しがこども体験学校 登録団体募集!【4/4金締切】

2014年01月22日

しがこども体験学校 登録団体募集!【4/4金締切】しがこども体験学校 登録団体募集!【4/4金締切】
しがこども体験学校 登録団体募集!

『体験』は『学び』の出発点であり、五感を通して対象を知る体験的な活動は、子どもたちの思考を活性化させるとともに、学ぶことの喜びや意欲を生み出します。
滋賀県では、「地域が学校、住民が先生」という考えの、もと多くの大人が関わりながら、地域社会全体で青少年の体験学習・活動の機会と場を充実していく「しがこども体験f学校」の取組を推進しています。
「しがことも体験学校」の基本理念に沿った体験活動を行っていただける団体・NPO・地域・企業等の方々を募集しています。

基本理念

『「地域が学校、住民が先生」の学びの場を増やすこと』
わたしたち一人ひとりが地域社会の構成員の一人です。子どもの学びの場を学校だけにまかせるのではなく、私たち住民(家庭、地域団体、NPO、企業等)も身近な自然や社会環境を生かして、もっと積極的に、より適切に関わって、子どもの体験学習・体験活動に取り組んでいる地域社会をめざします。

『体験を通して社会に関わることのできる子どもを育むこと』
体験の機会は、子どもにとって成長のチャンスです。事業を実施する中で、子どもたちが単に体験するだけで終わらずに、その体験を通して自分自身を見つめ、人や自然、文化等とのつながりを考え、私たちの住んでいるこに社会に対して、積極的に関われるようになることをめざしています。

『子どもたちが楽しめる活動を増やしていくこと』
子どもは本来、好奇心の固まりです。自分で興味を持ったことは、どんどん(自発的に)学び深めていくものです。その好奇心をくすぐるようなプログラムを実施することはとても大切なことです。そしてもう一つ。その意欲や積極性を引き出し、活動を支えていくためには、身体の安全はもちろん、心の安全や自己実現の場が確保されていることが大切です。私たちは、その様なな楽しいプログラムを実施し、拡げていくことをめざします。

お願いしたいこと---------------------------------------------------------
●研修交流会(年2回を予定)に参加していただきます。
●事業実施後等各種アンケートにご協力ください。

参加登録に必要なこと-----------------------------------------------------
●申請書に必要事項を記入し、遵守事項に同意の上、滋賀県子ども・青少年局まで、郵送・FAX・電子メールで申し込んでください。件で審査の上決定します。冊子掲載を希望される場合は、4月4日(金)までにお申込みください。


しがこども体験学校の登録はこちら!

しがこども体験学校とは?
みなさんの住んでいる滋賀県は、びわ湖に代表される豊かな自然をはじめ、みりょく的な歴史や文化がたくさんあります。このすばらしい自然の中で、思いきり遊んだり、いろいろな人と知り合ったり、社会のことを学んだりする体験は、みなさんの力となり、今まで気づかなかった自分を発見することができるでしょう。

『しがこども体験学校』には、夏休みを中心に「ふれあい」、「くらし・創作」、「自然」、「里山・田んぼ」、「文化芸術・歴史」の5つのテーマに分けた、さまざまな体験プログラムを紹介しています。夏休みにチャレンジできるプログラムだけでなく、秋からチャレンジできるプログラム、家族やグループで申し込むプログラムなど、1年分の活動を紹介しています。

しがこども体験学校の詳細はこちら!

同じカテゴリー(市民活動情報(滋賀県))の記事画像
【3/9(日)】あなほりラジオ公開収録イベント~「じぶん」はどこかに置いてきた~
【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」
【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」
【11/28(木)】市民活動応援プロジェクト 課題をジブンゴトに“Feel→do!”を体験してみよう
同じカテゴリー(市民活動情報(滋賀県))の記事
 【3/9(日)】あなほりラジオ公開収録イベント~「じぶん」はどこかに置いてきた~ (2025-02-28 09:48)
 【2/21(金)】災害時外国人支援の「これまで」と「これから」 (2025-01-29 10:41)
 【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」 (2025-01-29 09:22)
 【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議 (2025-01-27 13:34)
 【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座 (2025-01-07 10:22)
 【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」 (2024-12-27 09:39)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 11:06 │市民活動情報(滋賀県)