【政府の支援策です】 コロナ禍で拡大・深刻化する孤独・孤立対策活動を行うNPO等への支援策がスタートしました
2021年04月07日
コロナ禍で拡大・深刻化する孤独・孤立対策活動を行うNPO等への下記支援策がスタートします。
主に、補助金・委託事業等の創設や拡充となっており、孤独・孤立対策に取り組むNPO等へ国または自治体からの補助や委託を広げることで、対策を推進するものです。該当する団体の方は、ぜひ、ご活用ください。
「孤独・孤立対策に取り組むNPO等の皆様へ
~緊急支援策のご案内~」
を
ご参照ください。
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodoku_koritsu_taisaku/pdf/kinkyu_sien.pdf
【対象団体】
1.生活支援等・自殺防止対策
■自殺防止対策を行うNPO法人等
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000207836_00011.html
■生活困窮者等に対する支援に関する活動を行うNPO法人等
(電話・SNS相談・居場所づくり、学習支援、生活上の支援、住まいの確保等)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000207836_00010.html
2.フードバンク支援・子ども食堂等への食材提供に係る補助
■子ども食堂向けの食品の受け入れ・提供を拡大するフードバンク
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/foodbank.html
■学校給食、子ども食堂に食材を提供するNPO法人等
■子ども食堂等の取組を行う団体
https://www.maff.go.jp/j/seisan/kokumotu/bichikumai.html
3.子供の居場所づくり
■地方自治体の委託を受けて、子ども食堂、学習支援の子どもの居場所づくりなどの活動を行う団体
https://www8.cao.go.jp/kodomonohinkon/torikumi/koufukin/index.html
4.女性に寄り添った相談支援
■地方自治体の委託を受けて、コロナ禍で不安を抱える女性に寄り添った相談支援等を行う団体
https://www.gender.go.jp/policy/chihou_renkei/kofukin/r03/pdf/kakujyu.pdf
5.住まいの支援
■公営住宅や建替予定等のUR賃貸住宅の空き住戸を新型コロナにより住まいに困窮する者にシェアリング等の形で転貸し、就労を見据えた自立支援を行う団体
■孤独・孤立対策として、入居後の見守り等の支援活動を行うNPO等の居住支援法人
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_fr7_000026.html
===============================================
詳細については、生地内URLリンク先、またはこちらやこちらを参照してください。
主に、補助金・委託事業等の創設や拡充となっており、孤独・孤立対策に取り組むNPO等へ国または自治体からの補助や委託を広げることで、対策を推進するものです。該当する団体の方は、ぜひ、ご活用ください。
「孤独・孤立対策に取り組むNPO等の皆様へ
~緊急支援策のご案内~」
を
ご参照ください。
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodoku_koritsu_taisaku/pdf/kinkyu_sien.pdf
【対象団体】
1.生活支援等・自殺防止対策
■自殺防止対策を行うNPO法人等
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000207836_00011.html
■生活困窮者等に対する支援に関する活動を行うNPO法人等
(電話・SNS相談・居場所づくり、学習支援、生活上の支援、住まいの確保等)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000207836_00010.html
2.フードバンク支援・子ども食堂等への食材提供に係る補助
■子ども食堂向けの食品の受け入れ・提供を拡大するフードバンク
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/foodbank.html
■学校給食、子ども食堂に食材を提供するNPO法人等
■子ども食堂等の取組を行う団体
https://www.maff.go.jp/j/seisan/kokumotu/bichikumai.html
3.子供の居場所づくり
■地方自治体の委託を受けて、子ども食堂、学習支援の子どもの居場所づくりなどの活動を行う団体
https://www8.cao.go.jp/kodomonohinkon/torikumi/koufukin/index.html
4.女性に寄り添った相談支援
■地方自治体の委託を受けて、コロナ禍で不安を抱える女性に寄り添った相談支援等を行う団体
https://www.gender.go.jp/policy/chihou_renkei/kofukin/r03/pdf/kakujyu.pdf
5.住まいの支援
■公営住宅や建替予定等のUR賃貸住宅の空き住戸を新型コロナにより住まいに困窮する者にシェアリング等の形で転貸し、就労を見据えた自立支援を行う団体
■孤独・孤立対策として、入居後の見守り等の支援活動を行うNPO等の居住支援法人
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_fr7_000026.html
===============================================
詳細については、生地内URLリンク先、またはこちらやこちらを参照してください。
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 20:40
│助成金情報│滋賀県他からのお知らせ