【5/11(土)】地域や社会を良くするプロジェクトの始め方【グループ運営編】
2019年04月15日
生活していく中でふと感じた、疑問や不満。「もっと〇〇なイベントが欲しい、もっとつながりの場があったらいいのに」と小さな取り組みを始める方が増えています。
でも、いざ活動を始めてみると、メンバー同士の意思共有が上手くできなかったり、思わぬ手続きに疲労困憊したてしまったり。資金も人も集まらず、続けていくことがしんどくなったり。「こんなはずじゃなかった」と思うことも少なくありません。
この講座では、団体やグループの立ち上げに必要な心構えや、準備しておくとよいもの、市民活動の資金獲得の考え方や運営のルール作りについて学びます。
【魅力・特徴】
地域づくりや社会の課題に取り組む団体や人材に求められる「役割」と「視点」についてもお話しします。
「NPO や市民活動団体ってどうやって運営されているの?」という疑問に、事例を通してお答えします。
【参加対象】
グループでの活動 (地域活動や市民活動) の開始を考えている方
活動を始めたが、運営の課題を感じている方
他団体の事例を知りたい方 など
【日時】 2019 年 5 月 11 日 (土) 15:00 〜 16:00
【定員】 20 名
【会場】 京都市 市民活動総合センター 2 階 ミーティングルーム
【講師】
土坂 のり子
京都市市民活動総合センター職員
【費用】
無料
【申し込み方法】
以下の内容を、電話・ファックス・メール・窓口にてお伝えください。
講座タイトル
参加者氏名
団体名 (あれば)
電話番号
Fax 番号もしくはメールアドレス
参加動機 (簡単に)
※ 申請の詳細については以下の Web ページをごらんください:
申し込み方法の詳細ページ
開催日や締切日が迫っている講座・事業への申込みについては、できる限りお電話で申込みをお願いいたします。
定員に達し次第、申込を締め切らせていただきます。
手話通訳・要約筆記・保育について ご希望の方は、開催 10 日前までにお申し込みください。
申込後、3 日経たってもセンターからの受付完了のお知らせがない場合は、お手数ですがお問い合わせください。
【連絡先詳細】
担当者宛先〒600 - 8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町 83 番地の 1 (河原町五条下る東側)
「ひと・まち交流館 京都」2 階京都市市民活動総合センタ― 講座受付係 宛
連絡電話番号075-354-8721
( 平日 9:00 ~ 21:30 /日曜日・祝日 9:00 ~ 17:00 (毎月第 3 火曜日は休館日))
連絡 FAX 番号
075-354-8723
連絡メールアドレス
shimisen@hitomachi-kyoto.jp
【アクセス】
京阪電車「清水五条」下車 徒歩 8 分
地下鉄烏丸線「五条」下車 徒歩 10 分
市バス 4、17、205 号系統「河原町正面」下車
講座の詳しい内容やお申込みはこちらから
https://shimisen-kyoto.org/lecture/8964
でも、いざ活動を始めてみると、メンバー同士の意思共有が上手くできなかったり、思わぬ手続きに疲労困憊したてしまったり。資金も人も集まらず、続けていくことがしんどくなったり。「こんなはずじゃなかった」と思うことも少なくありません。
この講座では、団体やグループの立ち上げに必要な心構えや、準備しておくとよいもの、市民活動の資金獲得の考え方や運営のルール作りについて学びます。
【魅力・特徴】
地域づくりや社会の課題に取り組む団体や人材に求められる「役割」と「視点」についてもお話しします。
「NPO や市民活動団体ってどうやって運営されているの?」という疑問に、事例を通してお答えします。
【参加対象】
グループでの活動 (地域活動や市民活動) の開始を考えている方
活動を始めたが、運営の課題を感じている方
他団体の事例を知りたい方 など
【日時】 2019 年 5 月 11 日 (土) 15:00 〜 16:00
【定員】 20 名
【会場】 京都市 市民活動総合センター 2 階 ミーティングルーム
【講師】
土坂 のり子
京都市市民活動総合センター職員
【費用】
無料
【申し込み方法】
以下の内容を、電話・ファックス・メール・窓口にてお伝えください。
講座タイトル
参加者氏名
団体名 (あれば)
電話番号
Fax 番号もしくはメールアドレス
参加動機 (簡単に)
※ 申請の詳細については以下の Web ページをごらんください:
申し込み方法の詳細ページ
開催日や締切日が迫っている講座・事業への申込みについては、できる限りお電話で申込みをお願いいたします。
定員に達し次第、申込を締め切らせていただきます。
手話通訳・要約筆記・保育について ご希望の方は、開催 10 日前までにお申し込みください。
申込後、3 日経たってもセンターからの受付完了のお知らせがない場合は、お手数ですがお問い合わせください。
【連絡先詳細】
担当者宛先〒600 - 8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町 83 番地の 1 (河原町五条下る東側)
「ひと・まち交流館 京都」2 階京都市市民活動総合センタ― 講座受付係 宛
連絡電話番号075-354-8721
( 平日 9:00 ~ 21:30 /日曜日・祝日 9:00 ~ 17:00 (毎月第 3 火曜日は休館日))
連絡 FAX 番号
075-354-8723
連絡メールアドレス
shimisen@hitomachi-kyoto.jp
【アクセス】
京阪電車「清水五条」下車 徒歩 8 分
地下鉄烏丸線「五条」下車 徒歩 10 分
市バス 4、17、205 号系統「河原町正面」下車
講座の詳しい内容やお申込みはこちらから
https://shimisen-kyoto.org/lecture/8964
【2/1(土)-2日(日)】スノーシューと雪あそび~遊びと体験交流お国自慢/滋賀高島&大阪・神戸~
【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山
【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~
【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」
【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP
【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ)
【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山
【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~
【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」
【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP
【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ)
Posted by たかしま市民協働交流センター at 17:45
│市民活動情報(全国)