【9/30締切】第10回TOTO水環境基金助成団体募集
2014年08月08日
第10回TOTO水環境基金 助成団体募集
応募期間 2014年8月1日(金)~9月30日(火)当日消印有効
詳細はホームページでご確認ください。
◆国内助成
水と暮らしの関係を直し、再生することを目指した創造的な取り組みを支援します。
これより、地域で暮らす人たちが共に水と暮らしの多様な関係を学び、これからの水と暮らしの望ましい関係を考え、それぞれの地域の特徴を活かした、新しい仕組みや事業を創り出す契機となることを期待します。
助成対象
活動内容 地域の水暮らしの関係の再生または新しい文化の実現に向けた実践活動
活動地域 日本国内
助成期間 2015年4月1日~2016年3月31日の一年間
助成金額 総額約1,150万円
1件につき80万円を上限として助成します。
申請された活動内容・予算内容を精査の上、助成金額を決定します。
助成費目 活動や事業に必要な経費
(助成金額の20%までスタッフの人件費を含むことができます)
選考ポイント 1.水環境や生物多様性の保全・再生、CO2削減などの地域や地球環境保全に寄与するか
2.目的や内容が明確で、プロジェクトの必要性・重要性・実現性が高いか
3.地域に住む人びとが活動の中心になっており、地域の暮らしに根ざした活動となりえるか(継続性が期待できるか)。また、団体 の活動に一般の方やTOTOグループ社員が参加し、協働で活動を進めることができるか。
◆海外助成
地域および地球規模での社会的課題の解決を目指した創造的な取り組みを支援します。各国・各エリアにおける社会的課題を明確に捉え、課題を解決するための新しい仕組みや事業を創り出す契機となることを期待します。
助成対象
活動内容 「水環境の保全」「衛生的かつ快適な生活環境づくり」に向けた実践活動
活動地域 海外
※日本国内に本部もしくは支部を有する団体で、海外拠点あるいは現地カウンターパート(現地NGOなど)で現地スタッフが活動している団体
助成期間 2015年4月1日~2016年3月31日の一年間
助成金額 総額約300万円(予定)
1件につき150万円を上限として助成します。
申請された活動内容・予算内容を精査の上、助成金額を決定します。
助成費目 活動や事業に必要な経費
(助成金額の20%までのスタッフの人件費を含むことができます)
選考ポイント 1.活動地域の課題解決に効果的なプロジェクトか
2.目的や内容が明確で、プロジェクトの必要性・重要性・実現性が高いか
3.地域の暮らしに根ざした活動となりえるか(継続性が期待できるか)
応募に必要な書類は、ホームページからダウンロードするか、FAXにて郵送を依頼してください。
ホームページ
http://www.toto.co.jp/company/environment/social/mizukikin/group/index.htm
FAX:093-951-2718
<記載項目>郵便番号、住所、団体名、ご担当者、電話番号
問合わせ先
TOTO株式会社 総務部 総務第二グループ 担当:宗、曾根崎
〒802-8601
北九州市小倉北区中島2-1-1
TEL:093-951-2224
FAX:093-951-2718
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 09:33
│助成金情報