【9/1(日)】たかしま・未来・円卓会議 環境とまちづくり編 開催します!
2013年08月12日

日 時:9月1日(日) 13:30-16:30
会 場:今津東コミュニティセンター 3F大ホール
(高島市今津町中沼1-4-1)
※駐車場あります。
第1部13:40-14:40
取組み紹介「高島市の環境に関する取組み」
紹介者:高島市環境政策課、市民活動支援課
第2回、第3回の「環境とまちづくり編」での内容を共有した
上で高島市の環境保全・循環型社会について、取組みを紹介
していただきます。
第2部14:50-16:20
グループワーク「環境保全と地域のつながり」
4~5名のグループで、第2回、第3回の内容を共有しながら、
環境保全と地域コミュニティの維持をテーマに、
参加者同士で、高島の未来のために
「私は」何が出来るのかを考えるきっかけに
なるワークを行います。
対 象:高校生以上の高島に関心のある人
定 員:30名(申込・先着順)
参加費:無料
申込み: 下記の内容をファックス、メール、お電話などでお申込み下さい。
①氏名 ③住所 ④電話番号
申込み・お問合わせ先
たかしま市民協働交流センター
〒520-1622
高島市今津町中沼1-4-1(今津東コミュニティセンター)
TEL 0740-20-5758
FAX 0740-20-5757
E-mail webmaster(@)tkkc.takashima-shiga.jp
・・・(@)を@に変換して下さい。


画像をクリックすると大きくなります。
市民による、市民のためのまちづくり
たかしま・未来・円卓会議とは、
たかしま・未来・円卓会議では、高島にある様々な課題に対し、
私たち一人ひとりが出来ることを考えます。
高島の地域を良くしたい、誰もが住みやすいまちにしたいと、
多くの市民活動団体やボランティアグループが活動しています。
企業もより魅力的なまちづくりのために活動しています。
市民、企業、行政、教育機関など、さまざまな主体がともに高島の未来を考え、
意見を出し合い、地域の課題を「自分ごと」と受け止め、
出来る事から動き出す市民が増えることを目的に開催します。
この会議をとおして、活動する分野や立場を越えて、
よりよい高島の未来のために協働が広がることを目指しています。
次回予告
10月から地域資源の活用とまちづくり編がはじまります!
◆地域資源とまちづくり編 その1
日時:10月6日(日) 13:30-16:30
場所:今津東コミュニティセンター 3F大ホール
◆地域資源とまちづくり編 その2
日時:11月上旬(日) 13:30-16:30
場所:未定
◆地域資源とまちづくり編 その3
日時:12月上旬(日) 13:30-16:30
場所:未定
【11/23(祝)】台風被害のくつきの森でボランティアしよう!散策道の枝集めをします。
【11/26、12/10、1/21、2/4】みんなでつくる朽木の未来へつなぐ物語
【9/9】たかしまの森へ行こう!2017 第2回勉強会~朽木雲洞谷のお母さんに、栃ノ実の話を聞きに行こう~開催のお知らせ
【7/22】たかしまの森へ行こう!2017 第1回勉強会~森林の新しい活かし方「森林セラピー」を体感しよう!~
【2/4】たかしまの森へ行こう!第3回勉強会~びわ湖の漁師に聞く、湖と森のつながり~開催のお知らせ
【2/6(月)】朽木でずっと残していきたいものってなんだろう
【11/26、12/10、1/21、2/4】みんなでつくる朽木の未来へつなぐ物語
【9/9】たかしまの森へ行こう!2017 第2回勉強会~朽木雲洞谷のお母さんに、栃ノ実の話を聞きに行こう~開催のお知らせ
【7/22】たかしまの森へ行こう!2017 第1回勉強会~森林の新しい活かし方「森林セラピー」を体感しよう!~
【2/4】たかしまの森へ行こう!第3回勉強会~びわ湖の漁師に聞く、湖と森のつながり~開催のお知らせ
【2/6(月)】朽木でずっと残していきたいものってなんだろう
Posted by たかしま市民協働交流センター at 16:50
│たかしま・未来・円卓会議