TSC 健康スポーツプロジェクト やさしいフィットネス教室

2014年11月18日

TSC 健康スポーツプロジェクト
やさしいフィットネス教室




教室のコンセプト
有酸素運動を積極的に取り入れたプログラムの中で色んな動作を交えることで、ただ単に脂肪を燃焼させるだけでなく神経系にも様々な刺激を送り、脳を活性化させます。筋トレで筋肉を鍛える、ストレッチで筋肉をほぐすだけでなく、その筋肉を動かすために脳から指令を送る神経を刺激することが非常に大切です。健康維持・ダイエット・リフレッシュ・リラクゼーションなど、ご自身の目的に合わせてご参加ください。あなたのライフサイクルをサポートいたします。

詳細は、ホームページをご覧ください。(別ウインドウで開きます)

講師 松見輝子さん
    資格:健康運動指導士・健康運動実践指導者
        健康ランニングアドバイザー
        パーソナルフィットネストレーナー
        シニアフィットネストレーナー
        シナプソロジーインストラクター

日時 毎週水曜日 10:00~11:30 安曇川総合体育館小体育室 定員30名
             13:30~15:00 今津上体育館 定員30名
(会場は施設の都合上変更になることもあります)

対象 成人男女(医療機関での治療中、または運動制限のある方を除く)

年会費 3,000円

受講料 月額コース(月4回) 3,240円 ・ 1回コース 1,080円

持ち物 運動のできる格好・タオル・水分・室内運動靴・ストレッチマット

無料体験 お一人様1回まで無料で体験していただけます。参加の際は下記までご連絡ください。

お問い合わせ
 NPO法人TSC事務局
 TEL:0740-22-9090
 FAX:0740-33-7100
 E-mail info@tsc-presents.jp  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 16:16市民活動情報(高島)

【12/7日】めぐりあいフォーラム

2014年11月17日


画像はクリックすると大きくなります。

めぐりあいフォーラム
~あなたにあえてよかった~
男女が共に歩み、支え合うことの素晴らしさ
出会い・結婚・家庭について、みんなで考える
機会を提供します。

◇日時:平成26年12月7日(日)
      13:30~16:30(13:00受付開始)

◇会場:安曇川公民館 ふじのきホール
     高島市安曇川町田中89
     (Tel.0740-32-0003)

◇内容:□結婚ちょっといい話等公募受賞者発表・表彰
     □基調講演「わたしたちは、こんなふうに、最強のパートナーになりました」
       講師 伊藤祐二 氏
     □パネルディスカッション「未来への結びと育ち」

◇主催:高島市・たかしま結びと育ち応援団(事務局:NPO法人 元気な仲間)

◇問い合わせ先:080-2448-4168  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 20:03市民活動情報(高島)

【12/13土】高島 ジビエンナーレ

2014年11月17日


画像をクリックすると大きくなります。

高島 ジビエンナーレ
高島の森林と、そこに生きる獣たちのことを知り、活かし、おいしく味わうフェスティバル

★「ジビエ」とは?★
ジビエとは、狩猟により捕獲された野生の鳥獣肉を使った料理です。
ヨーロッパでは伝統的な食材として、家庭料理にも溶け込んでいます。
真冬のフランス・ベルギーなどには、あこがれのジビエを食べに多くの
旅行者が訪れるとか。
高島市ど獣害が問題となっている鹿や猪もおいしいジビエ食材として
注目されています。
ぜひ味わってみてください!


★ジビエはヘルシーで健康的★
鹿肉は脂肪分やコレステロールが少なく、牛肉と比べると脂質は10分の1以下、
タンパク質はほぼ2倍、鉄分は約7倍です。
猪肉はさまざまな必須アミノ酸を多く含み、年間を通じて皮膚の潤いを保つ天然セリンの
含有量が多いとされています。
健康に関心のある方、女性、お子様から年配の方まで幅広く召し上がっていただきたい食材です。

★とき★
12月13日 土曜日
10:30~15:00

★ところ★
道の駅 くつき新本陣
(滋賀県高島市朽木市場777)

★主催★
高島市農林水産部 農業政策課
Tel.0740-25-8511
Fax.0740-25-8519
E-mail.nousei@city.takashima.lg.jp  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 19:36市民活動情報(高島)

【12/3水】上映会 ミツバチからのメッセージ

2014年11月17日


画像をクリックすると大きくなります。

上映会 ミツバチからのメッセージ

いま、ミツバチたちが死んでいます。
ミツを集めに飛び回っている間に人間がまいた農薬で、どこかへいってしまう仲間、
巣に戻ってきても入口がわからない仲間、ひっくり返ってもがき続ける仲間、
そしてミツバチたちはいなくなっています。
この現象は人間にも影響があります。
何が起こっているのでしょうか?
映画を見て、一緒に考えましょう。

【日時】12月3日(水)
     11時30分(開場11時)~自由解散(15時頃)

【場所】GREEN kitchen
JR「瀬田駅」 下車 徒歩2分

【定員】 20名(予約制)

【参加費】2,000円(ランチ・ドリンク付き)

【共催】日本熊森協会滋賀支部
     NO!ネオニコたかしまの会共催

※上映会後に、参加者出感想を分かち合う時間を持ちます。

【お問い合わせ・お申込み】
E-mail. uetake1310@gmail.com
Tel. 0740-20-1300
小織健央(さおり たけお)

  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 19:11市民活動情報(滋賀県)

たすけあい高島ボランティア募集!

2014年11月06日

NPO法人元気な仲間
 たすけあい高島ボランティア募集!


 困ったときはお互い様で支えあう、「たすけあい高島」では、「たすけあい高島通信」の作成をお手伝いいただけるボランティアを募集しています。

 「たすけあい高島通信」は、A4サイズ両面で、年2回発行しています。
 活動場所は、新旭町の「NPO法人元気な仲間」とご自宅です。
 文章を書くのが好きな方、パソコンでワードやイラストレーターなどが使える方、ぜひお手伝いください。

 できることで、できる範囲で、無理なくお手伝いお願いいたします。


画像をクリックすると大きくなります。

ご連絡先
 NPO法人元気な仲間 たすけあい高島
 TEL 0740-20-1313
 FAX 0740-25-8370
 E-mail tasukeai@npo-genki.com
  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 11:09ボランティア情報

【12/6(土)】ヨシ刈りイベント参加と伊庭内湖の自然を満喫!

2014年11月05日

ヨシ刈りイベント参加と
伊庭内湖の自然を満喫!



画像をクリックすると大きくなります。

詳細はこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)

 伊庭内湖の自然を守る会が始めた伊庭内湖でのヨシ刈りは、年々参加者も増え、また地元や企業など多彩なセクターが関わるようになってきています。
 今回のSAVE JAPAN プロジェクトの午前のメニューは、この多彩なメンバーによるヨシ刈りイベントに参加し、自然保護活動を体験します。午後からは、伊庭内湖の自然を守る会の活動と、伊庭内湖で野鳥などの生きものが増えてきたようすなどを紹介いただきます。そしてお待ちかねの観察会。当日の状況にもよりますが、きっと感動の出会いがあるでしょう。

日時 2014年12月6日(土)9:00~

場所 滋賀県東近江市能登川区 伊庭内湖(伊庭町地先)

スケジュール
9:00~12:00   ヨシ刈りイベントへ参加
12:00~13:00  昼食(イベントのメニューに現地の方の「賄い」があります)
13:00~14:00  伊庭内湖の自然を守る活動と野鳥の状況
14:00~15:00  自然観察会

◎集合場所 東近江市伊庭町字大風呂
 自動車でお越しの方は、金毘羅神社近くの「伊庭町草の根ひろば」奥のスペースにご駐車ください。
 公共交通機関をご利用の方は、能登川駅からの送迎を予定しています。お申し込みの際、「送迎希望」とご記入ください。
 地図はこちら(別のウインドウで開きます)

申込締切 11月30日(日)先着50名

実施団体 伊庭内湖を守る会

申込み先
伊庭内湖の自然を守る会 事務局 石井秀憲
TEL&FAX 0748-42-0259

お問い合わせ先
 NPO法人しがNPOセンター 担当:西川
 TEL&FAX 0748-34-3033
 E-mail shiga.npo@gmail.com
  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 20:14市民活動情報(滋賀県)

NPOのみなさまにソフトウエアを寄贈します。

2014年11月05日

NPOのみなさまに
ソフトウエアを寄贈します。


 テックスープ(TecSoup)はNPO法人、公益法人、社会福祉法人を対象としたソフトウエア寄贈プログラムです。社会問題の解決にむけて活動する団体のみなさんに最新パソコンソフトをわずかな手数料で提供することで、民間非営利団体の力が最大限発揮されることを目指しています。

おもな寄贈ソフト
●アドビシステムズ 
 Acrobat ⅩⅠPro 4,592円
 デジタル画像編集、チラシ・パンフレット・ウェブ作成などデザインソフト
 対象 NPO法人/公益法人/社会福祉法人
     ※ただし、年間予算規模1000万ドル(約10億円)以下

●シマンテック
 Norton360 816円
Norton Internet Security 612円
Norton AntiVirus 408円 など
 ウィルス対策などのセキュリティソフト
 対象 NPO法人/公益法人/社会福祉法人
     ※ただし、年間予算規模1000万ドル(約10億円)以下

●マイクロソフト
 Office 2013 Professional Prus 3,265円
 Windows 8.1 Pro(アップグレード版) 1,224円
 Windows 8.1 Pro(正規版) 816円
 PowerPoint2013 1,224円
 Access、Dynamic CRM など
 OS、書類作成・表計算・プレゼンテーション作成などのアプリケーションソフト
 対象 NPO法人

詳細はテックスープのホームページでご確認ください。
https://www.techsoupjapan.org/

お問い合わせ先
認定特定非営利活動法人日本NPOセンター
TEL 03-3527-9774
FAX 03-3510-0856
E-mail info@techsoupjapan.org  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 19:53市民活動情報(全国)

【11/14(金)】写真展 復興カメラ

2014年11月05日

写真展
岩手 釜石・大槌
復興カメラ


画像をクリックすると大きくなります。

あの日から、少し時間がたって
僕たちは、皆に支えられて
少しだけ笑えるようになりました。

当たり前だった普通の幸せを取り戻すために、
僕たちは、今もなお必死に歩みを進めています。

「今」を記憶にとどめたい。
「今」を皆に伝えたい。

それが
僕らの復興カメラ。


復興カメラホームページ http://kickoff-rias.com/fukkocamera/

日時 2014年11月14日(金)10:00~20:30

場所 イオンモール草津 1Fレストランコーナー
   アクセスはこちら(別ウインドウで開きます)

主催 認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター

入場無料

問い合わせ
特定非営利活動法人@リアスNPOサポートセンター 担当:一兜(ヒトツカブト)
携帯 080-2842-1818
e-mail h.ikue@rias-iwate.net
  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 19:35市民活動情報(滋賀県)市民活動情報(全国)

【11/30(日)】高島市人権のつどい

2014年11月05日

2014年度高島市人権のつどい


画像をクリックすると大きくなります。

 私たち一人ひとりは、かけがいのない存在です。尊厳および権利について平等であり、人が「幸せに生きる権利は、全ての人が生まれながらにして持っている基本的な人権です。市民一人ひとりが、お互いの“人権”を意識し、尊敬、互助、共生の地域社会の実現に向けて「高島市人権のつどい」を開催します。

日時 2014年11月30日(日)13:00~16:00

会場 藤樹の里文化芸術会館
    アクセスはこちら(別ウインドウで開きます)

記念講演 住田裕子弁護士
 ~変わりゆく社会の中で守りたい いのちと心~

●手話通訳・要約筆記があります。
●託児を希望される場合は、11月20日までに、人権施策課(0740-25-8524)

お問い合わせ先
 高島市人権施策課 0740-25-8524
 高島市人権教育推進協議会 0740-32-4457



  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 19:13滋賀県他からのお知らせ

【11/24(月・祝)】2014年高島市青少年育成大会

2014年11月05日

2014年高島市青少年育成大会


 
画像をクリックすると大きくなります。

 高島市の次代を担う青少年が、家庭や学校・地域社会においてみずからの役割と責任を自覚し、心身ともに健やかに成長することは、市民ずべての願いです。
 そこで、国・県では、11月を「子ども・若者育成支援強調月間」と設定し、それに合わせて高島市青少育成市民会議では、高島市青少年育成大会を開催します。
 今こそ家庭や学校・地域社会が連携し、環境整備を図るとともに、市民が一体となってより良い青少年育成のための取り組みを進めましょう。

日時 2014年11月24日(月・祝)13:30~

会場 安曇川公民館 ふじのきホール
    アクセスはこちら(別ウインドウで開きます)

入場無料

スケジュール
 13:00~ 受付
 13:30~ 開会行事
 13:40~ 表彰
 13:50~ 中学生意見発表
 14:30~ 講演「食育と健全育成~一家団欒の食事が育むもの~」
         講師 竹下和男氏
         子どもが作る”弁当の日”提唱者
 16:00~ 閉会行事

 中学生の意見発表
  今津中学校   澤本ほのかさん 「あなたへ」
  湖西中学校   松下拓海さん   「僕の祖母と祖父」
  朽木中学校   藤村風歌さん   「将来の夢」
  安曇川中学校 荻田亜由美さん 「感謝と笑顔の源に・・・」
  高島中学校   三木陽平さん   「本当の幸せとは何か」
  マキノ中学校  青谷友樹霞さん 「我が家のおきて」

連絡先
 高島市青少年育成市民会議(事務局:高島市教育委員会事務局青少年課)
 TEL 0740-32-4458
 FAX 0740-32-0990
 E-mail seishonen@city.takashima.lg.jp  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 18:48市民活動情報(高島)