【3/9(土)】子どもの願いと親の役割
2019年03月05日
第84回不登校・登校拒否を考える会
子どもの願いと親の役割
~我が子の不登校を経験して~
~我が子の不登校を経験して~
学校に行けない(行かない)、あるいは、人や社会の関わりに困難を抱えて、悩み苦しむ我が子をそばで見ていて、何とかしてやりたい、救ってあげたいと思わない親はいません。
企業戦士だった古庄さんは、我が子の「不登校」「ひきこもり」を経験され、ご夫婦で子どもさんに真摯に向き合っていかれました。現在は不登校の子どもやひきこもりの若者たちの支援に深く関わっておられる古庄さんが、どのように向き合い乗り越えていかれたのか、お話をお聞きして一緒に考えたいと思います。
開催日時 : 2019年3月9日(土) 13:30~17:00 (受付13:10より)
会 場 : 滋賀県男女共同参画センター(G‐NETしが)視聴覚室
(滋賀県近江八幡市鷹飼町80-4 ・ JR近江八幡駅南口から500m 徒歩10分)
参 加 費 : 500円
講 師 : 古庄 健 氏 (登校拒否・不登校問題全国連絡会運営世話人)
詳しくは こちら をご覧ください(別ウインドウで開きます)
お問い合わせ
登校拒否・不登校問題滋賀県連絡会
TEL : 090-4037-2484
MAIL : tsudoishiga@gmail.com
【4/20(日)】鰻の成瀬創業者によるトークショー「新しいビジネスチャンスの見つけ方」
【4/11締切】桜フォトコンテスト作品募集
【4/20(日)】まちづくり会社T.S.C20周年記念イベント
【3/23(日)】4月13日スタート!に向けて、ラーンネットあそびむしクラブ説明会
【2/18(火)】丁稚羊羹教室(手話通訳・要約筆記あり)
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【4/11締切】桜フォトコンテスト作品募集
【4/20(日)】まちづくり会社T.S.C20周年記念イベント
【3/23(日)】4月13日スタート!に向けて、ラーンネットあそびむしクラブ説明会
【2/18(火)】丁稚羊羹教室(手話通訳・要約筆記あり)
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
Posted by たかしま市民協働交流センター at 11:04
│滋賀県他からのお知らせ