【7/15(月)締切】 「京都子ども映画祭」子ども審査員募集!
2019年07月01日
~ 「子ども審査員」が映画を審査し、「子どもスタッフ」が運営する映画祭!~
京都での短期ボランティアプログラムのご紹介です。
夏休みの思い出作りにいかがですか? 大変でしょうが、きっと良い経験になりますよ(^^)
===============================================
「子どもによって創られる映画祭」。君も一緒に創ろう!
概要
子どもを主人公とした映画を世界各国から集めて上映する、京都国際子ども映画祭は、「子どもによって創られる映画祭」です。
なかでも、「子ども審査員」は全ての作品を鑑賞しグランプリを決定する役割を担います。
学校や学年の壁を越えた仲間と議論しながら過ごす時間は、日常生活では得られないものであり、何事にも代え難い貴重な時間であることは間違いありません。
また、映画を通して、自分なりに現代社会に向き合ったり、自分について考える良い機会となります。
ひと夏の経験に、一生の思い出に、応募してみてください。
アピールポイント
「子ども審査員」が映画を審査し、「子どもスタッフ」が運営する映画祭!
映画を通して子どもたちがいろんなことを学び、 経験することができる
募集対象
小学 4 年生〜中学 3 年生
活動内容
映画祭で初めて出会う小学 4 年生から中学 3 年生までの子どもたち。
映画祭期間中、すべての映画を 2 回ずつ鑑賞し、みんなで議論のうえグランプリを選定します。一度観た後に感想を言い合うことで、自分とは違う視点に気付き、2 回目に鑑賞する時には、より多角的な視点で映画を観ることができます。グランプリの選定では、多数決をせず話し合いで決めてもらいます。最後には、グランプリの選定理由や講評を作文にしたため、ゲストや観客の前で読み上げます。
参加条件
日本語が理解できること(国籍は問いません)
8 月 1 日(木) ~ 3 日 (土) 9:30 ~ 17:30 の間、映画祭会場で全作品を鑑賞できること
活動場所
京都文化博物館
( 住所 京都市中京区三条高倉上ル )
活動日
2019 年 8 月 1 日 (木) 〜 3 日(土)
活動時間
9:30 ~ 17:30
募集人数
11 名
応募方法
応募用紙を下記ページからダウンロードのうえ、郵便または E メールでご応募ください。
応募用紙:http://www.kff-kyoto.com/download
①郵便の場合( 82 円切手を貼った返信用封筒を同封してください)
送付先:〒 604-0931 京都市中京区二条通寺町東入榎木町87-401
NPO 法人キンダーフィルムフェスト・きょうと宛
② E メールの場合(ファイルを添付してください)
送付先:jury.kinder.kyoto@gmail.com
募集締切
7 月 15 日 (月)
必着でお願いします。
連絡先などの詳細
受入担当宛先NPO法人 キンダーフィルムフェスト・きょうと〈問い合わせ窓口〉まで
受入担当宛電話番号075-212-8612
その他の連絡方法
HP のお問い合わせフォームもございます。
https://www.kff-kyoto.com/contact?fbclid=IwAR2eeg47gqEVa2EEnfrYksjMlRBo21Q
情報ページhttps://www.kff-kyoto.com/single-post/2019/06/01/%25E7%25AC%25AC25%25E5%259B%259E%25E4%25BA%25AC%25E9%2583%25BD%25E5%259B%25BD%25E9%259A%259B%25E5%25AD%2590%25E3%2581%25A9%25E3%2582%2582%25E6%2598%25A0%25E7%2594%25BB%25E7%25A5%25AD%25EF%25BD%25A2%25E5%25A
団体詳細
団体名NPO法人 キンダーフィルムフェスト・きょうと
団体紹介
子どもたちの自主性を育み、異文化理解を深め、想像力を豊かにし、すべての子どもに活躍の場を与えることを目的として、私たちは 2002 年に特定非営利活動法人キンダーフィルムフェスト・きょうとを設立しました。
「子ども」「芸術・文化」「国際交流」の三つを軸に、映画鑑賞や映像制作ワークショップの活動を通して、たくさんの子どもたちが活動できる場を提供しています。
代表者西村 達也
所在地〒604-0931 京都市中京区榎木町 87 河二ビル 401
FAX075-212-8612
メールjury.kinder.kyoto@gmail.com
Web サイトhttps://www.kff-kyoto.com/?fbclid=IwAR2eeg47gqEVa2EEnfrYksjMlRBo21Q
Facebookhttp://www.facebook.com/kinderfilmfestkyoto
共催
京都文化博物館
京都での短期ボランティアプログラムのご紹介です。
夏休みの思い出作りにいかがですか? 大変でしょうが、きっと良い経験になりますよ(^^)
===============================================
「子どもによって創られる映画祭」。君も一緒に創ろう!
「京都子ども映画祭」子ども審査員募集!
概要
子どもを主人公とした映画を世界各国から集めて上映する、京都国際子ども映画祭は、「子どもによって創られる映画祭」です。
なかでも、「子ども審査員」は全ての作品を鑑賞しグランプリを決定する役割を担います。
学校や学年の壁を越えた仲間と議論しながら過ごす時間は、日常生活では得られないものであり、何事にも代え難い貴重な時間であることは間違いありません。
また、映画を通して、自分なりに現代社会に向き合ったり、自分について考える良い機会となります。
ひと夏の経験に、一生の思い出に、応募してみてください。
アピールポイント
「子ども審査員」が映画を審査し、「子どもスタッフ」が運営する映画祭!
映画を通して子どもたちがいろんなことを学び、 経験することができる
募集対象
小学 4 年生〜中学 3 年生
活動内容
映画祭で初めて出会う小学 4 年生から中学 3 年生までの子どもたち。
映画祭期間中、すべての映画を 2 回ずつ鑑賞し、みんなで議論のうえグランプリを選定します。一度観た後に感想を言い合うことで、自分とは違う視点に気付き、2 回目に鑑賞する時には、より多角的な視点で映画を観ることができます。グランプリの選定では、多数決をせず話し合いで決めてもらいます。最後には、グランプリの選定理由や講評を作文にしたため、ゲストや観客の前で読み上げます。
参加条件
日本語が理解できること(国籍は問いません)
8 月 1 日(木) ~ 3 日 (土) 9:30 ~ 17:30 の間、映画祭会場で全作品を鑑賞できること
活動場所
京都文化博物館
( 住所 京都市中京区三条高倉上ル )
活動日
2019 年 8 月 1 日 (木) 〜 3 日(土)
活動時間
9:30 ~ 17:30
募集人数
11 名
応募方法
応募用紙を下記ページからダウンロードのうえ、郵便または E メールでご応募ください。
応募用紙:http://www.kff-kyoto.com/download
①郵便の場合( 82 円切手を貼った返信用封筒を同封してください)
送付先:〒 604-0931 京都市中京区二条通寺町東入榎木町87-401
NPO 法人キンダーフィルムフェスト・きょうと宛
② E メールの場合(ファイルを添付してください)
送付先:jury.kinder.kyoto@gmail.com
募集締切
7 月 15 日 (月)
必着でお願いします。
連絡先などの詳細
受入担当宛先NPO法人 キンダーフィルムフェスト・きょうと〈問い合わせ窓口〉まで
受入担当宛電話番号075-212-8612
その他の連絡方法
HP のお問い合わせフォームもございます。
https://www.kff-kyoto.com/contact?fbclid=IwAR2eeg47gqEVa2EEnfrYksjMlRBo21Q
情報ページhttps://www.kff-kyoto.com/single-post/2019/06/01/%25E7%25AC%25AC25%25E5%259B%259E%25E4%25BA%25AC%25E9%2583%25BD%25E5%259B%25BD%25E9%259A%259B%25E5%25AD%2590%25E3%2581%25A9%25E3%2582%2582%25E6%2598%25A0%25E7%2594%25BB%25E7%25A5%25AD%25EF%25BD%25A2%25E5%25A
団体詳細
団体名NPO法人 キンダーフィルムフェスト・きょうと
団体紹介
子どもたちの自主性を育み、異文化理解を深め、想像力を豊かにし、すべての子どもに活躍の場を与えることを目的として、私たちは 2002 年に特定非営利活動法人キンダーフィルムフェスト・きょうとを設立しました。
「子ども」「芸術・文化」「国際交流」の三つを軸に、映画鑑賞や映像制作ワークショップの活動を通して、たくさんの子どもたちが活動できる場を提供しています。
代表者西村 達也
所在地〒604-0931 京都市中京区榎木町 87 河二ビル 401
FAX075-212-8612
メールjury.kinder.kyoto@gmail.com
Web サイトhttps://www.kff-kyoto.com/?fbclid=IwAR2eeg47gqEVa2EEnfrYksjMlRBo21Q
Facebookhttp://www.facebook.com/kinderfilmfestkyoto
共催
京都文化博物館
京都市中京区三条高倉上ル )
マップ
マップ
【2/1(土)-2日(日)】スノーシューと雪あそび~遊びと体験交流お国自慢/滋賀高島&大阪・神戸~
【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山
【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~
【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」
【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP
【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ)
【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山
【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~
【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」
【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP
【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ)
Posted by たかしま市民協働交流センター at 17:34
│市民活動情報(全国)│ボランティア情報