【10/21(金)開催】災害支援市民ネットワークしが 第3回研究会

2022年09月10日

災害支援市民ネットワークしが 第3回研究会
「災害が起こった場合の企業等との関係を考える」


 災害時、自治体は人的・物的資源などを制限され、災害対策が進まなくなることが想定されています。それに対応できるようにと、各種の災害時応援協定が締結されています。特に、食料や飲料水をはじめとする物資は、被災された方の命を守るものとして緊急に必要となります。

 今回の研究会は滋賀県の担当者から、その概要を説明していただきます。そして実際に協定を締結している地元企業からのお話を聞き、地域との関わりを考えます。

テーマ:
「災害が起こった場合の企業等との関係を考える」

話題提供:
「滋賀県の物資調達にかかる災害時応援協定について」
滋賀県健康医療福祉部健康福祉政策課 担当者

事例報告:
「地域のみなさんと共にをモットーに」
中島商事株式会社 須戸吉弘 さん(取締役営業本部長)

日 時:
2022年10月21日(金)13:30~16:30

場  所:
滋賀県危機管理センター 災害対策室1
(滋賀県大津市京町四丁目1-1滋賀県庁並び)

参 加 費:
500円(資料代)

定  員:
30名・要申込

対  象:
どなたでもご参加いただけます

主 催:
災害支援市民ネットワークしが

共 催:
認定特定非営利活動法人しがNPOセンター、近畿労働金庫

後 援:
滋賀県生活協同組合連合会、滋賀県労働者福祉協議会

*この事業は、「近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度」の協力で実施します

お申し込みについて:
■オンライン申し込みフォームはこちら

■FAX・メールでの申込みフォーム
送信先FAX 0748-34-3033 ・ メール shiga.npo@gmail.com

---------------------------------------------------------

○10月21日 災害支援市民ネットワークしが2022第3回研究会申込み

お名前(フリガナ):

所属あるいはご住所:                             

連絡のつきやすい電話:

メールアドレスかFAX:

*受付等のお知らせは、主にメールで行いますのでできるだけメールアドレスをご記入ください。

---------------------------------------------------------

■お問合せ先:
電話0748-34-3033
        認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター

        〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F      



【感染症防止対策について】
 マスク着用、手指の消毒等にご協力いただきますようお願いいたします。
 会場は三密を避け、換気して実施します。

===============================================
詳細は、こちらからどうぞ


同じカテゴリー(市民活動情報(滋賀県))の記事画像
【3/9(日)】あなほりラジオ公開収録イベント~「じぶん」はどこかに置いてきた~
【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」
【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」
【11/28(木)】市民活動応援プロジェクト 課題をジブンゴトに“Feel→do!”を体験してみよう
同じカテゴリー(市民活動情報(滋賀県))の記事
 【3/9(日)】あなほりラジオ公開収録イベント~「じぶん」はどこかに置いてきた~ (2025-02-28 09:48)
 【2/21(金)】災害時外国人支援の「これまで」と「これから」 (2025-01-29 10:41)
 【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」 (2025-01-29 09:22)
 【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議 (2025-01-27 13:34)
 【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座 (2025-01-07 10:22)
 【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」 (2024-12-27 09:39)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 09:55 │市民活動情報(滋賀県)