【5/9(金)締切】野村グループ基金「みらい助成プログラム」
2025年04月07日
野村グループ基金
みらい助成プログラム
みらい助成プログラム
◆趣旨:
野村グループは「金融資本市場の力で、世界と共に挑戦し、豊かな社会を実現する」というパーパスのもとで企業市民としてより大きな社会的責任を果たすため、資金的支援を通じて、持続可能な社会の実現に貢献することを目指し、「野村グループ基金」を創設しました。
この基金は、野村グループの寄付を原資に、公益財団法人パブリックリソース財団内の特定資産(オリジナル基金®)として設定されるものです。本基金では「みらい助成プログラム」を野村グループとパブリックリソース財団とのパートナーシップにより運営します。
本基金・みらい助成プログラムでは、社会課題の解決と新たな価値創造を目指し、新たな事業や社会的インパクトのある事業に対して資金支援を行います。
本プログラムでは、社会課題の解決と新たな価値創造を目指し、新たな事業や社会的インパクトのある事業に対して資金支援を行い、受益者のウェルビーイングや福祉の向上、社会の仕組みに大きな変化をもたらすことを目的としています。
◆支援分野:
以下の各分野における新たな事業や社会的インパクトのある事業を支援します。
①社会の明日のために(教育・研究、災害支援、医療・福祉)
②環境課題解決のために(気候変動対策、環境保全)
③文化の発展のために(文化・芸術支援、スポーツ振興)
◆助成の対象となる団体:
NPO法人(特定非営利活動法人)、非営利型一般社団法人、社会福祉法人、公益法人などの非営利法人。
※「②環境課題解決のために」の分野では、森林組合、労働者協同組合、事業協同等の協同組合も対象とします。
◆助成金額:1団体600万円を上限とする助成金支援
※助成期間が2年間の場合も助成総額は600万円が上限です。
支援団体数:8団体
◆助成期間:最長2年間(申請団体が申請時に1年間もしくは2年間を選択)
◆応募締切:2025年5月9日(金)17時まで
◆応募方法:
1.「助成プログラム申請受付窓口」にアクセス
2.会員登録・応募団体登録を完了
3.応募フォームにアクセスし申請内容を入力
(添付書類は、応募フォームよりアップロードしてください。)
※「助成プログラム申請窓口」及び「応募フォーム」の使い方は、それぞれのサイトをご確認ください。
※すでに弊財団の「助成プログラム申請受付窓口」会員登録・応募団体登録がお済みの場合は、ログイン後に応募フォームにお進みください。
※郵送やメール添付での応募は受付対象外となります。必ず上記の応募フォームからご応募ください。
WEBページ → こちら 別ウィンドウで開きます。
応募要項 → こちら 別ウィンドウで開きます。
助成プログラム申請窓口 → こちら 別ウィンドウで開きます。
公募申請フォームの利用にあたり → こちら 別ウィンドウで開きます。
◆助成実施団体・お問い合わせ先:
公益財団法人パブリックリソース財団
所在地〒104-0043 東京都中央区湊 2 丁目 16 番地 25 号 ライオンズマンション鉄砲洲第 3 202 号室
電話03-5540-6256
FAX03-5540-1030
Web サイトhttps://www.public.or.jp/
応募に関してのお問い合わせは、ウェブサイト内の問い合わせフォームからお問い合わせください。
お問い合わせフォーム → こちら 別ウィンドウで開きます。
【毎年3、6、9、12月末締切】公益財団法人 はるやま財団「障害者支援助成事業」
【5/17(土)締切】真如苑「市民防災・減災活動公募支援助成」
【5/7(水)締切】 社会福祉法人 清水基金「2025年度 国内研修事業」
【5/30(金)締切】公益財団法人中央競馬馬主社会福祉財団「令和7年度 助成事業」
【7/31(木)締切】一般財団法人あすたむ舎 2025年度第1回目「障がい者支援団体への活動に対する支援事業」
【4/30(水)締切】一般財団法人BNI財団ジャパン「2025年 助成金のご案内」
【5/17(土)締切】真如苑「市民防災・減災活動公募支援助成」
【5/7(水)締切】 社会福祉法人 清水基金「2025年度 国内研修事業」
【5/30(金)締切】公益財団法人中央競馬馬主社会福祉財団「令和7年度 助成事業」
【7/31(木)締切】一般財団法人あすたむ舎 2025年度第1回目「障がい者支援団体への活動に対する支援事業」
【4/30(水)締切】一般財団法人BNI財団ジャパン「2025年 助成金のご案内」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 11:17
│助成金情報