【12/14締切】がんばる女の手しごとマルシェ出店者募集
2013年11月26日
「美」と「健康」と「癒し」のコラボレーション
がんばる女の手しごとマルシェ出店者募集!
高島の女性の心とカラダを美しくする、手しごとマルシェの出展者を募集しています!
詳細は、下記URLをご確認ください。
http://yumepalette.shiga-saku.net/e980153.html

申込み締切 12月14日(土)
開催日:2014年3月21日(金・祝)
時間:10時~15時
場所:ゆめぱれっと高島(高島市働く女性の家)
URL http://www.npo-genki.com/josei/index.html
出店料:屋外 1,500円 室内 2,000円
お申込み用紙(PDF)は下記からダウンロードできます。
用紙の表 用紙の裏
★できるだけ、お申し込みは申込用紙にてファックスで願いします。
お申込みの方法
申込み用紙に必要事項をご記入いただき、お申込みください。
*注意事項
1、出店対象は、高島市内に在住の方、または市内で活躍する団体で、ご自身で出店できる方です。
2、出店者には、ゆめぱれっと高島の「ゆめぱれっとチャレンジ支援制度」にご登録していただきます。
3、この申込書は、出店を確約するものではありません。
出店内容がイベント趣旨に照らして適切でないと判断した場合は、出店をお断りさせていただく場合があります。
また、申込書が多数の場合は、先着により出店可否を決定します。
出店可否については、後日「高島市働く女性の家」より通知します。
4、各部屋は先着順に決定させていただきますので、ご希望に添えない場合があります。
室内等の詳細なレイアウトについては後日HP上にてお知らせします。
(屋内が埋まり次第屋外での出店になります)
5、申込内容や連絡先に変更が発生した場合には、事務局までご連絡ください。
6、出店に伴う備品は、各自でご用意ください。
手洗い用の水道は会場に準備しますが、電気を利用される場合は、各自で発電機をご準備ください。
7、お申し込み後、出店料をお振込または働く女性の家への持ち込み(9時~17時)にて、1週間以内にお支払ください。
1週間を過ぎますとキャンセルになりますのでご注意下さい。
8、出店料はいかなる場合も返却できませんのでご了承ください。
お申込み、お問合わせ先
ゆめぱれっと高島
TEL 0740-22-5775
FAX 0740-22-5775
〒520-1621今津町今津1640
受付時間:火曜日~土曜日 9:00~21:00
日・月曜日・祝日は休館日
HP:http://www.npo-genki.com/josei/index.html
アドレス:josei☆npo-genki.com (☆を@マークに変えてください)
がんばる女の手しごとマルシェ出店者募集!
高島の女性の心とカラダを美しくする、手しごとマルシェの出展者を募集しています!
詳細は、下記URLをご確認ください。
http://yumepalette.shiga-saku.net/e980153.html

申込み締切 12月14日(土)
開催日:2014年3月21日(金・祝)
時間:10時~15時
場所:ゆめぱれっと高島(高島市働く女性の家)
URL http://www.npo-genki.com/josei/index.html
出店料:屋外 1,500円 室内 2,000円
お申込み用紙(PDF)は下記からダウンロードできます。
用紙の表 用紙の裏
★できるだけ、お申し込みは申込用紙にてファックスで願いします。
お申込みの方法
申込み用紙に必要事項をご記入いただき、お申込みください。
*注意事項
1、出店対象は、高島市内に在住の方、または市内で活躍する団体で、ご自身で出店できる方です。
2、出店者には、ゆめぱれっと高島の「ゆめぱれっとチャレンジ支援制度」にご登録していただきます。
3、この申込書は、出店を確約するものではありません。
出店内容がイベント趣旨に照らして適切でないと判断した場合は、出店をお断りさせていただく場合があります。
また、申込書が多数の場合は、先着により出店可否を決定します。
出店可否については、後日「高島市働く女性の家」より通知します。
4、各部屋は先着順に決定させていただきますので、ご希望に添えない場合があります。
室内等の詳細なレイアウトについては後日HP上にてお知らせします。
(屋内が埋まり次第屋外での出店になります)
5、申込内容や連絡先に変更が発生した場合には、事務局までご連絡ください。
6、出店に伴う備品は、各自でご用意ください。
手洗い用の水道は会場に準備しますが、電気を利用される場合は、各自で発電機をご準備ください。
7、お申し込み後、出店料をお振込または働く女性の家への持ち込み(9時~17時)にて、1週間以内にお支払ください。
1週間を過ぎますとキャンセルになりますのでご注意下さい。
8、出店料はいかなる場合も返却できませんのでご了承ください。
お申込み、お問合わせ先
ゆめぱれっと高島
TEL 0740-22-5775
FAX 0740-22-5775
〒520-1621今津町今津1640
受付時間:火曜日~土曜日 9:00~21:00
日・月曜日・祝日は休館日
HP:http://www.npo-genki.com/josei/index.html
アドレス:josei☆npo-genki.com (☆を@マークに変えてください)
Posted by たかしま市民協働交流センター at
11:52
│市民活動情報(高島)
【12/15(日)】新竹取物語~冬の祭典~
2013年11月26日
新竹取物語~冬の祭典~
竹林整備、調理、竹工作、ゆるぎカブラの糠漬体験、大根収穫体験、ミニ門松作り体験など盛りだくさん!!
詳細は下記URLにてご確認ください。
http://network.biwako-visitors.jp/event/event_11779_city701.html
日時:12月15日(日) 9:30~14:30(小雨決行)
場所:高島市安曇川町川島地先(安曇川河川敷)
参加費:大人1,000円(高校生~) 小人500円(中学生~) 3歳以下無料
資料代・体験料・保険料・環境整備費等
別途:門松材料費 ミニ一対 1,000円 大1鉢 1,000円
【申込み方法】
往復ハガキに、「新竹取物語~冬の祭典~」と明記し、代表者の氏名・年齢・〒・住所・電話番号・参加者全員の氏名・年齢・電話番号、門松の希望種類・数、送迎希望の有無記入の上、12月11日までにお申し込みください。
主催:あどがわエコツークラブ(共催 湖西夢ふるさとワイワイ倶楽部)
TEL 090-4687-7589(阿部)
FAX 0740-32-0206
Posted by たかしま市民協働交流センター at
11:15
│市民活動情報(高島)
【12/21(土)-12/22(日)】生物多様性の伝え方
2013年11月21日
生物多様性をもっと知ってもらうために
こんなにお世話になっている!
生物多様性の伝え方
こんなにお世話になっている!
生物多様性の伝え方
毎日の生活と生物多様性保全活動のつながりを整理して、たくさんの人が参加するネットワークづくりや、活動の伝え方・広げ方を考えます。
大阪編ではスーパーの調査から、滋賀編では田んぼや地域ぐるみの環境保全の現場から、生物多様性の恩恵を実感してください。
専門家の講義、ワークショップ、ヒアリング・アドバイスなどを経て、今後の活動計画をブラッシュアップし、その発表を兼ねた意見交換会では、新しいネットワークを広げましょう。
詳細は下記URLでご確認ください。
http://www.e-being.jp/kikin/index.html


画像をクリックすると大きくなります。
大阪
日時:2013年11月30日(土)・12月1日(日)両日とも10:00~17:15
2014年1月11日(土)13:00~17:15
会場:おおさかATCグリーンエコプラザ
滋賀
日時:2013年12月21日(土)・12月22日(日)両日とも10:00~17:15
2014年1月25日(土)13:00~17:15
会場:12月21日(土) 高島市市立新旭公民館
12月22日(日)・1月25日(土)ピアザ淡海(滋賀県立県民交流センター)
お申込み・お問合わせ先
特定非営利活動法人 イー・ビーイング(担当:井上明子)
〒559-0034
大阪市住之江区南港北2-1-10ATCビルITM棟11F西
TEL:06-6614-1731
FAX:06-6614-1801
E-mail:akiko-inoue@e-being.jp
URL:http://www.e-being.jp/kikin/index.html
Posted by たかしま市民協働交流センター at
10:00
│滋賀県他からのお知らせ
【12/12(火)】生産者・加工者のための新商品開発セミナー
2013年11月18日
生産者・加工者のための新商品開発セミナー。
東京で、高級レストランで、売れる特産品づくり。
東京で、高級レストランで、売れる特産品づくり。
京都・丹波を『ハバネロの里』へ。
地域をまきこんだ生産・商品開発、販売戦略を得意とする農業プロデューサー。
付加価値の高い農業ビジネス・商品開発を行っています。
地域特産品づくりに取り組む方へ、新商品開発や販路開拓のヒントを
お伝えするセミナーです。
興味を持っていただけましたら、お早めにお申込みください。
→詳細とお申込みはこちらから
http://www.shigaplaza.or.jp/shinsyouhinkaihatsu-seminar20131212/

日程:平成25年12月12日(木)
時間: 14:00~16:00 (有)篠ファーム 代表取締役 高田実さんセミナー
16:00~16:15 (公財)滋賀県産業支援プラザ しがファンド助成金説明
16:15~16:30 質疑応答
場所:コラボしが21 中会議室2(大津市打出浜)
対象
●生産者の方、加工者(加工業者)の方、連携して商品開発に取り組みたい方。
●新商品開発のヒントを得たい、異業種の方。
<お問い合わせ先>
コミュニティ・ビジネス支援事業講演会
〔主催〕公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
創業支援グループ 黒澤
電話 077-511-1412 FAX 077-511-1418
e-mail in@shigaplaza.or.jp
Posted by たかしま市民協働交流センター at
14:07
│滋賀県他からのお知らせ
【12/13(金)】ボランティアのつどい2013
2013年11月18日
ボランティアのつどい2013
人をつながおう 心を結ぼう
人をつながおう 心を結ぼう
ボランティア活動をされている方、興味をお持ちの方、
活動を支援する関係者が一同に会し、新たなつながりと、
ボランティア活動の魅力を再発見し、誰もが安心・安全に暮らせるまちづくりに
自ら参加するきっかけとなることを目的に開催します。
活動を支援する関係者が一同に会し、新たなつながりと、
ボランティア活動の魅力を再発見し、誰もが安心・安全に暮らせるまちづくりに
自ら参加するきっかけとなることを目的に開催します。


上の画像をクリックすると大きくなります。
日時:平成25年12月13日(金)午前10時30分~午後3時30分
場所:今津東コミュニティセンター
お話:「福島の真実」孤立した高齢者、障がい者世帯
ゲストスピーカー 青田由幸氏
(福島県南相馬市 NPO法人さぽーとセンターぴあ 代表理事)
対象:ボランティアグループ、個人ボランティア、NPO、市民活動団体、企業・団体の社会貢献活動担当者、医療・福祉・教育・行政関係者、ほかボランティア・市民活動に関心のある高島市在住・在勤・通学者の方ならどなたでも参加可能です。
参加人数:定員100名(定員になり次第、締め切らせていただきます)
参加費:無料
お申込み方法:高島市社会福祉協議会へお電話にてお申込みください。
お申込み・お問合わせ先
高島市社会福祉協議会(ボランティア・福祉学習センター)
TEL:0740-36-8220
FAX:0740-36-8221
Posted by たかしま市民協働交流センター at
13:31
│市民活動情報(高島)
【2014年1/31締切】夏原グラント募集(環境分野活動助成)
2013年11月18日
夏原グラント
2014年度の環境分野の活動資金を助成します!
2014年度の環境分野の活動資金を助成します!
豊かな環境の保全および創造のために、NPO法人、市民活動団体または学生団体が自主的に行う活動で、先進的で他のモデルとなる事業に対して、その経費の全部または一部が助成されます。

詳細は下記URLでご確認ください。
http://www.natsuhara-g.com/about_site/recruitment
受付期間
2013年12月2日(月)から2014年1月31日(金)まで
郵送のみの受付
夏原グラント新規応募団体「説明会」のお知らせ
2014年度の説明会を実施します。来年度「夏原グラント」への応募を考えておられる団体のみなさまが対象です。お知り合いの団体にもお知らせ下さい。
<米原会場>
■日時:11月30日(土)10時~11時30分
会場:米原文化産業交流会館 第2会議室(JR米原駅徒歩8分)
滋賀県米原市 下多良2丁目137 TEL:0749-52-5111
<近江八幡会場>
■日時:11月30日(土)14時~15時30分
会場:近江八幡市勤労者福祉センター(アクティ近江八幡)会議室(JR近江八幡駅徒歩7分)
滋賀県近江八幡市鷹飼町南4丁目4-5 TEL:0748-38-0758
<長岡京会場>
■日時:12月1日(日)10時~11時30分
会場:長岡京市中央生涯学習センター 学習室(JR長岡京駅徒歩3分)
京都府長岡京市神足2丁目3-1 TEL:075-963-5500
<城陽会場>
■日時:12月1日(日)14時~15時30分
会場:文化パルク城陽 会議室(近鉄京都線寺田駅徒歩10分)
京都府城陽市寺田今堀1 TEL:0774-55-1010
<京都会場>
■日時:12月4日(水)18時30分~20時
会場:Flag三条(地下鉄烏丸御池駅徒歩3分/きょうとNPOセンター事務所)
京都市中京区三条通烏丸西入御倉町85-1 烏丸ビル2階 TEL:075-744-0944
<大津会場>
■日時:12月11日(金)18時30分~20時
会場:大津市市民活動センター 大会議室(京阪浜大津駅徒歩3分)
滋賀県大津市浜大津4丁目1-1 明日都浜大津1階 TEL:077-527-8661
お申し込み・お問合わせは
認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL・FAX 0748-34-3033
Eメール shiga.npo@gmail.com
ホームページ http://shiganpo922.shiga-saku.net/(メインサイト)
夏原グラントサイト http://natsuhara-g.com
【12/7-8】第6回全国発酵食品サミット in たかしま
2013年11月13日
第6回全国発酵食品サミット in たかしま
「美をかもす・味をかもす・心をかもす」
~発酵食品は究極の美人食~
「美をかもす・味をかもす・心をかもす」
~発酵食品は究極の美人食~
豊かな自然に恵まれた高島市は、長い歴史の中で発酵食品という貴重な食文化を育んできました。発酵食品は、人間の暮らしにとって重要な健康・美容の促進に役立つだけでなく、地域や産業の振興にも大きな恩恵をもたらしてくれます。
発酵食文化の素晴らしさを全国に発信するとともに、地域の活性化を目的に開催します。
詳細は、下記URlをご覧ください
http://hakkou-summit2013.com/

開催日 : 平成25年12月7日(土)、8日(日)
会場 : 高島市民会館および今津東コミュニティセンター
内容 : 【1】 発酵シンポジウム(高島市民会館)
発酵学者の小泉武夫先生とビューティーフード研究家の室谷真由美さん
による基調講演と、市内で「発酵するまち高島」のまちづくりに取組む方々
によるパネルディスカッションです。発酵食品でキレイになるための話題が
満載です。
【2】 発酵ミュージアム(今津東コミュニティセンター)
子どもも大人も「楽しんで、学べる」発酵の世界。『もやしもん』のキ
ャラクター達とコラボしたゲームや、菌の世界を見てみようなどの仕掛けが
たくさんあります。
また、発酵ゼミや発酵カフェ、発酵料理教室など盛りだくさんです。
武庫川女子大学の松井徳光先生のトークショーに、『もやしもん』作者の
石川雅之先生も来場予定!
【3】 発酵レシピコンテスト
市内の小学5、6年生、中学生、高校生を対象にした発酵食品を使った
レシピの展示
お問合わせ先
全国発酵食品サミットinたかしま実行委員会
TEL : 0740-32-1580
FAX : 0740-32-3340
MAIL : takashima-city@shigasci.com
Posted by たかしま市民協働交流センター at
09:47
│滋賀県他からのお知らせ