【2/22(木)】この社会を共に生きる~コロナ禍を経て考える今とこれから~滋賀県社会福祉学会シンポジウム

2024年01月16日

滋賀県社会福祉学会 第42回大会
学会シンポジウム(えにしフォーラム)
この社会を共に生きる
~コロナ禍を経て考える今とこれから~

 コロナ禍の3年間を経て、今改めて3年間で起きたこと、影響を受けたこと等(生活困窮、子どもの成長、人との関係性、自死等)を振り返りながら、これからの歩みに向けて、私たちが大切にしていきたいことを共に考える。

詳細はウェブサイトをご覧ください(別ウインドウで開きます)

日時 2月22日(木)13:40~16:10

場所 滋賀県立長寿社会福祉センター
    (草津市笠山7丁目8-138)
    アクセスはこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)

基調講演 奥田知志(おくだ ともし)さん
       NPO法人抱僕理事長、東八幡キリスト教会牧師

パネルディスカッション
 パネリスト 奥田知志さん
        浅井大介(あさい だいすけ)さん
          あかい家のこどもクリニック院長
        中西知史(なかにし さとし)さん
          東近江市社会福祉協議会 地域福祉課 係長
 コーディネーター
        山田 容(やまだ よう)さん
          龍谷大学社会学部現代福祉学科 教授

参加費 一般参加者・発表参加者 1,000円(当日現金/資料代)
      大学・短大。専門学校生等学生、高校生以下 無料

※参加費は、午前中の自由研究発表・実践報告を含みます。
※駐車場のスペースは限りがあります。できる限り公共交通機関の利用をお願いします。

申込み
グーグルフォームにてお願いします。
https://forms.gle/om3MXhMyLQByj6G1A

問合せ先
滋賀の縁創造実践センター 社会福祉法人滋賀県社会福祉協議会
滋賀県社会福祉研修センター えにしフォーラム担当
〒520-0072
草津市笠山七丁目8-138
TEL 077-567-3927
HP https://www.shigashakyo.jp/ 

同じカテゴリー(市民活動情報(滋賀県))の記事画像
【3/9(日)】あなほりラジオ公開収録イベント~「じぶん」はどこかに置いてきた~
【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」
【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」
【11/28(木)】市民活動応援プロジェクト 課題をジブンゴトに“Feel→do!”を体験してみよう
同じカテゴリー(市民活動情報(滋賀県))の記事
 【3/9(日)】あなほりラジオ公開収録イベント~「じぶん」はどこかに置いてきた~ (2025-02-28 09:48)
 【2/21(金)】災害時外国人支援の「これまで」と「これから」 (2025-01-29 10:41)
 【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」 (2025-01-29 09:22)
 【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議 (2025-01-27 13:34)
 【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座 (2025-01-07 10:22)
 【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」 (2024-12-27 09:39)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 10:40 │市民活動情報(滋賀県)