【12/4(日)】古民家を活用した市民活動と地域蘇生

2016年10月20日

淡海ネットワークセンター
市民活動フォーラム
古民家を活用した市民活動と地域蘇生


 古民家は、その地を愛し、その地でくらす人たちがくらしのなかの知を愛し大切に守り育ててきた貴重な地域資源です。ところが、近年の人口減少や高齢化にともなって空き家が増加し、建物自体も老朽化がすすんでいます。また、市民活動団体は、地域の課題を解決するために多様な活動を創意工夫して行っていますが、活動場所が確保できない団体も少なくないという現状があります。
 当フォーラムは、古民家の活用と市民活動が融合した取組の現状と課題を検討し、この活動が生み出す地域蘇生と地域文化の新たな創造の可能性を探ります。
【12/4(日)】古民家を活用した市民活動と地域蘇生【12/4(日)】古民家を活用した市民活動と地域蘇生
画像をクリックすると大きくなります。

詳細はウェブサイトでご覧ください(別ウインドウで開きます)

日時 12月4日(日)13:30~16:00

場所 近江八幡まちや倶楽部(旧:西勝酒造酒蔵 近江八幡市仲屋町中21)
   TEL&FAX:0748-32-4654
   (JR琵琶湖線 近江八幡駅北口より徒歩約25分)
   (バス 近江八幡駅北口より長命寺行き 「大杉町」下車 徒歩5分)
   近江八幡まちや倶楽部HP http://www.machiya-club.org/

内容
13:30 開会
13:35 基調講演
    「古民家を活用した市民活動と地域蘇生-保存修景と地域文化の新たな創造-」
    講師 井口 貢教授(同志社大学政策学部 大学院総合政策科学研究科)
14:35 パネルディスカッション
    「古い建物でつむぐ市民活動の現状と課題、そして展望」
    (話題提供者)
     宮村 勲さん(市民団体「近江八幡まちや倶楽部」代表)
     神之口令子さん(ジャズバー「パーンの笛」オーナー経営者)
     川村千恵さん(「長浜市移住定住促進協議会」事務局・相談員)
     振角大祐さん(「わっか」代表)
    (コーディネーター)
     井口 貢教授
15:45 参加者のみなさんとの意見交換
16:00 終了

参加費 500円

定員 40名(先着順で締め切らせていただきます)

参加申込 チラシ裏面のフォームに必要事項を記載し、申込先へファックスあるいは同じ内容をメールでお送りください。

問い合わせ・申込み先
淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団)
〒520-0801
大津市におの浜1-1-20(ピアザ淡海2F)
TEL 077-524-8440
FAX 077-524-8442
E-mail office@ohmi-net.com
HP http://www.ohmi-net.com/ 

   




同じカテゴリー(市民活動情報(滋賀県))の記事画像
【3/9(日)】あなほりラジオ公開収録イベント~「じぶん」はどこかに置いてきた~
【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」
【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」
【11/28(木)】市民活動応援プロジェクト 課題をジブンゴトに“Feel→do!”を体験してみよう
同じカテゴリー(市民活動情報(滋賀県))の記事
 【3/9(日)】あなほりラジオ公開収録イベント~「じぶん」はどこかに置いてきた~ (2025-02-28 09:48)
 【2/21(金)】災害時外国人支援の「これまで」と「これから」 (2025-01-29 10:41)
 【2/15(土)】映画「医師 中村哲の仕事・働くということ」 (2025-01-29 09:22)
 【2/15(日)】滋賀の公共交通未来アイデア会議 (2025-01-27 13:34)
 【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座 (2025-01-07 10:22)
 【2/8(土)】講演会「生物多様性からみる森づくり」 (2024-12-27 09:39)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 15:47 │市民活動情報(滋賀県)