【11/12(火)】「遺贈寄付」基礎講座
2024年09月05日
「遺贈寄付」基礎講座
遺贈寄付を受け入れるために必要なこと


画像をクリックすると大きくなります。
「遺贈寄付」の申し出があった時の受け入れ準備はできていますか?
不動産でも受け入れますか?負債があったらどうしたら良いでしょうか?
本講座では、遺贈寄付の現状と課題、法務・倫理、税務をまとめて学べます。
関心がある方はぜひご参加ください!
遺贈寄付の相談対応をするNPO支援者の方の参加も歓迎します!
日 時:2024年11月12日(火) 13:30~15:30
完全オンライン(後日視聴あり)
講 師:山北洋二さん(全国レガシーギフト協会代表理事)
樽本 哲さん(全国レガシーギフト協会代表理事、弁護士)
脇坂誠也さん(全国レガシーギフト協会理事、税理士)
対 象:
・遺贈寄付を受け入れたいNPOスタッフの方
・遺贈寄付の相談対応をする支援者の方
・遺贈寄付に関心がある方
参加費:2,500円
(協会個人会員/パートナー登録団体/ウィロ定期購読者:2,000円)
申込方法:二次元コードから、お申し込みください。
(二次元コードは上記の右側の画像にあります。
クリックすると大きくなり、読み込めます。)
※お一人ずつお申し込みください。
※特別な配慮が必要な事項があれば、申し込み時にご記入ください。
申込締切・振込期日:2024年11月7日(木)まで
主催・お問い合わせ:
社会福祉法人 大阪ボランティア協会
担当 江渕
TEL 06-6809-4901
メール office@osakavol.org
Posted by たかしま市民協働交流センター at
11:28
│滋賀県他からのお知らせ
【12/27まで】国スポ・障スポ応援シャインズ募集! 一緒にイメージソング「シャイン!!」を手話でPRしましょう
2024年06月28日
国スポ・障スポ応援ボランティア シャインズ募集
一緒に、イメージソング「シャイン‼」を手話でPRして、
国スポ・障スポを盛り上げましょう!
一緒に、イメージソング「シャイン‼」を手話でPRして、
国スポ・障スポを盛り上げましょう!

画像をクリックすると大きくなります
国スポ・障スポのイメージソング「シャイン!!」を、たかPやキャッフィー・チャッフィーなどの着ぐるみといっしょに手話で表現するボランティアを募集します。
★「シャイン!!」の手話は、滋賀県実行委員会のホームページで動画が公開されていますので、各自でご覧いただき覚えてください♪ 特に講習会等は行いません。
下記リンクからご覧ください。
https://shiga-sports2025.jp/image-song
★対象は、小学生以上の市内在住・在勤・在校の方です。ただし未成年者は保護者の承諾が必要です。
★活動期間は、令和6年7月から令和7年10月の本大会終了までの予定です。
★「シャインズ」に登録していただいた方に、出演イベントのご案内をします。都合のよいイベントに出演ください。ただし、希望者数やイベント規模により調整する場合があります。
★最初に出演いただくときに、ポロシャツを進呈します。
申込方法や詳細はウェブサイトをご覧ください(別ウインドウで開きます)
問合せ先
高島市役所 国スポ・障スポ大会推進課
TEL 0740-25-8567
メール kokusupo-syosupo@city.takashima.lg.jp
Posted by たかしま市民協働交流センター at
15:16
│滋賀県他からのお知らせ
【7/11(木)】コティカフェほっと部屋「ハーブを楽しもう」
2024年06月21日
コティカフェほっと部屋
ハーブを楽しもう
ハーブを楽しもう

画像をクリックすると大きくなります。
ドクダミで虫よけスプレー、化粧品などつくります
日時 7月11日(木)13:30~15:30
場所 コティカフェ(マキノ町沢1443-1)
講師 @calmdays8888
インスタ https://www.instagram.com/calmdays8888/
持ち物 家にあるハーブ。生でもドライでもOK
手ぶらで参加もOK。コティカフのハーブ使ってください。
参加費 500円
申込はインスタのメッセージでどうぞ
https://www.instagram.com/koticafe.20119/
Posted by たかしま市民協働交流センター at
18:01
│滋賀県他からのお知らせ
【6/28、7/5、7/12】北部マーケットで成果を出す!出店準備セミナー受講者募集
2024年06月03日
北部マーケットで成果を出す!
出店準備セミナー受講者募集
出店準備セミナー受講者募集


画像をクリックすると大きくなります
セミナー参加者は、北部マーケット(2024年11月23日(土・祝)に、えきまちテラス長浜で開催予定のマーケット)に無料で参加できます!
第1回 6月28日(金)13:30~15:00
「商品づくり」
マーケット出店に向けた商品作りについて学びます
第2回 7月5日(金)13:00~15:00
「決裁方法・ECサイト」
決裁方法やECサイトの作り方について学びます
第3回 7月12日(金)13:00~15:00
「マーケット出店準備」
マーケット出店準備や手続きについて学びます
会場 文化産業交流会館 第2会議室(米原市下多良2-137)
アクセスはこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)
オンライン(参加者向けアーカイブ配信有)
★当日サテライト会場として、新旭駅西ショッピングセンターエスパにて合同参加します
申込フォームは下記です。
https://forms.gle/fxfQyGGnTPBQ237u5
セミナー対象者
・北部地域(長浜市、高島市、米原市)に居住し創業後間もない方
・北部地域での創業をめざそうとする方
講師 赤井智容衣さん
(米原市在住、市役所退職後、2015年よりマルシェイベントを主催)
定員 20名(応募者多数の場合は選考の上決定します)
申込締切 6月14日(金)
申込フォーム
https://www.shiga.work/event-entry-form?event=2475&event-facility=2483
問合せ先
滋賀県産業支援プラザ 創業支援課
TEL 077-511-1412
HP https://www.shigaplaza.or.jp/
HPのメールフォームから問合せください。
Posted by たかしま市民協働交流センター at
17:44
│滋賀県他からのお知らせ
【11/30終了】クラウドファンディング活用型北の近江振興事業補助金
2024年05月22日
クラウドファンディング活用型北の近江振興事業補助金

画像をクリックすると大きくなります
滋賀県北部地域(長浜市、高島市、米原市)において、クラウドファンディングを活用した様々なチャレンジを実施される際、クラウドファンディングに要する手数料の一部を補助します。
実施期間 令和6年4月1日~令和6年11月30日
※申請が予算額に達した時点で受付を終了します。
対象者 法人、個人、各種団体(県内外問わず)
補助要件
事業や活動の実施場所が県北部地域であること
北の近江振興に資することなど
詳細はウェブサイトをご覧ください(別ウインドウで開きます)
対象経費 クラウドファンディング手数料
補助率・上限額
1/2いない 上限100万円
問合せ先
滋賀県北の近江振興事務所
〒526-0033
長浜市平方町1152-2
TEL 0749-53-2801
メール kitanoomi@pref.shiga.lg.jp
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kendoseibi/machizukuri/331991.html
Posted by たかしま市民協働交流センター at
09:02
│滋賀県他からのお知らせ
【5/23(木)】コティカフェのほっと部屋「ワンちゃんのこと何でも相談会」
2024年04月30日
コティカフェのほっと部屋
ワンちゃんのこと何でも相談会
ワンちゃんのこと何でも相談会


画像をクリックすると大きくなります
シニア犬の介護、ケアのこと
肉球ケアの方法は? 水分補給の仕方
訪問でカットしてほしい 熱中症のこと などなど
肉球ケアの方法は? 水分補給の仕方
訪問でカットしてほしい 熱中症のこと などなど
日時 5月23日(木)13:30~1t5:30
場所 コティカフェ(高島市マキノ町沢1443-1)
話題提供
高島市内で唯一のペットセラピスト「anela」さん
(ペットセラピスト、動物看護士・介護士、ペットシッター士、トリマー、メンタル心理カウンセラーなど)
※獣医師ではありませんので、診断や医療行為はできません。
参加費 500円
申込・問合せ先
コティカフェ
TEL 0740-27-0021
インスタDM https://www.instagram.com/koticafe.20119/
Posted by たかしま市民協働交流センター at
14:37
│滋賀県他からのお知らせ
【5/8(火)】安曇川高校2年生 探究の授業 トーク・フォークダンス大人としゃべり場
2024年04月12日
安曇川高校2年生 探究の授業
トーク・フォークダンス 大人としゃべり場
トーク・フォークダンス 大人としゃべり場

画像をクリックすると大きくなります
日時 5月8日(水)13:40~15:40
場所 安曇川高校 視聴覚室
(滋賀県高島市安曇川町西万木1168)
アクセスはこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)
トーク・フォークダンスとは
大人と生徒が1対1で、フォークダンスのように次々と相手を変えながら、日常の様々なテーマに沿って語り合う場(踊りません)です。進行役が出す「お題」についておしゃべりをします。どなたでも楽しんでいただけます。
生徒たちと素直な気持ちでおしゃべりを楽しんでいただける方を大募集中です。
★事前申込をお願いいたします。
申込方法
①氏名、②所属(あれば)、③連絡先(できればメールアドレス)を、たかしま市民協働交流センターまでご連絡ください。
下記申込フォームリンクから申込いただけます。
https://forms.gle/wmGwC8sGLgcuLUZu8
申込締切 5月1日(水)
申込・問合せ先
たかしま市民協働交流センター
TEL 0740-20-5758
FAX 0740-20-5757
メール webmaster@tkkc.takashima-shiga.jp
HP http://tkkc.takashima-shiga.jp/
主催 安曇川高校
協力 たかしま市民協働交流センター
【3/19(火)、23日(土)】協働で進める子ども・若者まんなか活動助成報告会
2024年03月07日
協働で進める
子ども・若者まんなか活動助成報告会
子ども・若者まんなか活動助成報告会
滋賀県では、子どもの育ちに資する居場所づくり活動や若者が主体的に行う地域活動に取り組むNPO等への支援を行い、社会全体で子ども・若者に対する支援の機運醸成に向けた取組みを進めるため、事業を実施しています。
この度、本年度の事業成果を広く県民の皆さんに知ってもらうとともに、
関係機関、取組みを行っている団体等の連携を深めるために、添付チラシのとおり事業報告会を開催することとなりました。
皆様ぜひ、ご参加ください。
詳細はウェブサイトをご覧ください(別ウインドウで開きます)
近江八幡会場
日時 3月19日(火)13:30~
場所 近江八幡商工会議所 大ホール
(滋賀県近江八幡市桜宮町231-2)
報告団体
・GIRAFFE
・滋賀県青年会館
・こどもの居場所ひがえど
・香こち-kokochi-
・クレオテック
・がもう工房
・まちのコミュニティハブ ツナグ
大津会場
日時 3月23日(土)13:30~
場所 滋賀県立県民交流センター 207会議室
(滋賀県大津市におの浜1-1-20)
報告団体
・蜜柑の木
・Atlas
・甲南会
・ききいろは
・フリースクールシャローム学園
・湖南少年eスポーツクラブ
・SHIGA CITY
・逢坂Smile door子ども食堂
・ぱれっとしが
・BIWAKO SPORTS CLUB
・くさつ未来プロジェクト
・コレジオ サンタナ
プログラム(両会場共通)
1.活動団体によるミニ報告
2.団体からのパネルトーク
3.質疑応答タイム
参加無料
申込方法
申込は申し込みフォームからどうぞ
https://forms.gle/aDJAaNaN7bFuwxCN8
メール、ファックスでの申込は必要事項①~⑤をご記入のうえお送りください。
必要事項
①参加希望の会場(近江八幡のみ・大津のみ・両方)
②お名前とふりがな
③所属団体または住所
④ご自身の携帯電話番号
⑤メールアドレス(メールアドレスがない場合FAX番号)
申込・問合せ先
認定特定非営利活動法人しがNPOセンター
〒520-0893
滋賀県近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL&FAX 0748-34-3033
メール shiga.npo@gmail.com
HP https://shiganpo.wixsite.com/website-1
事業主体 滋賀県健康医療福祉部 子ども・青少年局
Posted by たかしま市民協働交流センター at
11:02
│滋賀県他からのお知らせ
【1/29(月)、1/30(火)】CO2ネットゼロヴィレッジセミナー
2024年01月24日
CO2ネットゼロヴィレッジセミナー
滋賀県では農村地域のCO₂ネットゼロを持続的に推進するために「売電から地産地消へ」「課題を資源に」「生活に溶け込んだ形で」をコンセプトに再生可能エネルギーの地産地消を図る「滋賀県CO₂ネットゼロヴィレッジ構想」を作成中です。
そこで、2050年の持続的な社会をめざすため、実証試験の取組みの紹介や先進的に取り組まれている事例などを学ぶセミナーを以下のとおり開催します。
皆様のご参加・ご意見をお待ちしております!
詳細はウェブサイトをご覧ください(別ウインドウで開きます)
日時・場所
1月29日(月)
第1回 湖北地域 14:00~16:00
米原市役所市民交流エリア 3F会議室
※公共交通機関および近隣有料駐車場(参加者負担)をお使いください。
第2回 湖東地域 18:30~20:30
能登川コミュニティセンター 3F 多目的室4
※無料駐車場あり
1月30日(火)
第3回 湖西地域 10:00~12:00
アクティプラザ琵琶 本館会議室
※無料駐車場あり
第4回 湖南地域 15:30~17:30
草津市立市民交流プラザ 大会議室
※公共交通機関及び近隣有料駐車場(参加費負担)をお使いください。
※第4回のみWEBでの参加が可能です。
講演内容
(1)農村地域での再生エネルギーと地域活性の実践
講師 瀧本裕士氏 (石川県立大学/教授)
(2)海外と日本の再生可能エネルギー取り組む意識の違い
29日 講師 平岡俊一氏(滋賀県立大学/准教授)
30日 講師 豊田陽介氏(気候ネットワーク/上席研究員)
(3)日野町西明寺地区での実証試験
講師 澤村金造氏(日野町西明寺地区)
塚本信雄氏(日野町西明寺地区)
(5)滋賀県CO2ネットヴィレッジ構想(案)
滋賀県庁農村振興課
主催 滋賀県農政水産部 農村振興課
参加費無料
申込方法
ウェブの申込フォームよりお申込みください
https://forms.gle/oA2htv2mTkJZWFQs5
問合せ先
滋賀県CO2ネットゼロビレッジ広報事務局
(㈱ジャパンインターナショナル総合研究所)
TEL 075-924-2582(担当:岡本) 平日9時~17時※お電話番号をお伝えください。担当より折かえします。
メール netto-zero@ji-institute.com
Posted by たかしま市民協働交流センター at
13:34
│滋賀県他からのお知らせ
【10/23(月)】地域共生社会づくりフォーラム~2040年を見据えて~
2023年09月22日
地域共生社会づくりフォーラム~2040年を見据えて~
全世代型社会保障や地方創生、地域共生社会や小規模多機能自治、重層的支援や孤独・孤立対策など、急激な人口減少と高齢者人口がピークを迎える2040年を見据え、自治体行政のあり方や地域づくりについて語り合う、「滋賀地方自治研究センター」主催のフォーラムが開催されます。
詳細はブログをご覧ください(別ウインドウで開きます)
日時 2023年10月23日(月)13:30~16:30
場所 滋賀県庁東館7階 大会議室
(滋賀県大津市京町4-1-1)
プログラム
開会あいさつ
滋賀県健康医療福祉部長 大岡紳浩
趣旨説明
滋賀地方自治研究センター 理事 中西大輔
基調講演1 テーマ「地域共生社会づくりに向けた政策の方向性」
講師:犬丸智則氏
(厚生労働省 社会・援護局地域福祉課 地域共生社会推進室 支援官/
滋賀県守山市より出向)
基調講演2 テーマ「改めて何を目指すのか」
講師:野崎伸一氏
(アミタホールディングス株式会社 執行役員(兼)地域デザイングループ
グループマネージャー(厚生労働省より出向)
トークセッション
野崎伸一氏×犬丸智則氏×会場
(進行)中西大輔
閉会
問合せ先
滋賀県健康医療福祉部 健康福祉政策課 (田中、矢向(やこう))
TEL 077-528-3512
FAX 077-528-4850
メール ea0001@pref.shiga.lg.jp
定員 200人(先着順)
対象者 自治体職員、地域共生社会づくりに関心のある方
申込方法
【申込締切】10月16日(月)17時
以下のリンク先からお申し込みください。
しがネット受付サービス
https://ttzk.graffer.jp/pref-shiga/smart-apply/apply-procedure/6523346064891986409/door
主催 滋賀地方自治研究センター
Posted by たかしま市民協働交流センター at
17:26
│滋賀県他からのお知らせ