【8/5(金)開催】 災害支援市民ネットワークしが第2回研究会 テーマ「防災・災害支援に活かす女性の視点」
2022年07月13日
災害支援市民ネットワークしが第2回研究会
テーマ「防災・災害支援に活かす女性の視点」
今回は「防災・災害支援に活かす女性の視点」がテーマです。
2019年度滋賀県女性の参画による防災力向上検討懇話会座長であり、今も関わってくださっている、NPO政策研究所 専務理事の相川康子さんを講師に迎え、災害時の人権侵害の防止、復興に向けての男女共同参画などの視点から、いままで見落とされがちだった防災や災害支援について一緒に考えます。
講 師:
相川康子 さん
(特定非営利活動法人 NPO政策研究所 専務理事)
期 日:
8月5日(金)13:30~16:30
場 所:
草津市立市民交流プラザ 中会議室
(滋賀県草津市野路1丁目15−5 フェリエ南草津 5階)
参加費:
500円(資料代)
定 員:
30名・要申込
対 象:
どなたでもご参加いただけます
申込先:しがNPOセンタ ー
TEL&FAX 0748-34-3033、shiga.npo@gmail.com
こちらからオンラインでのお申し込みもできます
主 催:
災害支援市民ネットワークしが
共 催:
認定特定非営利活動法人しがNPOセンター、近畿労働金庫
後 援:
滋賀県生活協同組合連合会、滋賀県労働者福祉協議会
*この事業は、「近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度」の協力で実施します
【感染症防止対策について】
マスク着用、手指の消毒等にご協力いただきますようお願いいたします。
会場は三密を避け、換気して実施します。
■ 相川康子さんプロフィール
男女雇用機会均等法施行後の1期生として、1987年春に兵庫県の地方「神戸新社」に入社。阪神・淡路大震災(95年)の震災報道や防災・復興まちづくりに関する社説を執筆し、2007年秋に退社。3年間の神戸大学教員(経済経営研究所准教授)を経て現職。
全国300カ所以上で「男女共同参画と防災」に関する研修を実施し、2019年度には滋賀県女性の参画による防災力向上検討懇話会の座長を務め、その後もフォローアップにかかわっている。
============================================
詳細はこちらからご確認いただけます。
テーマ「防災・災害支援に活かす女性の視点」
今回は「防災・災害支援に活かす女性の視点」がテーマです。
2019年度滋賀県女性の参画による防災力向上検討懇話会座長であり、今も関わってくださっている、NPO政策研究所 専務理事の相川康子さんを講師に迎え、災害時の人権侵害の防止、復興に向けての男女共同参画などの視点から、いままで見落とされがちだった防災や災害支援について一緒に考えます。
講 師:
相川康子 さん
(特定非営利活動法人 NPO政策研究所 専務理事)
期 日:
8月5日(金)13:30~16:30
場 所:
草津市立市民交流プラザ 中会議室
(滋賀県草津市野路1丁目15−5 フェリエ南草津 5階)
参加費:
500円(資料代)
定 員:
30名・要申込
対 象:
どなたでもご参加いただけます
申込先:しがNPOセンタ ー
TEL&FAX 0748-34-3033、shiga.npo@gmail.com
こちらからオンラインでのお申し込みもできます
主 催:
災害支援市民ネットワークしが
共 催:
認定特定非営利活動法人しがNPOセンター、近畿労働金庫
後 援:
滋賀県生活協同組合連合会、滋賀県労働者福祉協議会
*この事業は、「近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度」の協力で実施します
【感染症防止対策について】
マスク着用、手指の消毒等にご協力いただきますようお願いいたします。
会場は三密を避け、換気して実施します。
■ 相川康子さんプロフィール
男女雇用機会均等法施行後の1期生として、1987年春に兵庫県の地方「神戸新社」に入社。阪神・淡路大震災(95年)の震災報道や防災・復興まちづくりに関する社説を執筆し、2007年秋に退社。3年間の神戸大学教員(経済経営研究所准教授)を経て現職。
全国300カ所以上で「男女共同参画と防災」に関する研修を実施し、2019年度には滋賀県女性の参画による防災力向上検討懇話会の座長を務め、その後もフォローアップにかかわっている。
============================================
詳細はこちらからご確認いただけます。
【3/9(日)】あなほりラジオ公開収録イベント~「じぶん」はどこかに置いてきた~
【2/21(金)】災害時外国人支援の「これまで」と「これから」
【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」
【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」
【2/21(金)】災害時外国人支援の「これまで」と「これから」
【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」
【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 08:05
│市民活動情報(滋賀県)