【6/5(水)】NPO・市民活動交流サロン 「SHIKO-SAKUGO(しこうさくご)」
2019年04月15日
団体同士、気軽に話のできるつながりの場。今回のテーマは「助成金がなくなった後の活動、どうする?」
市民活動交流サロンは、団体同士、気軽に話のできるつながりの場。テーマを設けてゲストをお招きし、事例をみなさんと共有していきます。
今回のトピックは…?
助成金・交付金、とれなかったらどうしよう【情報共有】
助成金がなくても、活動を続ける?【「悩みの種」を明確にしよう!】
助成金がなくても活動を続けるとしたら、まず何に取り組む必要が有るの?
どうやったらいいの?【事例紹介を通して】
日々の悩みや不安に感じていることだけでなく、グッドプラクティスから停滞失敗談まで。
よその団体の取組みについて聞いてみたい、他の団体と話してみたい!
そんなあなたにおすすめの講座です。
【魅力・特徴】
日々の悩みや不安に感じていることだけでなく、グッドプラクティスから停滞失敗談まで。SNS やよその団体の取組みについて聞いてみたい、他の団体と話してみたい!
そんなあなたにおすすめの講座です。
【参加対象】
主に京都市内で活動する NPO・市民活動団体で、下記のような団体
活動を始めて 5 年くらいまでの団体。
市や府の交付金や助成金を主な財源として活動を行っているグループ。
イベントや小規模な居場所づくりをしているが、常に助成金を探している団体。
【日時】 2019 年 6 月 5 日 (水) 19:00 〜 21:00
【費用】
無料
【申し込み方法】
以下の内容を、電話・ファックス・メール・窓口にてお伝えください。
講座タイトル
参加者氏名
団体名 (あれば)
電話番号
Fax 番号もしくはメールアドレス
参加動機 (簡単に)
※ 申請の詳細については以下の Web ページをごらんください:
申し込み方法の詳細ページ
開催日や締切日が迫っている講座・事業への申込みについては、できる限りお電話で申込みをお願いいたします。
手話通訳・要約筆記・保育について ご希望の方は、開催 10 日前までにお申し込みください。
申込後、3 日経たってもセンターからの受付完了のお知らせがない場合は、お手数ですがお問い合わせください。
【連絡先詳細】
担当者宛先〒600 - 8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町 83 番地の 1 (河原町五条下る東側)
「ひと・まち交流館 京都」2 階京都市市民活動総合センタ― 講座受付係 宛
連絡電話番号075-354-8721
( 平日 9:00 ~ 21:30 /日曜日・祝日 9:00 ~ 17:00 (毎月第 3 火曜日は休館日))
連絡 FAX 番号
075-354-8723
連絡メールアドレス
shimisen@hitomachi-kyoto.jp
【アクセス】
京阪電車「清水五条」下車 徒歩 8 分
地下鉄烏丸線「五条」下車 徒歩 10 分
市バス 4、17、205 号系統「河原町正面」下車
講座内容&お申込みの詳細は以下ページより
https://shimisen-kyoto.org/lecture/9002
市民活動交流サロンは、団体同士、気軽に話のできるつながりの場。テーマを設けてゲストをお招きし、事例をみなさんと共有していきます。
今回のトピックは…?
助成金・交付金、とれなかったらどうしよう【情報共有】
助成金がなくても、活動を続ける?【「悩みの種」を明確にしよう!】
助成金がなくても活動を続けるとしたら、まず何に取り組む必要が有るの?
どうやったらいいの?【事例紹介を通して】
日々の悩みや不安に感じていることだけでなく、グッドプラクティスから停滞失敗談まで。
よその団体の取組みについて聞いてみたい、他の団体と話してみたい!
そんなあなたにおすすめの講座です。
【魅力・特徴】
日々の悩みや不安に感じていることだけでなく、グッドプラクティスから停滞失敗談まで。SNS やよその団体の取組みについて聞いてみたい、他の団体と話してみたい!
そんなあなたにおすすめの講座です。
【参加対象】
主に京都市内で活動する NPO・市民活動団体で、下記のような団体
活動を始めて 5 年くらいまでの団体。
市や府の交付金や助成金を主な財源として活動を行っているグループ。
イベントや小規模な居場所づくりをしているが、常に助成金を探している団体。
【日時】 2019 年 6 月 5 日 (水) 19:00 〜 21:00
【費用】
無料
【申し込み方法】
以下の内容を、電話・ファックス・メール・窓口にてお伝えください。
講座タイトル
参加者氏名
団体名 (あれば)
電話番号
Fax 番号もしくはメールアドレス
参加動機 (簡単に)
※ 申請の詳細については以下の Web ページをごらんください:
申し込み方法の詳細ページ
開催日や締切日が迫っている講座・事業への申込みについては、できる限りお電話で申込みをお願いいたします。
手話通訳・要約筆記・保育について ご希望の方は、開催 10 日前までにお申し込みください。
申込後、3 日経たってもセンターからの受付完了のお知らせがない場合は、お手数ですがお問い合わせください。
【連絡先詳細】
担当者宛先〒600 - 8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町 83 番地の 1 (河原町五条下る東側)
「ひと・まち交流館 京都」2 階京都市市民活動総合センタ― 講座受付係 宛
連絡電話番号075-354-8721
( 平日 9:00 ~ 21:30 /日曜日・祝日 9:00 ~ 17:00 (毎月第 3 火曜日は休館日))
連絡 FAX 番号
075-354-8723
連絡メールアドレス
shimisen@hitomachi-kyoto.jp
【アクセス】
京阪電車「清水五条」下車 徒歩 8 分
地下鉄烏丸線「五条」下車 徒歩 10 分
市バス 4、17、205 号系統「河原町正面」下車
講座内容&お申込みの詳細は以下ページより
https://shimisen-kyoto.org/lecture/9002
【2/1(土)-2日(日)】スノーシューと雪あそび~遊びと体験交流お国自慢/滋賀高島&大阪・神戸~
【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山
【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~
【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」
【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP
【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ)
【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山
【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~
【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」
【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP
【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ)
Posted by たかしま市民協働交流センター at 18:26
│市民活動情報(全国)