【12/17(土)-18(日)】市民の参加と協働を進めるコーディネーション研究集会

2022年10月25日

市民の参加と協働を進めるコーディネーション研究集会

地域での実践を支える
つながりや学びを生みだす
“越境型プラットフォーム”


日時 2022年12月17日(土)13:30~16:30
          12月18日(日)9:30~15:30

参加方法 リアル会場(東京・京都・大阪)&オンライン

・東京会場 ①東京ボランティア・市民活動センター
        ②飯田橋セントラルプラザ

・京都会場 京都経済センター

・大阪会場 ①大阪府社会福祉会館
        ②大阪ボランティア協会

参加対象
地域や組織で人や団体のコーディネーションに携わる方
市民の参加や協働の場をつくるコーディネーション実践に関わる方
異なる分野とつながり、社会課題の解決をめざしたい方

参加費
一般6,000円
二人目割引5,500円
JVCA正会員・準会員5,000円
※同組織の二人目以降の方へ割引があります。

詳細はウェブサイトをご覧ください(別ウインドウで開きます)

プログラム
12月7日(水)~18日(日) オープニング(オンデマンド配信)
 「当日者」の声を聴き、「当事者」となって社会を築く
 誰も取り残さずに参加できる社会づくりに向けて

12月17日(土)13:30~16:30
A1(東京①) 地域の中で社協が協働相手として期待されるためには?
         「どうせ社協・・・」を越えよう!

A2(京都)  こんな時代だからこそ、“攻めるコーディネーション”越境しなはれ!
         逆境にこそ新時代がはじまる

A3(大阪①+オンライン) えっ、その表現って、どうなの?
                 言葉から考えるボランティアの価値

A4(オンライン) 防災×災害時要配慮者
        当事者とともに取り組む道筋を考えよう~障害のある人・外国人のケースから

A5(オンライン) 若者×地域
           若手フリーランスに聞く!「コーディネーターとは?」

A6(オンライン) 行政・制度へ働きかける
           ソーシャルアクションの「工夫」と「課題」を持ち寄ろう

A7(オンライン) コーディネーターとして、どう「機会」を提供していくか
           背中の押し方を考えよう

12月18日(日)9:30~12:30
B1(東京①) 協創を生み出す技術(コツ)を考える
         まだまだやるよ。生協×社協シリーズ

B2(東京②) “被災者支援とは何か”を、コーディネーションの視点から考える
         目の前のことへの対応と先を見据えた一貫性のある支援

B3(京都+オンライン) 「学生の成長」と「地域貢献」をどうコーディネートします?
                学生、大学、活動の場の相利を目指しまひょ

B4(大阪②+オンライン) 地域を基盤にした協働のネットワークづくりを進めよう
                 実践事例から考える、地域のこれから

B5(オンライン) 多文化共生×地域福祉
           共生社会の実現に向けて、外国人住民とのつながりをつくるには

B6(オンライン) 地域共生社会の実現と行政・専門職・地域住民の参画
           制度の隙間を埋めるゴミ出し支援活動や市民後見活動の仕組みづくり

B7(オンライン) デジタル活用によって、参加をひろげる
           デジタル人材や企業ボランティアの実践から学ぶ

B8(オンライン) 子どもの豊かな体験が大人と地域を変える!
           学びを起点とするアプローチで、多彩なつながりを創出するには?

14:00~15:30 クロージング
           「明日からのコーディネーションのためのふりかえりと分かち合い」

放課後タイム(オンラインのみ/希望者のみ・出入り自由)
まだまだ話したりない方、大歓迎!
各オンライン分科会の終了後に20分間の放課後タイムを開催!
ゆる~く会話や質問を続けられる時間です。
講師にも参加いただける場合がございます。

参加者交流会(オンラインのみ/希望者のみ・出入り自由)
12月17日(土)17:30頃~ 
1日目の分科会を終え、夜は楽しい交流タイムを過ごしましょう!
みなさまの参加をお待ちしております。

申込締切 2022年11月28日(月)先着順
※締切日前に定員に達した場合は、その時点で締切とさせていただきますので、お早めに!

申込方法
下記Webページのフォームから申し込みください。
https://jvcc2022.jimdofree.com/

問合せ先
市民の参加と協働を進めるコーディネーション研究集会 実行委員会事務局
Web https://jvcc2022.jimdofree.com/
メール jvcc2022@jvca2001.org
TEL 03-5225-1545
FAX 03-5225-1563
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂2丁目13 末よしビル別館30D

同じカテゴリー(市民活動情報(全国))の記事画像
【2/1(土)-2日(日)】スノーシューと雪あそび~遊びと体験交流お国自慢/滋賀高島&大阪・神戸~
【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山
【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~
【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」
【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP
【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ)
同じカテゴリー(市民活動情報(全国))の記事
 【2/1(土)-2日(日)】スノーシューと雪あそび~遊びと体験交流お国自慢/滋賀高島&大阪・神戸~ (2025-01-14 15:47)
 【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山 (2024-10-29 17:20)
 【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~ (2024-09-05 11:08)
 【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」 (2024-09-05 10:15)
 【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP (2024-08-29 11:17)
 【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ) (2024-08-29 09:25)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 10:54 │市民活動情報(全国)