【10/17~令和7年3/1】13年目の女性学
2024年09月12日
13年目の女性学
人生100年時代を有意義に生き抜くために、自分の世界をより広く、豊かにしましょう。
そのためには、外からの新鮮な刺激を受け、自分の感情と思いを開け放ち、頭脳を鍛錬することが大切です。
そして<生涯を通して積極的に学ぶ>ことが重要です。
案内人は鎌田明子さん(映画・映像の回)と米澤洋子さん(ゼミナールの回)です。
年齢・性別を問いません。
参加費無料・事前予約不要
高島市働く女性の家(ゆめぱれっと高島)へ、お気軽にご参加ください。
10月17日(木)13:30~
案内人 鎌田明子さん
①ドキュメンタリー「それでも日は昇るーパキスタン女性たちの行進」(50分、2023年)
女性問題・男性問題の起点となる「家父長制度」という強固な要塞に21世紀にあっても勇敢に挑むパキスタンの女性たち。差別にさらされている現実に命がけで立ち向かい、連帯の絆を強めて前進しようとする人たちの姿をしることができるドキュメンタリー
②上間陽子のドキュメンタリー「いのちが大丈夫であるようにー沖縄の女性」(30分、2024年)
わたしたち日本人は、沖縄という地域が抱える女性問題をどれだけ知っているだろうか。琉球大学教授の上間陽子のまなざしは、沖縄の女性が置かれている特殊な状況を明確にとらえ、女性たちにやさしく寄り添う。その調査・分析による見解と実践活動のレポートから、重大な問題が提起されていることを理解したい。
11月21日(土)13:30~15:30
案内人 鎌田明子さん
映画「ドライビング・ミス・デイジー」(アメリカ、1989年、100分)
映画の舞台は、人種差別が法的に許されていた1940年代から、公民権法が施行された1970年代のアメリカ南部である。老舗のユダヤ系未亡人と、アフリカ系の運転手の交流がユーモラスに描かれているが、その背景には当時のアメリカの歴史が流れている。
12月5日(木)13:30~
案内人 鎌田明子さん
映画「スタンドバイ三―」(アメリカ、1989年、90分)
1950年代末のアメリカ。オレゴン州の田舎町のラジオニュースが、捜索中の少年の死体が線路沿いにあるかもしれないと告げる。それを聞いた4人の少年たちの眼は輝いた。誰よりも早くそれを見つけて町の英雄になりたい!と。悪ガキどもが経験したひと夏の冒険には、何度見ても引きつけられる。
令和7年3月1日(土)13:30~15:30
案内人 米澤洋子さん
絵巻物から読み解く歴史ー国宝「一遍聖絵」に隠された真実
今回は鎌倉時代の国宝の絵巻物「一遍聖絵」を一緒に鑑賞したいと思います。
みなさんは、一遍上人をご存知ですか?今の時宗の祖を築いた人物です。伊予国の武士に生まれた彼は、出家の道を選び、九州から東北まで遊行の旅に出ます。「南無阿弥陀仏」と書かれた念仏札を配る一遍を慕い、従い歩く男女の一段は、やがて「踊念仏」を考案してゆきます。家族をも捨て、漂白の旅に出た「捨聖」一遍。しかし、本当に妻と娘を捨て切れたのか?彼の生涯を描いた絵巻「一遍聖絵」は何を語っているのか、歴史に埋もれた真実に迫ります。
参加費無料
問合せ先
高島市働く女性の家/ゆめぱれっと高島
高島市今津町今津1640
TEL&FAX 0740-22-5775
開館時間:火~土曜日 9:00~22:00
HP https://npo-genki.com/wp-wp-admin-post-phppost260actionedit/
【4/12(土)】安曇川の河辺林 植物と生きもの調査体験会
【4/22(火)】たかしま市民活動フェスタ2025 実行委員募集!!
【3/16(日)、4/6(日)】ニャンコの未来を救う保護猫譲渡会
【4/13(日)】ウォーキング「継体天皇ゆかりの史跡とうしまつり」
【3/9(日)】ひなまつりJAZZミニconsert
【3/20(木・祝)】たいさんじマルシェ&【4/29(火・祝)】大皿料理を囲む会
【4/22(火)】たかしま市民活動フェスタ2025 実行委員募集!!
【3/16(日)、4/6(日)】ニャンコの未来を救う保護猫譲渡会
【4/13(日)】ウォーキング「継体天皇ゆかりの史跡とうしまつり」
【3/9(日)】ひなまつりJAZZミニconsert
【3/20(木・祝)】たいさんじマルシェ&【4/29(火・祝)】大皿料理を囲む会
Posted by たかしま市民協働交流センター at 14:41
│市民活動情報(高島)