【2/20(土)、3/6(土)、13(土)】実践者に聞く!“場”づくりのイロハ
2021年01月21日
実践者に聞く!“場”づくりのイロハ
まちづくりスポット大津では、地域コミュニティの持続性を高めるため、まちづくりを担う人材育成に取り組んいます。今回は“場”づくりをキーワードに、活動を一からつくりあげ、実践を重ねておられる講師を招き、活動を始めたきっかけや原動力、今後の挑戦について3回に渡りお話しを伺います。
第1回 問題意識を行動につなげる
~はじまりの物語、そして仲間求ム!~
里山での活動を始めたきっかけと魅力、比良ブランド飲料「比良ぺリラ」商品化の道のり、多様な人の巻き込みと湧き出るエネルギー、そして今のお話しを伺います。
日時 2月20日(土)13:30~15:30
講師 三浦美香氏(一般社団法人比良里山クラブ代表理事)
第2回 私の困ったはママ(みんな)の困った!
~声を拾う多様な事業展開~
開業保健師として、NPO法人と株式会社の両輪で赤ちゃんとお母さんのための事業を展開される理由と強み、挑戦していく面白さについてお話しを伺います。
日時 3月6日(土)13:30~15:30
講師 押栗泰代氏(認定NPO法人マイママ・セラピー理事長/ナーシングクリエイト㈱代表取締役)
第3回 居場所づくり活動のこれから
~子どもの居場所づくり、こうやって歩んできて、こうやって歩んでいく~
ご自身のルーツ、転機、大切にしていること、子どもの居場所活動の次の展開や場づくりをしている団体に求められることについてお話しを伺います。
日時 3月13日(土)13:30~16:00
講師 幸重忠孝氏(NPO法人こどもソーシャルワークセンター理事長)
※第3回では、各回の実践事例を聞いての感想シェアと自分の考えを具体化するワークを行います。
◆以下、第1回~第3回共通事項
会場 まちづくりスポット大津(ブランチ大津京内)
アクセスはこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)
対象 “場”づくりをキーワードに何かしたいと思っている方
改めてまちづくりに関する学びを深めたい方
テーマに関心のある方
各回の講師と同じ取り組みをしていて行き詰まりを感じている方 等
参加費 全3回申込 2400円
各回申込 1000円/1回あたり
定員 各回15人(要申込・先着順)
申込・問合せ先
特定非営利活動法人まちづくりスポット大津
メール info@machispo-otsu.net
下記ウェブサイトで詳細確認および申込みいただけます。
https://machispo-otsu.net/news/20201224-353/
TEL 077-511-9814
FAX 077-548-6758
〒520-0021
大津市二本松1番1号 ブランチ大津京内ハッシュタグ大津京
HP https://machispo-otsu.net/
【3/9(日)】あなほりラジオ公開収録イベント~「じぶん」はどこかに置いてきた~
【2/21(金)】災害時外国人支援の「これまで」と「これから」
【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」
【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」
【2/21(金)】災害時外国人支援の「これまで」と「これから」
【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」
【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 10:36
│市民活動情報(滋賀県)