たかしま市民活動フェスタ2013の報告(その1)
2013年11月26日
たかしま市民活動フェスタ2013
~ひびきあう“わ”をつなげよう~の報告です。
~ひびきあう“わ”をつなげよう~の報告です。
たかしま市民協働交流センターの坂下です。
フェスタが終わって1カ月が過ぎました。
5月から実行委員会が動き始め、少しずつ実行委員の思いを寄せて、言葉とカタチにして10月を迎えた気がします。
7月にはフェスタへの参加を希望されている団体との「つながりカフェ」を開催することができ、参加団体それぞれのお顔が見えてきました。
9月の参加団体説明会では、参加団体が顔を合わせて各部会のテーマや会場のレイアウトなどを話しあい、当日のイメージが少しできてきました。
そして、参加団体の思いがカタチになって、当日を迎えることができました。
みなさま、ありがとうございました。
10月17日
新旭体育館や今津勤労者体育センターなどから、イベントテントや机、椅子などを運びました。台風26号が去り、いいお天気に恵まれました。
ホール内の配置が終了して、ほっと一息です。
三線☆筆人ふみんちゅさんに玄関に飾る看板を書いてもらいました。素敵な看板になりました。
10月18日
午後3時からテントの準備をしました。高島高校青少年赤十字部からも生徒さんが来てくれました。若者の力が嬉しいです。テント10張を次々と張ることができました。
ありがとうございました!
10月19日
当日の朝は小雨の中のスタートとなりました。駐車場には水たまりが・・・。なんとか止んでほしいと祈りつつ準備を進めました。
次々と準備が進みます。
ホールの準備も賑やかに進んでいます。

玄関前の柱には、ススキと100本の風車を飾りました。風車は高島市青年協議会の手作りです。秋の雰囲気でしょ。
10時です。いよいよオープニングです。
福井市長からごあいさついただきました。
台風18号の大きな被害を受けた高島市ですが、市内外からの支援により復興作業が進められています。市民のつながり、市民力への期待を込めて、ごあいさつくださいました。

実行委員長 藤原さんから、出会いとつながりの1日にしましょうと開会宣言がありました。
フェスタの始まりです。
曇り空ですが、雨があがりました。お客様も少しずつ入ってきてくれています。
今年の目玉は、参加団体の自己紹介。
全館放送で活動のアピールをしていただきました。
続きは、「たかしま市民活動フェスタ2013報告(その2)」へ
タグ :市民活動フェスタ
【2/17(土)開催しました】 「居場所についていろいろ語り合う交流会」
【開催しました!】【11/12(日)】[今津] たかしま市民活動フェスタ2023 レポート その3
【開催しました!】【11/12(日)】[今津] たかしま市民活動フェスタ2023 レポート その2
【開催しました!】【11/12(日)】[今津] たかしま市民活動フェスタ2023 レポート その1
【10/10(火)開催しました】 「居場所に関わっている方のための交流会」
みんなのほんだなの本の整理をしました
【開催しました!】【11/12(日)】[今津] たかしま市民活動フェスタ2023 レポート その3
【開催しました!】【11/12(日)】[今津] たかしま市民活動フェスタ2023 レポート その2
【開催しました!】【11/12(日)】[今津] たかしま市民活動フェスタ2023 レポート その1
【10/10(火)開催しました】 「居場所に関わっている方のための交流会」
みんなのほんだなの本の整理をしました