわ湖の漁師に聞く、湖と森のつながり~開催のお知らせ (2017-01-13 17:17)
 【2/6(月)】朽木でずっと残していきたいものってなんだろう (2017-01-13 09:59)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 08:48 │たかしま・未来・円卓会議