【3/25】たかしまの森へ行こう!2017 第3回勉強会 開催報告
2018年04月16日
たかしま・未来・円卓会議2017
たかしまの森へ行こう!第3回勉強会
たかしまの森へ行こう!第3回勉強会
じぶんでつくる、木のある暮らし
~高島の杉で本棚をつくってみよう~
~高島の杉で本棚をつくってみよう~
開催報告
※画像をクリックすると大きくなります。
話題提供/岡本木材株式会社 岡本顕典氏、斉藤欽也氏
滋賀県西部・南部森林整備事務所 高島支部 林業普及指導員 山崎哲氏
日 時/3月25日(日)9:30~12:00(受付9:00 終了12:00)
集 合/岡本木材株式会社【高島市安曇川町南船木913-1】
イベントの案内はこちら。
たかしま市民協働交流センターでは、平成25年度より、さまざまな主体が協働で課題解決に取り組むまちづくりを目指し、「たかしま・未来・円卓会議」を開催しています。
これまでのたかしま・未来・円卓会議(森へ行こう!PJ)の報告はこちら。
そして、平成26年度「たかしま未来円卓会議」を通じて、今取り組むべき地域課題のひとつとして「放置された森林」があげられました。
そこで、「たかしまの森へ行こう!プロジェクト」では、課題となる森林を地域資源と捉え、様々な角度から森林にかかわる団体・企業・個人をネットワーク化しながら、様々な森林資源の活用について、体験型の勉強会を開催しながら、新しい森林の魅力に気付くきっかけづくりをしています。
たかしまの森へ行こう!ポータルサイトはこちら⇒https://takashima-forest.jimdo.com/
今回のテーマは高島の木!
江戸時代は木材座、今は木工所と形は変わっても今も高島市の木を扱っている場所で、高島市の木について考える勉強会をしようと、岡本木材さんで高島の杉を使った本棚づくりワークショップを開催しました。
高島の森林と人とのつながりについて、シコブチ信仰などの歴史と、実際にふれて体験することを通じて学びを深めました。
今回から開催報告のレポートを、有志で募った市民ライターの方に書いていただいています。
詳しくはこちらの森へ行こう!ポータルサイトをご覧ください。

※クリックしたらサイトにいきます。
「たかしまの森へ行こう!」では、森林に関心のある方に、勉強会の参加報告レポートや、森林に関わる団体や企業へ訪問し、取材(聞き取り)を行い、記事にしていただく市民ライターを募集しています!
興味のある方は、たかしま市民協働交流センター(0740-20-5758)までご連絡ください。
詳細はこちら⇒
以上、報告は三上でした。
タグ :森へ行こうPJ
【10/28(土)】[新旭] 綾羽工業の森を歩き、市民の森づくりを学ぶ参加者募集
【9/10(日)開催】[朽木] 秋の針畑を楽しむぞ! ~栃の実 編 ~
【8/31(木)開催】[朽木] 杉の皮むき作業体験
【4/15(土)】高島市炭焼き交流会~国境炭焼きオヤジの会に学ぼう~
【10/16(日)開催】 第11回 栃の木祭
【9/3(土)開催】 源流の駅「山帰来」”散策路をつくろう”
【9/10(日)開催】[朽木] 秋の針畑を楽しむぞ! ~栃の実 編 ~
【8/31(木)開催】[朽木] 杉の皮むき作業体験
【4/15(土)】高島市炭焼き交流会~国境炭焼きオヤジの会に学ぼう~
【10/16(日)開催】 第11回 栃の木祭
【9/3(土)開催】 源流の駅「山帰来」”散策路をつくろう”
Posted by たかしま市民協働交流センター at 16:30
│森林の多面的活用