【11/12締切】逸男記念・再チャレンジ奨学金 2019年度生 募集のお知らせ
2018年08月31日
返済不要!奨学生募集!!
求む!もう一度やり直したい人
逸男記念・再チャレンジ奨学金 2019年度生 募集のお知らせ

【目的】
この逸男記念・再チャレンジ奨学金(以下、奨学金)は、次世代を担う人材の育成を図るため、向学心があり一度進んだ道を辞めて、軌道修正して別の道にチャレンジしたいが、それが経済的理由により困難な人に対して、修学上必要な学資金(奨学金)を大学等教育機関在学の期間支給することで奨学援護を行い、もって社会に有為な人材を育成することを目的とします。
なお、この奨学金は返済の義務はなく、将来の就職等についても何等の義務もないことといたします。また、他の奨学金制度との併用も可能です。
【応募資格】
過去に日本国内の大学又は専門学校を卒業(中退含む)したが、何らかの事情で方向を変え、新たに医療・福祉・看護等を学ぶため、日本国内の大学又は専門学校に進学を希望する者。ただし、国籍・年齢・性別を問わず、人物・学力共に優れ、かつ向学心に燃えているが、経済上の理由により就学が困難なため奨学援護を希望する者とします。
【応募締切】11月12日(月)
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://kosuikyo.com/
求む!もう一度やり直したい人
逸男記念・再チャレンジ奨学金 2019年度生 募集のお知らせ

※画像をクリックすると大きくなります。
【目的】
この逸男記念・再チャレンジ奨学金(以下、奨学金)は、次世代を担う人材の育成を図るため、向学心があり一度進んだ道を辞めて、軌道修正して別の道にチャレンジしたいが、それが経済的理由により困難な人に対して、修学上必要な学資金(奨学金)を大学等教育機関在学の期間支給することで奨学援護を行い、もって社会に有為な人材を育成することを目的とします。
なお、この奨学金は返済の義務はなく、将来の就職等についても何等の義務もないことといたします。また、他の奨学金制度との併用も可能です。
【応募資格】
過去に日本国内の大学又は専門学校を卒業(中退含む)したが、何らかの事情で方向を変え、新たに医療・福祉・看護等を学ぶため、日本国内の大学又は専門学校に進学を希望する者。ただし、国籍・年齢・性別を問わず、人物・学力共に優れ、かつ向学心に燃えているが、経済上の理由により就学が困難なため奨学援護を希望する者とします。
【応募締切】11月12日(月)
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://kosuikyo.com/
【問合せ・申込み先】
公益財団法人公益推進協会
逸男記念・再チャレンジ奨学金 事務担当 高野
TEL 03-5425-4201 FAX 03-5405-1814
E-mail:info@kosuikyo.com
※問合せ対応時間:平日 10:00~18:00 まで
公益財団法人公益推進協会
逸男記念・再チャレンジ奨学金 事務担当 高野
TEL 03-5425-4201 FAX 03-5405-1814
E-mail:info@kosuikyo.com
※問合せ対応時間:平日 10:00~18:00 まで
【9/15締切】大和証券福祉財団 (第1回)子ども支援活動助成募集のご案内
2018年08月31日
大和証券福祉財団
第1回
子ども支援活動助成募集
【設立目的】
当財団は、福祉、医療分野におけるボランティア団体の活動支援やボランティア精神の普及啓発活動等を行い、誰もがいつでもボランティア活動に参加できるよう環境整備を図ることにより、福祉の向上に資することを目的として設立されました。
【応募課題】
子ども(18歳未満)への支援活動
<助成対象の活動例>
1.子ども食堂の運営
2.子どもがいる貧困家庭への食糧支援(フードバンク)
3.子どもの体験支援および学習支援活動
4.子どもへの虐待防止活動
5.子どもの非行、いじめ、不登校、引きこもりに対する支援活動
6.子どもへの読み聞かせ、人形劇等の活動
7.子どもの居場所づくりの運営
8.発達障がい等の障がい、難病を抱える子どもへの支援活動
9.子どもの電話相談活動
10.子どもの見守り活動
※主な支援活動が「子ども」対象であれば、高齢者等が参加される活動も助成の対象となります。
【応募資格】
1.当財団の「ボランティア活動助成」において、第1回(平成6年度)~
第19回(平成24年度)までで、子どもに関する支援活動で
助成を受けた実績のある団体
2.ボランティア活動を行っているメンバーが5名以上で、
かつ営利を目的としない団体
(日本国内で活動している任意団体、NPO法人、財団法人、
社団法人、大学のボランティアサークル等に限ります)。
※同時募集の「第25回ボランティア活動助成」との同時応募はできません。
【応募締切】9月15日(土)当日消印有効
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.daiwa-grp.jp/dsf/index.html
第1回
子ども支援活動助成募集
【設立目的】
当財団は、福祉、医療分野におけるボランティア団体の活動支援やボランティア精神の普及啓発活動等を行い、誰もがいつでもボランティア活動に参加できるよう環境整備を図ることにより、福祉の向上に資することを目的として設立されました。
【応募課題】
子ども(18歳未満)への支援活動
<助成対象の活動例>
1.子ども食堂の運営
2.子どもがいる貧困家庭への食糧支援(フードバンク)
3.子どもの体験支援および学習支援活動
4.子どもへの虐待防止活動
5.子どもの非行、いじめ、不登校、引きこもりに対する支援活動
6.子どもへの読み聞かせ、人形劇等の活動
7.子どもの居場所づくりの運営
8.発達障がい等の障がい、難病を抱える子どもへの支援活動
9.子どもの電話相談活動
10.子どもの見守り活動
※主な支援活動が「子ども」対象であれば、高齢者等が参加される活動も助成の対象となります。
【応募資格】
1.当財団の「ボランティア活動助成」において、第1回(平成6年度)~
第19回(平成24年度)までで、子どもに関する支援活動で
助成を受けた実績のある団体
2.ボランティア活動を行っているメンバーが5名以上で、
かつ営利を目的としない団体
(日本国内で活動している任意団体、NPO法人、財団法人、
社団法人、大学のボランティアサークル等に限ります)。
※同時募集の「第25回ボランティア活動助成」との同時応募はできません。
【応募締切】9月15日(土)当日消印有効
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.daiwa-grp.jp/dsf/index.html
【問合せ・申込み先】
〒104-0031
東京都中央区京橋1-2-1 大和八重洲ビル
公益財団法人 大和証券福祉財団 事務局
TEL:03-5555-4640 FAX:03-5202-2014
Eメール: fukushi@daiwa.co.jp
〒104-0031
東京都中央区京橋1-2-1 大和八重洲ビル
公益財団法人 大和証券福祉財団 事務局
TEL:03-5555-4640 FAX:03-5202-2014
Eメール: fukushi@daiwa.co.jp
【9/14締切】平成31年度 「花博自然環境助成」事業の公募について
2018年08月31日
平成31年度

公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会は、1990年(平成2年)に大阪・鶴見緑地で開催された国際花と緑の博覧会の「自然と人間との共生」という理念の継承発展・普及啓発につながる調査研究や活動並びに被災地復興を支援し、潤いのある豊かな社会の創造に寄与することを目的として、以下により平成31年度に実施する助成事業の公募を行います。
【対象】
国際花と緑の博覧会の「自然と人間との共生」という
理念の継承発展または普及啓発に資する事業であって、
生命の象徴としての「花と緑」に関連する広汎な分野に
おいて、科学技術または文化の発展または交流に
寄与するもを対象としています。
【応募対象者】
(1)公益・一般財団法人、公益・一般社団法人
(2)特定非営利活動法人(NPO)
(3)人格なき社団のうち非収益団体であって代表者の定めがあるもの。
(研究グループ、実行委員会、活動クラブ、友の会、ボランティア団体など。)
※日本国内に活動の場を有する団体であること。
※応募しようとする事業の実施者であること。
※営利を目的とせず、公益性を有する事業を実施する団体であること。
※応募する事業にかかわる何らかの活動実績を有している団体であること。
※国や地方公共団体、独立行政法人、民間企業、学校法人でないこと。
※特定の政治、思想、宗教等の活動を主たる目的とした団体でないこと。
※暴力団でないこと、暴力団もしくは暴力団員の統制の下にある団体でないこと。
※同じ事業について、平成28~30年度の3ヵ年度に連続して助成を受けていないこと。
※一団体につき一件の応募とします。
※国や地方公共団体の指定管理業務についての応募は受け付けることができません。
【応募期間】8月1日(水)~9月14日(金)消印有効
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.expo-cosmos.or.jp/
花博自然環境助成
応募について

※クリックすると画像が大きくなります。
公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会は、1990年(平成2年)に大阪・鶴見緑地で開催された国際花と緑の博覧会の「自然と人間との共生」という理念の継承発展・普及啓発につながる調査研究や活動並びに被災地復興を支援し、潤いのある豊かな社会の創造に寄与することを目的として、以下により平成31年度に実施する助成事業の公募を行います。
【対象】
国際花と緑の博覧会の「自然と人間との共生」という
理念の継承発展または普及啓発に資する事業であって、
生命の象徴としての「花と緑」に関連する広汎な分野に
おいて、科学技術または文化の発展または交流に
寄与するもを対象としています。
【応募対象者】
(1)公益・一般財団法人、公益・一般社団法人
(2)特定非営利活動法人(NPO)
(3)人格なき社団のうち非収益団体であって代表者の定めがあるもの。
(研究グループ、実行委員会、活動クラブ、友の会、ボランティア団体など。)
※日本国内に活動の場を有する団体であること。
※応募しようとする事業の実施者であること。
※営利を目的とせず、公益性を有する事業を実施する団体であること。
※応募する事業にかかわる何らかの活動実績を有している団体であること。
※国や地方公共団体、独立行政法人、民間企業、学校法人でないこと。
※特定の政治、思想、宗教等の活動を主たる目的とした団体でないこと。
※暴力団でないこと、暴力団もしくは暴力団員の統制の下にある団体でないこと。
※同じ事業について、平成28~30年度の3ヵ年度に連続して助成を受けていないこと。
※一団体につき一件の応募とします。
※国や地方公共団体の指定管理業務についての応募は受け付けることができません。
【応募期間】8月1日(水)~9月14日(金)消印有効
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.expo-cosmos.or.jp/
【問合せ・申込み先】
公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会 企画事業部第1課
〒538-0036 大阪市鶴見区緑地公園2-136
TEL:06-6915-4516 FAX:06-6915-4524
E-mail:clover@expo-cosmos.or.jp
公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会 企画事業部第1課
〒538-0036 大阪市鶴見区緑地公園2-136
TEL:06-6915-4516 FAX:06-6915-4524
E-mail:clover@expo-cosmos.or.jp