【11/29(金)締切】2024年度 トヨタ財団 「”特定課題“ 先端技術と共創する新たな人間社会」

2024年10月03日

2024年度 トヨタ財団
「”特定課題“ 先端技術と共創する新たな人間社会」


◆趣旨:
 デジタル技術の進展と活用の急速な拡⼤は、新型コロナウイルス感染症のパンデミックを契機に加速し、私たちの日常を⼤きく変化させてきました。そしていま、生成/生成系AIの出現によって、その流れはさらに広がり、多くの領域を巻き込むようになっています。そうした転換期の時代において、さまざまな現場で実践されるデジタルトランスフォーメーション(DX)を的確に捉え、法制度の遅れなどの制度的問題、人間の創造性への影響とかかわり、倫理的問題、新しいコミュニケーションなど、デジタル技術をとりまく諸課題に対応する研究プロジェクトが求められています。トヨタ財団では、未来を見据えた議論を積極的に展開し、先端技術と共創する社会を描く、独創的で野心的なプロジェクトを募集します。

◆助成分野:
先端的なデジタル技術によってもたらされる社会的諸課題にかかわる分野

◆応募要件:
(1)プロジェクト代表者の主たる居住地が日本国内で、且つ日本語で日常的なコミュニケーションがとれること。応募書類の受け付けは日本語のみとなります。
(2)先端的なデジタル技術をとりまく社会的諸課題の解決に資するプロジェクトであること。技術開発が主たる目的の研究・活動は認められません。
(3)助成期間中は財団と連絡を密に取り、財団が主/共催するシンポジウム等に参加すること。

【共同研究プロジェクト】
・2名以上による共同研究プロジェクトで、代表者の年齢が助成開始時に 45 歳以下であること。ただし、若手を中心にさまざまな世代による協働プロジェクトを奨励します。その他、所属・経歴等は不問。
・文系と理系、研究者と実践者など、分野・領域を架橋するプロジェクトand/or 国際的な研究・活動に資するプロジェクトであること。設定した課題に対して、必要且つ適切な広がりをもつ分野・領域横断的なチームを形成すること。
・書籍、映像、シンポジウム等、研究成果を広く社会にむけて発信するための計画を立て、助成期間中に達成できるよう取り組むこと。

【個人研究プロジェクト】
・助成開始時の年齢が40歳以下であること。所属・経歴等は不問。
・先端的なデジタル技術をめぐる諸課題に対し、若手研究者が独創的・野心的にアプローチする萌芽的研究プロジェクトであること。柔軟で新規性に溢れた発想に基づくプロジェクトを歓迎。
・(萌芽的/個⼈研究であることから)研究成果の発信/社会的還元の程度は問わないが、研究の社会的インパクトを意識し、個人の業績が主目的の企画内容ではないこと。共同研究等への展開が期待される将来性のあるプロジェクトであること。

◆助成金額:4,000万円
 共同研究プロジェクト:3,500万円程度(1件につき500万円〜1,000万円程度)
 個人研究プロジェクト: 500万円程度(1件につき100万円〜200万円程度)

◆助成期間:2025年5月1日から最長 3 年間
        (1 年間、2 年間、3 年間のいずれかを選んでください)

◆公募期間:2024年9月20日(金)~2024年11月29日(金)15時(日本時間)

◆応募方法:募集要項をダウンロードして、応募エントリーよりお申し込みください。

〇トヨタ財団 「特定課題 先端技術と共創する新たな人間社会」
に関するホームページ→こちら
募集要項
応募エントリー

◆応募にあたっての注意事項:
  ・電⼦メール、郵送、ご来所、FAX による応募は受け付けておりません。
  ・基本情報および企画書の差し替えは受け付けられません。送信前に必ずご確認ください。また、
  ・送信した基本情報および企画書のデータは、選考結果が通知されるまで必ず保管してください。
  ・応募書類を提出いただく際に、基本情報および企画書以外の資料は不要です。
  ・ ご提出いただきました応募書類等はお返しできませんので、あらかじめご了承ください。
  ・応募締め切り(2024年 11 ⽉ 29 日(⾦)15 時)の直前は、回線が混雑し送信できない可能性がありますので、お早めにご応募ください。
  ・応募書類の記載に虚偽または重⼤な誤りがあった場合、助成を取り消すことがあります。

◆公募説明会:
 公募期間中、オンライン公募説明会を開催します。公募を検討されている方は、奮ってご参加ください。申し込み方法などの詳細はホームページをご確認ください。事前登録が必要です。

<オンライン公募説明会>
日時:2024年 10 月 4 日(金)16:00~17:00
2024年 10 月 23 日(水)13:00~14:00

※ 公募説明会に参加されなくても応募は可能です。

◆事前相談・説明会:
応募にあたって、当財団の担当プログラムオフィサーに事前相談をすることができます。ご希望の⽅は、
コンセプトノート(書式⾃由 A4, 1-2 枚程度)をご用意の上、電子メールにてお問合せください。
事前相談は、2024 年 11 ⽉ 15 ⽇(金)までとさせていただきます。

◆助成団体:公益財団法人 トヨタ財団
担当者名 加藤 寺崎 加賀
所在地〒163-0437 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル 37 階
電話03-3344-1701
※ 在宅勤務併用中につき、電話でのお問い合わせに対応できない場合があります。 ご連絡はできる限り電子メールでお願いします。
メールsociety-tech@toyotafound.or.jp
Web サイトhttps://www.toyotafound.or.jp/


同じカテゴリー(助成金情報)の記事画像
【5/30締切】令和7年度地域のきずな助成金
【6/17(火)締切】子どもゆめ基金「子どもの体験活動・読書活動 令和7年度助成募集案内 二次募集」
【9/26(金)締切】一般財団法人公園財団「公園・夢プラン大賞2025」
【6/10(火)締切】公益財団法人 琵琶湖・淀川水質保全機構 「令和7年度  琵琶湖・淀川こども水質保全活動助成」
【5/31(土)締切】平和堂財団「2025年度いきいきすくすく淡海っ子活動助成」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」
同じカテゴリー(助成金情報)の記事
 【5/30締切】令和7年度地域のきずな助成金 (2025-05-02 14:14)
 【7/31(木)締切】公益財団法人 生協総合研究所「生協総研賞第23回助成事業」募集 (2025-05-02 11:40)
 【6/15(日)締切】ファイザープログラム 「心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援」 第25回新規助成 (2025-05-02 10:29)
 【6/20(金)締切】社会福祉法人清水基金「2025年度 NPO法人助成事業」 (2025-05-02 09:33)
 【6/10(火)締切】社会福祉法人清水基金「2025年度 文化芸術活動特別助成事業」 (2025-05-01 14:37)
 【5/31(土)締切】一般社団法人白珪社 2025年度助成金募集(前期) (2025-04-28 10:55)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 11:22 │助成金情報