東洋ゴムグループ環境保護基金【11/29締切】

2013年10月01日

東洋ゴムグループ環境保護基金

東洋ゴムグループでは、従業員有志からの拠出金と会社が同額を合わせて寄付する「マッチングギフト方式」を採用し、地球環境保護活動を行う非営利団体に対して助成を行なっています。
1992年に財団法人大阪コミュニティ財団を窓口に「TOYO環境保護基金」を設置し、翌1993年よりこの取り組みを始めました。2005年には従業員の参加率が80%を超え、グループ全体の活動であるという認識から「東洋ゴムグループ環境保護基金」と改称しました。
2012年度には39団体に1,908万円を助成し、これまで20年間にわたり、のべ636団体に総額3億7千万円の助成支援を行いました。今後も当基金を有効に使っていただける国内外の団体に展開し、グローバルな支援を続けていきたいと思います。

詳細
公益財団法人大阪コミュニティ財団のホームページ参照

募集時期
2013年10月1日~2013年11月29日

対象分野
環境保全

対象事業
調査・研究、事業プロジェクト、その他
内容/対象

<概要>
環境保護 ・保全活動団体への助成。

<対象>
生物多様性の保全や環境問題等に取り組む団体活動で、助成が必要と認められる団体。
助成対象活動(例)
イベント・啓発活動、環境教育・体験学習、里山整備、河川環境整備、地域環境整備、
生態系保護、リサイクル、研究等、その他環境に係る団体活動。

応募制限
設立からの年数
1年以上の活動実績を有する非営利団体(法人格の有無は問いません)が、2013年4月1日から2014年3月31日までの間に、実施を予定している公益に資する事業。

応募方法
郵送にて応募

選考方法
選考委員会において、厳正かつ公平に審査・選考を行い、2013年3月に開催する公益財団法人大阪コミュニティ財団の理事会において、最終的に助成先及び助成金額を決定します。

決定時期
助成決定は申請年の翌年3月中~下旬。
助成金の交付は同年4月20日頃の予定です。

助成金額
1件あたりの上限額: 1,000,000円

お問合せ
公益財団法人大阪コミュニティ財団
〒540-0029 大阪市中央区本町橋2番8号 大阪商工会議所ビル5階
TEL:06-6944-6260 FAX:06-6944-6261

同じカテゴリー(助成金情報)の記事画像
【3/21(金)締切】一般社団法人近畿建設協会地域づくり・街づくり支援事業
【2/20締切】防災・減災に関する取り組みをしてみませんか? 2025年3月11日えにしの日
【1/31(金)締切】 近畿労働金庫 2024年度「近畿ろうきん NPO アワード」
【12/28(土)締切】2025年度地域共生型社会推進事業助成金
【11/29(金)・12/1(日)・12/8(日)】講演会×体験「7か国語で話そう。」
【1/25(土)締切】生活協同組合コープしが 2025年度助成金募集
同じカテゴリー(助成金情報)の記事
 【5/25(日)締切】公益財団法人 大同生命厚生事業団「シニアボランティア活動助成」 (2025-03-26 14:34)
 【5/23(金)締切】公益財団法人みずほ教育福祉財団 「ボランティア活動資金助成事業」(令和7年度) (2025-03-26 14:10)
 【5/7(水)締切】 一般財団法人自然環境研究センター「2025年度 公益信託 富士フイルム・グリーンファンド助成」 (2025-03-12 12:01)
 【3/31(月)締切】国際女性の地位協会 「第9回 赤松・コルティ・ジェンダー平等基金」 (2025-03-12 11:01)
 【4/7(月)締切】⾚い⽻根福祉基⾦「第11回 居場所を失った人への支援活動応援助成」 (2025-03-12 10:16)
 【4/7(月)締切】 イーパーツ 第107回「リユース PC 寄贈プログラム」 (2025-03-12 09:39)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 16:22 │助成金情報