【9/21(土)~10/12(土)】 毎週土曜日開催: えいかいわにちょうせん「ニュージーランドはどんなくに」

2019年07月12日

小学1年生から3年生を対象とした英会話教室です。
===============================================
「ニュージーランドはどんなくに」をテーマに開催します

9月21日(土)から10月12日(土)の毎週土曜日に、小学1年生から3年生を対象とした英会話教室を開催します。

講師は、毎年子ども向け英会話教室の講師を勤めていただいているフィリピン出身の村山ジラルディン先生です。




米原市の東京2020オリンピック・パラリンピックホストタウン事業の相手国はニュージーランド。

そこで今回は、「ニュージーランドはどんなくに」をテーマに英会話を勉強します。



えいかいわにちょうせん「ニュージーランドはどんなくに」講座内容
講座は、英語で挨拶をしたり、自分の名前を書くところからスタート !

全4回の講座を通して簡単な英語のフレーズや唄を覚えることを目標にしています。

チャレンジ1 英語であいさつができるようにしよう
チャレンジ2 英語で自分の名前を書けるようにしよう
チャレンジ3 ニュージーランドは、どんな国 簡単な英語のフレーズを覚えよう
チャレンジ4 英語の唄を覚えよう


米原市ホストタウン支援事業
えいかいわにちょうせん「ニュージーランドはどんなくに」開催要項


開催日時 
毎週土曜日 14時〜15時 (9月21日から10月12日までの全4回)

講師
村山 ジラルディン先生(フィリピン)

会場
伊吹薬草の里文化センター研修室(予定)
*申込み状況により、会場を変更する可能性があります。


対象 
小学1年生から3年生(先着15人まで)

受講料
1人2,000円

申込み締切
2019年7月31日(先着順)

申込み方法 
NPO法人米原市多文化共生協会(電話 0749-56-0577)までお電話ください。
===============================================
必要に応じて、こちらも参照ください。

同じカテゴリー(市民活動情報(滋賀県))の記事画像
【3/9(日)】あなほりラジオ公開収録イベント~「じぶん」はどこかに置いてきた~
【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」
【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」
【11/28(木)】市民活動応援プロジェクト 課題をジブンゴトに“Feel→do!”を体験してみよう
同じカテゴリー(市民活動情報(滋賀県))の記事
 【3/9(日)】あなほりラジオ公開収録イベント~「じぶん」はどこかに置いてきた~ (2025-02-28 09:48)
 【2/21(金)】災害時外国人支援の「これまで」と「これから」 (2025-01-29 10:41)
 【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」 (2025-01-29 09:22)
 【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議 (2025-01-27 13:34)
 【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座 (2025-01-07 10:22)
 【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」 (2024-12-27 09:39)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 09:27 │市民活動情報(滋賀県)