【4/7~6/30】NPOの立ち上げから組織運営まで楽しく学んで上手に活かす

2018年04月05日

京都市市民活動総合センター講座ガイド
NPOの立ち上げから組織運営まで
楽しく学んで上手に活かす

【4/7~6/30】NPOの立ち上げから組織運営まで楽しく学んで上手に活かす【4/7~6/30】NPOの立ち上げから組織運営まで楽しく学んで上手に活かす
【4/7~6/30】NPOの立ち上げから組織運営まで楽しく学んで上手に活かす
画像をクリックすると大きくなります。

詳細はホームページをご覧ください(別ウインドウで開きます)

理事会・総会の役割り
日時 4月7日(土)14:00~16:00
対象 NPO法人の理事や事務局メンバー、非営利団体の運営にかかわる方
場所 京都市市民活動総合センター ミーティングルーム

NPO法人の事業年度終了後の手続き
日時 4月14日(土)14:00~16:00
対象 NPO法人の理事や事務局メンバー、非営利団体の運営にかかわる方
場所 京都市市民活動総合センター ミーティングルーム

助成金活用セミナー
日時 4月18日(水)19:00~21:00
対象 助成金の活用を考えている非営利団体、非営利団体の資金調達について学びたい方
場所 京都市市民活動総合センター ミーティングルーム

NPO会計の基礎
日時 5月23日(水)19:00~21:00
対象 会計担当者、事務局スタッフや役員(法人格の有無や種類は問いません)
場所 京都市市民活動総合センター ミーティングルーム

NPO・市民活動のコトはじめ(NPO設立準備講座)
日時 5月26日(土)14:00~16:00
対象 活動を始めようとしている人、始めた人、活動している人
場所 京都市市民活動総合センター ミーティングルーム

NPOってなんですか?
日時 6月2日(土)14:00~16:00
対象 NPOについて知りたい、学びたい人
場所 京都市市民活動総合センター ミーティングルーム

NPO法人設立申請手続き
日時 6月30日(土)14:00~16:00
対象 NPO法人の立ち上げを検討している団体または個人
場所 京都市市民活動総合センター ミーティングルーム

参加費 無料

申込方法
以下の内容を電話、ファックス、メール、窓口でお申し込みください。
①講座タイトル、②参加者氏名、③団体名(あれば)、④電話番号、⑤ファックス番号またはメールアドレス、⑥参加動機(簡単に)
※保育、要約筆記、手話通訳の申込みは、各講座実施日の10日前が締切です。
※先着順です。

申込・問合せ先
京都市市民活動総合センター
〒606-8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
「ひと・まち交流館 京都」2階(河原町五条下る東側)
TEL 075-354-8721
FAX 075-354-8723
E-mail shimisen@hitomachi-kyoto.jp
HP http://shimin.hitomachi-kyoto.jp
(月~土 9:00~21:30、日・祝 9:00~17:00)
毎月第3火曜日は休館(国民の祝日にあたるときは翌日)






同じカテゴリー(市民活動情報(全国))の記事画像
【2/1(土)-2日(日)】スノーシューと雪あそび~遊びと体験交流お国自慢/滋賀高島&大阪・神戸~
【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山
【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~
【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」
【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP
【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ)
同じカテゴリー(市民活動情報(全国))の記事
 【2/1(土)-2日(日)】スノーシューと雪あそび~遊びと体験交流お国自慢/滋賀高島&大阪・神戸~ (2025-01-14 15:47)
 【12/1(日)】第1回炭焼きサミット 南丹美山 (2024-10-29 17:20)
 【10/10(木)】NPO法人の「解散」講座~解散を考える前に知っておきたいこと~ (2024-09-05 11:08)
 【10/5(土)】セミナー「合理的配慮の提供なにをしたらいいの?」 (2024-09-05 10:15)
 【~10/31(木)】NOTO VOLUNTEER CAMP (2024-08-29 11:17)
 【10/1(火)~7(月)】緑・花試験 WEB(りょっかしけん ウェブ) (2024-08-29 09:25)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 11:12 │市民活動情報(全国)