【8/26(水)~9/9(水)】「NPOによるICTサービス活用自慢大会」

2020年07月15日

初のオンライン開催
「第3回 NPOによるICTサービス活用自慢大会 ONLINE 」


8月26日(水)から9月9日(水)まで、好きな時間にいつでも繰り返しご視聴いただけます。(オンデマンド方式)

日本のNPOの事務局が積極的なICT活用を事例発表するプレゼン大会、新しい仕組みを知ることのできる「NPO向けサービス紹介セミナー」を一気に見ることができる年に1度のイベントです。

2020年の第3回大会は、初のオンライン開催ですべてのセッションを配信します。

◆自慢大会 ONLINE 開催の特徴◆

10以上のすべてのセッションを配信します。
 ONLINEセミナー第2弾開催発表もご期待ください!

2週間見放題 : すべてのセッションを、8/26(水)から9/9(水)まで、
 好きな時間に繰り返しご視聴いただけます
。(オンデマンド方式)

イベント資料が届く : 8/17(月)までにお申込みの方には、登壇者資料と
 サービス紹介チラシ・パンフレットを事前郵送いたします。
 8/17以降にお申込みの方は、放送開始日前後にお届けします。

━━━━━━━━━━━━━━━━
■:8/26(水)13時から生放送!
公開プレゼンテーション(最終選考会) : 大賞候補4団体
━━━━━━━━━━━━━━━━
8月26日(水)13:00-14:30の生放送終了後2週間は、
好きな時間に繰り返しご視聴いただけます。
(生放送+オンデマンド方式)

━━━━━━━━━━━━━━━━
小さなNPOでもやればできる!ICTツールの組合せで効果的に寄付金を集める方法
━━━━━━━━━━━━━━━━
登壇 : NPO法人インフォメーションギャップバスター

インフォメーションギャップバスターは、理事・事務局を含む
会員全員がボランティア形式で運営しています。事業ターゲットは
全国に及び、限られた時間で効率的に事業を推進しています。
約1ヶ月の寄付キャンペーンにおけるICTサービス・ツールの
導入とその成果を発表します。

━━━━━━━━━━━━━━━━
オフィスレス化と意思決定プロセスのスピード化を実現!
――線維筋痛症と慢性疲労症候群患者による当事者運営NPOのICT活用
━━━━━━━━━━━━━━━━
登壇 : NPO法人えがお

ICTサービスを導入することで、運営主体となっている
線維筋痛症と慢性疲労症候群患者(当事者)が
同病患者への医療・福祉両面での支援とサービスを
スピーディーかつ精度よく実施することを可能にしました。
運営メンバーが障害や体調の面で自身をコントロールする
ことが難しいなかで徹底したICT化の解決事例です。

━━━━━━━━━━━━━━━━
平均年齢65才の同窓会幹事でもクラウド化できた!
同窓会運営をkintoneで華麗に変えた話
━━━━━━━━━━━━━━━━
登壇 : 大阪府立大学東京同窓会

同窓会組織は2010年ごろまで紙と電話でやり取りする文化で、
ITに詳しくない幹事が大半でした。住所等の個人情報に関わる
会員情報はexcelで管理していました。名簿担当の幹事複数人で
管理するために、安全性とデータの正確さの確保をめざし、kintoneを導入。
「ほぼミスゼロ」でデータのクラウド管理の運用が実現しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━
若者支援現場の悩みをICTでまるっと解決!
――ITソリューション部の7年のあゆみと成果
━━━━━━━━━━━━━━━━
登壇 : K2インターナショナルグループ

運営する事業所が増え、事業内容とスタッフの働き方が多様化し、
対応が求められていました。海外と日本の共同生活プログラムも
提供しており、24時間体制の情報共有が必要でした。
クラウド・ICTサービス活用による、より適切な支援をタイムリーに行い、
現場スタッフの負担を大きく軽減させ、社内文化を醸成した事例を発表します。

━━━━━━━━━━━━━━━━
出演:第3回大会 審査員
━━━━━━━━━━━━━━━━
・山田 泰久(一般財団法人 非営利組織評価センター 業務執行理事)
・青山 恭隼(第2回大会大賞受賞 NPO法人 チャリティーサンタ)
・宝楽 陸寛(NPOのためのICT支援者ネットワーク 共同代表)
・門田 瑠衣子(NPO法人 エイズ孤児支援NGO・PLAS 代表理事)

━━━━━━━━━━━━━━━━
■:第1弾発表!
NPO向けサービス紹介 ONLINE セミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━
すべてのセッションを、8月26日(水)13:00から2週間、
好きな時間に繰り返しご視聴いただけます。(オンデマンド方式)

◆バックオフィスの「脱・紙とハンコ」、現場のノウハウを公開!テレワークの導入課題解決セミナー
 登壇 : 株式会社インフォマート「BtoBプラットフォーム請求書」

◇支援者管理のオールインワンツール『GOENってなんだろう?』
 登壇 : 株式会社エニシフルコンサルティング「GOEN DRM」

◆NPOのための電子契約入門
 登壇 : 株式会社サイトビジット「NINJA SIGN」

◇NPOのチームワークを強化するサイボウズ徹底活用術(仮)
 登壇 : サイボウズ株式会社「サイボウズ チーム応援プログラム」

◆会えなくても仕事が進む!非対面時代の組織づくりのヒント!
 登壇 : ワークスモバイルジャパン株式会社「LINE WORKS」

◇withコロナ時代の事業活動と雇用関係、NPO法人のための法律知識
 登壇 : NPOのための弁護士ネットワーク

◆どんな環境にも強い活動基盤をつくる!NPOバックオフィス業務改善の秘訣
 登壇 : NPOバックオフィスサポートサービス ( B-SAPO )

▼このほか、新着セミナーをこちらで随時更新中
http://b2n.npo-sc.org/

━━━━━━━━━━━━━━━━
開催概要
━━━━━━━━━━━━━━━━
【放送開始日時】
2020年8月26日(水)13:00

【視聴期間】
2020年8月26日(水)13:00 ~ 2020年9月9日(水)13:00

【参加費】
3,000円(資料郵送料込み)
※事前決済 : クレジットカード、コンビニ、ATM

【イベントハッシュタグ】
#NPOにもっとITを

【セミナー登壇者 / NPO向けサービス紹介企業】
・NPO法人インフォメーションギャップバスター
・NPO法人えがお
・大阪府立大学東京同窓会
・K2インターナショナルグループ
・株式会社インフォマート
・株式会社エニシフルコンサルティング
・株式会社サイトビジット
・サイボウズ株式会社
・株式会社セールスフォース・ドットコム
・ワークスモバイルジャパン株式会社
・リタワークス株式会社
・NPOのための弁護士ネットワーク
・NPOバックオフィスサポートサービス ( B-SAPO )

▼映像視聴方法
・Vimeo Live のシステムで映像配信します。アカウント登録などの必要はありません。
・お申込み確認後、開催3日前を目安に「放送URL」を申し込みメールアドレスにお送りします。
・生放送時間+終了直後から2週間以内であれば、映像を何回でも視聴できます。(オンデマンド方式)

◆お申込みはこちらから◆
https://award2020-nptechjp.peatix.com/

主催 : NPO法人 NPOサポートセンター
共催 : 一般財団法人 非営利組織評価センター
協賛 : 認定NPO法人 日本ファンドレイジング協会
協力 : 認定NPO法人 シーズ・市民活動を支える制度をつくる会

━━━━━━━━━━━━━━━━
<本イベントについてのお問合せ>
特定非営利活動法人 NPOサポートセンター
(担当:小堀、笠原、瀬角)
〒105-0014
東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階
TEL:03-6453-7498
E-mail:ict@npo-sc.org
◆大会webサイト : http://b2n.npo-sc.org/

===============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。



同じカテゴリー(市民活動情報(全国))の記事画像
【2/1(土)-2日(日)】スノーシューと雪あそび~遊びと体験交流お国自慢/滋賀高島&大阪・神戸~
【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山
【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~
【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」
【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP
【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ)
同じカテゴリー(市民活動情報(全国))の記事
 【2/1(土)-2日(日)】スノーシューと雪あそび~遊びと体験交流お国自慢/滋賀高島&大阪・神戸~ (2025-01-14 15:47)
 【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山 (2024-10-29 17:20)
 【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~ (2024-09-05 11:08)
 【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」 (2024-09-05 10:15)
 【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP (2024-08-29 11:17)
 【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ) (2024-08-29 09:25)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 11:00 │市民活動情報(全国)