【12/10(木)】コロナ対策から災害支援を考える

2020年11月05日

災害支援市民ネットワークしが 2020年度第4回研究会
コロナ対策から災害支援を考える


災害発生時には、ボランティアは欠かすことができない存在となっています。毎年起こる豪雨による水害や地震などの多くの災害では、災害ボランティアセンターが被災地に設置され、数多くのボランティアがかけつけてきました。
ところが、新型コロナ感染症の影響で、ボタンティアの受け入れや活動にいろいろな問題が出て来ています。そういう状況を踏まえ、今回はコロナ対策から災害支援について考えます。

詳細はウェブサイトをご覧ください(別ウインドウで開きます)

日時 12月10日(木)13:30~16:00

場所 ハッシュタグ大津京
   (滋賀県大津市日本松1-1BRANCH大津京内)
   アクセスはこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)

講師 石井布紀子さん
   (NPO法人さくらネット代表理事、一般社団法人子どものエンパワメントいわて理事)

参加費 500円(資料代)

定員 20名(要申込)

対象 どなたでもご参加いただけます。

※感染症防止対策について
マスク着用、手指の消毒等にご協力いただけますようお願いいたします。
会場は三密を避け、換気して実施します。

申込方法
氏名、所属、住所、連絡のつきやすい電話、メールアドレスかファックスを下記へご連絡ください。

申込先
メール shiga.npo@gmail.com
ファックス 0748-34-3033
※受付等のお知らせは、主にメールで行いますので、できるだけメールアドレスをご記入ください。

問合せ先
認定特定非営利活動法人しがNPOセンター
TEL 0748-34-3033
HP https://shiganpo.wixsite.com/website-1


同じカテゴリー(市民活動情報(滋賀県))の記事画像
【3/9(日)】あなほりラジオ公開収録イベント~「じぶん」はどこかに置いてきた~
【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」
【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」
【11/28(木)】市民活動応援プロジェクト 課題をジブンゴトに“Feel→do!”を体験してみよう
同じカテゴリー(市民活動情報(滋賀県))の記事
 【3/9(日)】あなほりラジオ公開収録イベント~「じぶん」はどこかに置いてきた~ (2025-02-28 09:48)
 【2/21(金)】災害時外国人支援の「これまで」と「これから」 (2025-01-29 10:41)
 【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」 (2025-01-29 09:22)
 【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議 (2025-01-27 13:34)
 【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座 (2025-01-07 10:22)
 【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」 (2024-12-27 09:39)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 09:54 │市民活動情報(滋賀県)