【8/27(金)】「ヤングケアラー(ケアする子ども)とは? 〜元・当事者の語りを交えて考える〜」

2021年07月20日

ヤングケアラー(ケアする子ども)とは? 
〜元・当事者の語りを交えて考える〜

 ヤングケアラーという言葉を聞いたことはありますか? 日本にはまだ正式な定義がありませんが、「疾病、障害等を有する家族がいるために、家事、介護、感情的サポート、年下のきょうだいの世話、通訳などのケアを担っている子どもまたは若者」と言えると思います。
 今年4月に発表された、国が行った全国調査の結果、中学生の5.7%、全日制の高校の生徒の4.1%がヤングケアラーであることがわかりました。なかなか表面化してこなかったヤングケアラーについて、元・当事者の語りも交えてともに考える場になればと思います。

詳細はこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)

日時 2021年8月27日(金)19時30分〜21時

会場 オンライン会議システムZoomにて実施
  ※各自、インターネットにつながるパソコンやタブレット端末などをご用意ください。
  ※参加申込の方には、開催日までに会議ID、パスワードをメールで送付します。
  ※参加申込者は期間限定で録画配信による見逃し視聴も可能です(講演部分のみ)。


話題提供者
南多恵子さん(ヤングケアラー当事者会「ふうせんの会」事務局長、京都光華女子大学健康科学部医療福祉学科社会福祉専攻 准教授)

柴田咲帆さん(ヤングケアラー当事者会「ふうせんの会」立ち上げメンバー。元ヤングケアラー。)

参加費 一般 1,000円(税込)
  大阪ボランティア協会アソシエーター・会員・P登録団体 500円(税込、割引コード利用)

申込フォーム  https://ws.formzu.net/dist/S10530413/

主催・問合せ先
社会福祉法人大阪ボランティア協会【担当:椋木(むくのき)】
電話:06-6809-4901
FAX:06-6809-4902
Email:office@osakavol.org
URL:http://www.osakavol.org/03/yorugaku.html

同じカテゴリー(市民活動情報(全国))の記事画像
【2/1(土)-2日(日)】スノーシューと雪あそび~遊びと体験交流お国自慢/滋賀高島&大阪・神戸~
【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山
【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~
【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」
【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP
【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ)
同じカテゴリー(市民活動情報(全国))の記事
 【2/1(土)-2日(日)】スノーシューと雪あそび~遊びと体験交流お国自慢/滋賀高島&大阪・神戸~ (2025-01-14 15:47)
 【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山 (2024-10-29 17:20)
 【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~ (2024-09-05 11:08)
 【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」 (2024-09-05 10:15)
 【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP (2024-08-29 11:17)
 【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ) (2024-08-29 09:25)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 13:21 │市民活動情報(全国)