【11/17(日)】薪人の祭 in マキノピックランド

2013年10月25日

薪人の祭(マキびとのまつり) in マキノピックランド


薪と遊びたい人!
薪を供給できる人! 薪に興味がある人!、薪がほしい人、薪ストーブを持ってる人!薪ストーブを考えている人!あこがれている人
薪人大集合!

自然エネルギーを暮らしに!
エネルギーを自給する暮らしは、持続可能で、自立した地域づくりの第一歩


画像をクリックすると大きくなります。チラシの表と裏に詳細なプログラムなどがありますのでご覧ください。


日時 11月17日(日)10:00~15:00

場所 マキノピックランド
    アクセス http://マキノピックランド.com/koutu.html

入場無料

★マイ箸、マイ皿、マイコップをご持参ください。

【ワークショップ】
 ●ロケットストーブコンロ手作り教室 要予約 1台5,000円 定員10名
 ●チェーンソーの使い方、取り扱い教室 お持ちの方はご持参ください。
 ●薪割り道場 お子様も参加できるよ! 軍手をご持参ください。
 ●かずらかご編み、木工クラフトの販売や体験

【展示販売】
 ●薪ストーブ&ボイラー
 ●鉄製のロケットストーブ
 ●太陽光パネル&バッテリー

【身体にやさしい食べ物】
 ●カレーライス&玄米餅、オーガニック野菜、体にやさしいお菓子・クッキー など

【パフォーマンス】
 ●チェーンソーアート
 ●光合成ライブ(太陽光発電で沖縄音楽など)

薪(間伐材)の予約販売始めます! 
1束 250円(薪の長さ40cm前後)
軽トラ ボディ 1杯 15,000円
配達料 高島市内3,000円 市外は別途相談

親子で学ぶ薪の楽交(がっこう)
~薪を使った暮らしが、未来をつなぐ~

電気ができる仕組みを耕作を使って実演も!
時間 13:00~14:00
場所 メインステージ
参加無料
ゲスト 川内弘睦氏(無限会社プラヂナー 代表、NPO法人エコネット丹後 理事)
 ★NPO法人エコネット丹後 URL http://eco-tango.net/

『HOME~空から見た地球~』DVD上映 館内テレビにて
 リュック・ベンソン率いるヨーロッパ・コープがプロデュースを手掛け、母なる地球の美しい姿を空から捉えた環境ドキュメンタリー。
公式ホームページ http://home.asmik-ace.co.jp/

『地球大異変 Ⅱ 環境の崩壊が止まらない』
 スーパーコンピューター「地球シュミレーター」は、今後100年間に温暖化によって農作物の生産地の変化や熱帯病の拡大、海面上昇などが起こると予測する。
NHKアーカイブスホームページ http://www.nhk.or.jp/archives/teachers-l/list/kankyo.html

予約・問合せ先
FEC自給圏ネットワーク/一般社団法人 市民エネルギーたかしま
TEL・FAX 0740-22-5852(山村)
E-mail kasabiwa8@xeus.eonet.ne.jp
URL http://fec-net.jimdo.com/  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 16:38市民活動情報(高島)

【2014年2/1~2/2】ファンドレイジング・日本2014

2013年10月25日

ファンドレイジング・日本2014
あなたとともに、次のステージへ

ファンドレイジングのノウハウ&情報が満載!
成功事例を通じてファンドレイジングの本質が体感できる2日間!

詳細は下記URLをご覧ください。
http://jfra.jp/frj/



日程 2014年2月1日(土)、2月2日(日)
 2月1日 開場8:30、セッション9:30-18:40、懇親会19:00-21:00
 2月2日 開場9:00、セッション9:30-16:00

会場 国際ファッションセンター(KFCビル)
〒103-0015 東京都墨田区横綱1丁目6-1
アクセス:http://jfra.jp/frj/2014/outline.html
 最寄駅 都営地下鉄大江戸線「両国駅」A1出入り口に直結
       JR中央・総武線「両国駅」東口より徒歩約6分
       JR中央・総武線「両国駅」西口より徒歩約7分

参加費 会員17,000円 → 早割特価12,000円
      一般25,000円 → 早割特価20,000円
 ●2月1日(土)懇親会 会費5,000円

申込み開始 2013年10月1日(火)
早割申込み支払締切 2013年11月18日(月)
最終申込み支払締切 2014年1月10日8金)

お申込み先
ホームページ http://jfra.jp/frj/ からお申し込みください。

主催 NPO法人日本ファンドレイジング協会
〒105-0004
東京都港区新橋4-24-10アソルティ新橋302
TEL 03-6809-2590
FEX 03-6809-2591
E-mail frj@jfra.jp
URL http://jfra.jp/

 



  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 14:26滋賀県他からのお知らせ

【11/8(金)】かけはし 金曜午後の朗読会

2013年10月25日

かけはし
金曜午後の朗読会
 

季節の移ろいを表す言い習わしは、もう昔のことになってしまうのでしょうか。
気温など観測史上初という言葉をよく耳にします。紅葉の季節には落ち着いてほしいですね。
ととき朗読をお楽しみください。



日時 2013年11月8日(金)14:00~15:00

場所 今津図書館 読書振興室

朗読 高峰秀子著 「私の丹下左膳」
    有川 浩著 「阪急電車 門戸厄神駅」

「私の丹下左膳」
著書が14歳の時「丹下左膳」で共演した、大河内伝次郎の人間味あふれる素顔が描かれている。

「阪急電車 門戸厄神駅」
乗り合わせた同じ大学の同じ学年の二人。「軍オタク」の圭一と「ちょっと変わった名字」の美帆は心に小さな傷を持つ。二人は次の駅に着くまでには・・・

音訳サークル かけはし  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 13:29市民活動情報(高島)

【11/24(日)】みんな青洲 懐かしい昭和40年代に一緒にタイムスリップしましょう。

2013年10月25日

みんな青春。
懐かしい昭和40年代に
一緒にタイムスリップしましょう。



司会・腹話術 平松弘三
          フクちゃんと一緒に、懐かしの昭和40年代を楽しくご案内します。

音楽ライブ 本間秋良
        歌とギターをこよなく愛しています。公演ではこの熱い魂を伝えたい!

語り 森本純一
    朗読劇団ムサシ主宰。朽木生まれ、京都府舞鶴育ち。数年前、ひょんなことから自分で物語を書く羽目に・・・。
    現在、市文化協会の依頼で「歴娘アヤカ」執筆中。第61回滋賀県芸術祭賞受賞

日時 2013年11月24日(日) 開場 午後1時30分/開演 午後2時 

場所 今津東コミュニティセンター 3階ホール
(高島市市民会館の道路を挟んで向かい側)

入場料 前売り券500円(当日券700円) 全席自由

チケットのお求めはガリバーホール、藤樹の里文化芸術会館、高島市民会館、やまびこ館、安曇川公民館、新旭公民館、今津東コミュニティセンター、マキノ土に学ぶ里研修センター

お問合わせ先
朗読劇団「ムサシ」 森本純一
TEL 090-1488-4883
E-mail rbkq72802@zeus.eonet.ne.jp

主催:朗読劇団ムサシ公演事業実行委員会   

Posted by たかしま市民協働交流センター at 11:48市民活動情報(高島)

【11/3(日)】シイタケづくり再興 クヌギの伐採~玉切り~運び出し~雑木林の再生体験

2013年10月25日

滋賀県高島市マキノ町辻集落
シイタケづくり再興
クヌギの伐採~玉切り~運び出し~雑木林の再生体験

 雑木林と人との営みは、伐採と再生を繰り返し、百年以上にわたり続いてきました。
 伐採したクヌギをほだ木として、おいしいシイタケを育てることをとおし、光が降り注ぎ、生きものがあふれる豊かな雑木林を守ります。
 地域の人に教わり、伐採や玉切り、木の運び出しを行い、作業の後は、お昼をいただきながら集落の人たちと交流します。



詳細は下記URlをご覧ください。
http://musubime.shiga-saku.net/e973780.html

日時 2013年11月3日(日)9時~12時

場所 滋賀県高島市マキノ町辻集落

集合場所 九昌庵(きゅうしょうあん・マキノ町辻集落のお寺)

集合時間 JR湖西線マキノ駅から送迎希望の方 マキノ駅 8:30集合
       現地集合の方 九昌庵 9:00集合

定員 10名(申込順)

参加費 1,000円(昼食代、保険代、資料代含む)

申込方法下記連絡先まで①氏名②年齢③性別④住所⑤電話番号⑥メールアドレス⑦マキノ駅からの送迎の有無をご連絡ください。参加者には詳細案内を送付します。

連絡先
特定非営利活動法人 結びめ
〒520-1121 滋賀県高島市勝野1108-3
TEL 090-5014-1600
FAX 0740-36-1661
E-mail info@musubime.tv
HP http://www.musubime.tv/  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 11:25市民活動情報(高島)

【12/16締切】緑のふるさと協力隊 第21期 隊員募集

2013年10月25日

充実と実践の一年間 緑のふるさと協力隊 第21期
2泊3日からの集落支援 若葉のふるさと協力隊 第9期
隊員募集!

 若者と集落を結び、地域の人々とともに農山漁村の活力と魅力を掘り起こすためのプロジェクトです。
 成功も失敗もここにはありません。謙虚にひたむきにチャレンジするその姿が、集落に元気を与え、それがあなたの未来を支える大きな地震となるでしょう。
 豊かな自然と集落の人々はあなたの熱意を求めています。そしてその思いをしっかりと受け止めます。



詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.n-gec.org/activities/furusato.html

緑のふるさと協力隊 第21期
活動場所 全国約50市町村
募集人数 50名
活動期間 平成26年4月3日~平成27年3月15日
応募締切 平成25年12月16日(月)
応募資格 18~35歳の心身ともに健康な方 他

若葉のふるさと協力隊 第9期
活動場所 全国約20市町村
募集人数 各界10人前後
活動期間 平成25年8月~12月の2泊3日または4泊5日
応募締切 各回 実施日の2週間前
応募資格 18~35歳の心身ともに健康な方 他

主催・問合せ先
特定非営利活動法人 地球緑化センター
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-7-4 清水ビル3階
TEL 03-3241-6450
FAX 03-3241-7629
HP http://www.n-gec.org/  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 10:51滋賀県他からのお知らせ

【11/2(土)】女たちのレジスタンス上映と新井純の沖縄三味線の島唄ライブ

2013年10月25日

まちなか交流館 秋の映像祭 in 2013
女たちのレジスタンスと新井純の沖縄三味線と島唄ライブ

 80分間の映像で映し出される沖縄の方々の取り組みや、福島と沖縄の助成の生き様は力強く、それだけでも勇気づけられます。

詳しくは、下記URLをご覧ください。
http://www.yuyu-kan.com/advertise/2013.10.11movie.pdf



日時 11月2日(土) 10:00~、 13:00~、 15:00~ (3回)

会場 まちなか交流館
    (大津市長等2-9-1 京阪浜大津駅より徒歩5分、JR大津駅より徒歩15分)
アクセス:http://www.yuyu-kan.com/access.html

お問合わせ先
まちなか交流館
大津市長等2-9-1
TEL:077-525-6674
E-mail:info@yuyu-kan.com
HP:http://www.yuyu-kan.com/
開館時間 10:00-19:00
休館日 水曜日、年末年始  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 10:08市民活動情報(滋賀県)